東京都練馬区貫井4丁目 | 人口 人口密度 世帯数

東京都練馬区貫井4丁目には4,199人(人口総数)、2,016世帯(世帯総数)が住んでいます。面積は0.270450k㎡、周りの長さは2.598kmです。人口密度は15,525.98人/km²です。

東京都練馬区貫井4丁目の位置

東京都練馬区貫井4丁目は、東京都庁から北西の方向に約8.11km、練馬区役所から西北西の方向に約2.14kmのところにあります。

東京都練馬区貫井4丁目の人口

割合

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 4,199 0.5818 0.0311 0.0033
世帯総数 2,016 0.5965 0.0301 0.0038
人口密度 15,525.98 0.4841 0.0210 0.0017
面積 270,449.99 0.5618 0.0122 0.0001
境界の長さ 2,597.58 0.5757 0.0180 0.0003

順位

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 4,199 60202 8016,010 2,970230,301
世帯総数 2,016 54202 9606,010 2,568230,301
人口密度 15,525.98 100202 2,0856,010 10,863230,301
面積 270,449.99 64202 1,2496,010 91,333230,301
境界の長さ 2,597.58 44202 1,1476,010 94,031230,301

偏差

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 4,199 626 1,950 3,647
世帯総数 2,016 343 901 1,784
人口密度 15,525.98 -351 3,217 11,600
面積 270,449.99 32,147 -99,050 -1,364,592
境界の長さ 2,597.58 364 193 -1,633

東京都練馬区貫井4丁目の人口構成

年齢別人口

最大は40〜44歳の321人です。最小は100歳以上の2人です。

年齢男女別人口

最大は男性(40〜44歳)の169人です。最小は男性(100歳以上)の1人です。

配偶者別人口

最大は有配偶の1,960人です。最小は配偶関係「不詳」の330人です。

配偶者別人口(男性)

最大は有配偶の962人です。最小は死別・離別の92人です。

配偶者別人口(女性)

最大は有配偶の998人です。最小は配偶関係「不詳」の131人です。

世帯人員数

最大は(一般世帯)世帯数,世帯人員が1人の852世帯です。最小は(一般世帯)世帯数,世帯人員が7人以上の5世帯です。

世帯構成

最大は核家族世帯の1,047世帯です。最小は世帯の家族類型「不詳」の3世帯です。

世帯の経済構成

最大は非就業者世帯の969世帯です。最小は農林漁業・非農林漁業就業者混合世帯の3世帯です。

住宅

最大は持ち家の1,113世帯です。最小は間借りの21世帯です。

建物の種類

最大は共同住宅の1,080世帯です。最小は長屋建の29世帯です。

建物の階数

最大は(建物全体の階数)1・2階建の536世帯です。最小は(建物全体の階数)3〜5階建の225世帯です。

労働力人口

最大は労働力人口の1,698人です。最小は労働力状態「不詳」の883人です。

労働力人口(男性)

最大は労働力人口の985人です。最小は非労働力人口の386人です。

労働力人口(女性)

最大は非労働力人口の745人です。最小は労働力状態「不詳」の405人です。

従業上の地位

最大は雇用者(役員を含む)の1,275人です。最小は家族従業者の24人です。

従業上の地位(男性)

最大は雇用者(役員を含む)の705人です。最小は家族従業者の2人です。

従業上の地位(女性)

最大は雇用者(役員を含む)の570人です。最小は家族従業者の22人です。

産業別人口

最大は分類不能の産業の247人です。最小は鉱業,採石業,砂利採取業の1人です。

産業別人口(男性)

最大は分類不能の産業の145人です。最小は農業,林業の3人です。

産業別人口(女性)

最大は医療,福祉の122人です。最小は鉱業,採石業,砂利採取業の1人です。

職業別人口

最大は事務従事者の329人です。最小は農林漁業従事者の4人です。

職業別人口(男性)

最大は専門的・技術的職業従事者の180人です。最小は農林漁業従事者の4人です。

職業別人口(女性)

最大は専門的・技術的職業従事者の180人です。最小は農林漁業従事者の4人です。

勤務先

最大は自市内他区で従業の671人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の19人です。

勤務先(男性)

最大は自市内他区で従業の403人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の12人です。

勤務先(女性)

最大は自市内他区で従業の268人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の7人です。

通学先

最大は自市内他区へ通学の76人です。最小は県内他市区町村へ通学の16人です。

通学先(男性)

最大は自市内他区へ通学の40人です。最小は県内他市区町村へ通学の7人です。

通学先(女性)

最大は自市内他区へ通学の36人です。最小は他県へ通学の5人です。

住んでいる期間

最大は居住期間「不詳」の1,355人です。最小は1年未満の162人です。

住んでいる期間(男性)

最大は居住期間「不詳」の726人です。最小は1年未満の78人です。

住んでいる期間(女性)

最大は居住期間「不詳」の629人です。最小は1年未満の84人です。

2010年に住んでいた市区町村

最大は現住所の2,284人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の1人です。

2010年に住んでいた市区町村(男性)

最大は現住所の1,109人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の1人です。

2010年に住んでいた市区町村(女性)

最大は現住所の1,175人です。最小は国外の3人です。

※ これらの情報は2015年の国勢調査に基づきます。

東京都練馬区貫井3丁目 | 人口 人口密度 世帯数

東京都練馬区貫井3丁目には4,848人(人口総数)、2,534世帯(世帯総数)が住んでいます。面積は0.265894k㎡、周りの長さは2.143kmです。人口密度は18,232.80人/km²です。

東京都練馬区貫井3丁目の位置

東京都練馬区貫井3丁目は、東京都庁から北西の方向に約7.89km、練馬区役所から西の方向に約2.14kmのところにあります。

東京都練馬区貫井3丁目の人口

割合

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 4,848 0.6717 0.0359 0.0038
世帯総数 2,534 0.7497 0.0378 0.0047
人口密度 18,232.80 0.5685 0.0246 0.0020
面積 265,894.50 0.5524 0.0120 0.0001
境界の長さ 2,143.36 0.4751 0.0148 0.0002

順位

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 4,848 27202 4886,010 2,017230,301
世帯総数 2,534 18202 4796,010 1,318230,301
人口密度 18,232.80 55202 1,5256,010 7,007230,301
面積 265,894.50 68202 1,3066,010 91,975230,301
境界の長さ 2,143.36 110202 2,2326,010 108,973230,301

偏差

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 4,848 1,275 2,599 4,296
世帯総数 2,534 861 1,419 2,302
人口密度 18,232.80 2,356 5,924 14,307
面積 265,894.50 27,591 -103,605 -1,369,147
境界の長さ 2,143.36 -90 -262 -2,087

東京都練馬区貫井3丁目の人口構成

年齢別人口

最大は40〜44歳の407人です。最小は100歳以上の2人です。

年齢男女別人口

最大は女性(40〜44歳)の209人です。最小は男性(100歳以上)の1人です。

配偶者別人口

最大は有配偶の2,113人です。最小は死別・離別の383人です。

配偶者別人口(男性)

最大は有配偶の1,041人です。最小は死別・離別の100人です。

配偶者別人口(女性)

最大は有配偶の1,072人です。最小は配偶関係「不詳」の203人です。

世帯人員数

最大は(一般世帯)世帯数,世帯人員が1人の1,282世帯です。最小は(一般世帯)世帯数,世帯人員が7人以上の3世帯です。

世帯構成

最大は単独世帯の1,282世帯です。最小は世帯の家族類型「不詳」の3世帯です。

世帯の経済構成

最大は非就業者世帯の1,185世帯です。最小は農林漁業就業者世帯の1世帯です。

住宅

最大は持ち家の1,241世帯です。最小は間借りの36世帯です。

建物の種類

最大は共同住宅の1,741世帯です。最小は長屋建の28世帯です。

建物の階数

最大は(建物全体の階数)3〜5階建の802世帯です。最小は(建物全体の階数)6〜10階建の189世帯です。

労働力人口

最大は労働力人口の2,114人です。最小は労働力状態「不詳」の996人です。

労働力人口(男性)

最大は労働力人口の1,159人です。最小は非労働力人口の442人です。

労働力人口(女性)

最大は労働力人口の955人です。最小は労働力状態「不詳」の503人です。

従業上の地位

最大は雇用者(役員を含む)の1,595人です。最小は家族従業者の40人です。

従業上の地位(男性)

最大は雇用者(役員を含む)の861人です。最小は家族従業者の4人です。

従業上の地位(女性)

最大は雇用者(役員を含む)の734人です。最小は家族従業者の36人です。

産業別人口

最大は分類不能の産業の320人です。最小は農業,林業の5人です。

産業別人口(男性)

最大は分類不能の産業の166人です。最小は農業,林業の4人です。

産業別人口(女性)

最大は分類不能の産業の154人です。最小は農業,林業の1人です。

職業別人口

最大は事務従事者の504人です。最小は農林漁業従事者の5人です。

職業別人口(男性)

最大は専門的・技術的職業従事者の230人です。最小は農林漁業従事者の4人です。

職業別人口(女性)

最大は専門的・技術的職業従事者の230人です。最小は農林漁業従事者の4人です。

勤務先

最大は自市内他区で従業の1,020人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の13人です。

勤務先(男性)

最大は自市内他区で従業の564人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の9人です。

勤務先(女性)

最大は自市内他区で従業の456人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の4人です。

通学先

最大は自市内他区へ通学の153人です。最小は通学市区町村「不詳」の8人です。

通学先(男性)

最大は自市内他区へ通学の75人です。最小は県内他市区町村へ通学の5人です。

通学先(女性)

最大は自市内他区へ通学の78人です。最小は通学市区町村「不詳」の2人です。

住んでいる期間

最大は居住期間「不詳」の1,479人です。最小は1年未満の272人です。

住んでいる期間(男性)

最大は居住期間「不詳」の751人です。最小は1年未満の137人です。

住んでいる期間(女性)

最大は居住期間「不詳」の728人です。最小は出生時からの134人です。

2010年に住んでいた市区町村

最大は現住所の2,547人です。最小は県内他市区町村の53人です。

2010年に住んでいた市区町村(男性)

最大は現住所の1,194人です。最小は県内他市区町村の26人です。

2010年に住んでいた市区町村(女性)

最大は現住所の1,353人です。最小は県内他市区町村の27人です。

※ これらの情報は2015年の国勢調査に基づきます。

東京都練馬区向山3丁目 | 人口 人口密度 世帯数

東京都練馬区向山3丁目には2,394人(人口総数)、1,112世帯(世帯総数)が住んでいます。面積は0.284905k㎡、周りの長さは2.437kmです。人口密度は8,402.81人/km²です。

東京都練馬区向山3丁目の位置

東京都練馬区向山3丁目は、東京都庁から北西の方向に約7.31km、練馬区役所から北西の方向に約1.06kmのところにあります。

東京都練馬区向山3丁目の人口

割合

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 2,394 0.3317 0.0177 0.0019
世帯総数 1,112 0.3290 0.0166 0.0021
人口密度 8,402.81 0.2620 0.0114 0.0009
面積 284,904.81 0.5919 0.0128 0.0001
境界の長さ 2,437.43 0.5402 0.0169 0.0003

順位

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 2,394 169202 2,4906,010 9,884230,301
世帯総数 1,112 167202 2,5916,010 8,878230,301
人口密度 8,402.81 193202 3,7976,010 35,063230,301
面積 284,904.81 56202 1,1056,010 89,374230,301
境界の長さ 2,437.43 59202 1,4406,010 98,531230,301

偏差

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 2,394 -1,179 145 1,842
世帯総数 1,112 -561 -3 880
人口密度 8,402.81 -7,474 -3,906 4,477
面積 284,904.81 46,601 -84,595 -1,350,137
境界の長さ 2,437.43 204 32 -1,793

東京都練馬区向山3丁目の人口構成

年齢別人口

最大は50〜54歳の196人です。最小は100歳以上の5人です。

年齢男女別人口

最大は女性(40〜44歳)の107人です。最小は男性(95〜99歳)の4人です。

配偶者別人口

最大は有配偶の1,146人です。最小は配偶関係「不詳」の185人です。

配偶者別人口(男性)

最大は有配偶の564人です。最小は死別・離別の51人です。

配偶者別人口(女性)

最大は有配偶の582人です。最小は配偶関係「不詳」の101人です。

世帯人員数

最大は(一般世帯)世帯数,世帯人員が1人の445世帯です。最小は(一般世帯)世帯数,世帯人員が7人以上の3世帯です。

世帯構成

最大は核家族世帯の590世帯です。最小は非親族を含む世帯の17世帯です。

世帯の経済構成

最大は非就業者世帯の513世帯です。最小は非農林漁業・業主・雇用者世帯(世帯の主な就業者が雇用者)の15世帯です。

住宅

最大は持ち家の649世帯です。最小は給与住宅の9世帯です。

建物の種類

最大は一戸建の646世帯です。最小は長屋建の19世帯です。

建物の階数

最大は(建物全体の階数)1・2階建の390世帯です。最小は(建物全体の階数)3〜5階建の32世帯です。

労働力人口

最大は労働力人口の945人です。最小は労働力状態「不詳」の430人です。

労働力人口(男性)

最大は労働力人口の520人です。最小は労働力状態「不詳」の227人です。

労働力人口(女性)

最大は非労働力人口の515人です。最小は労働力状態「不詳」の203人です。

従業上の地位

最大は雇用者(役員を含む)の718人です。最小は家族従業者の16人です。

従業上の地位(男性)

最大は雇用者(役員を含む)の393人です。最小は家族従業者の3人です。

従業上の地位(女性)

最大は雇用者(役員を含む)の325人です。最小は家族従業者の13人です。

産業別人口

最大は分類不能の産業の133人です。最小は鉱業,採石業,砂利採取業の2人です。

産業別人口(男性)

最大は分類不能の産業の68人です。最小は鉱業,採石業,砂利採取業の2人です。

産業別人口(女性)

最大は医療,福祉の69人です。最小は複合サービス事業の2人です。

職業別人口

最大は事務従事者の214人です。最小は保安職業従事者の11人です。

職業別人口(男性)

最大は専門的・技術的職業従事者の111人です。最小は保安職業従事者の10人です。

職業別人口(女性)

最大は専門的・技術的職業従事者の111人です。最小は保安職業従事者の10人です。

勤務先

最大は自市内他区で従業の456人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の13人です。

勤務先(男性)

最大は自市内他区で従業の274人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の8人です。

勤務先(女性)

最大は自市内他区で従業の182人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の5人です。

通学先

最大は自市内他区へ通学の66人です。最小は通学市区町村「不詳」の2人です。

通学先(男性)

最大は自市内他区へ通学の35人です。最小は通学市区町村「不詳」の1人です。

通学先(女性)

最大は自市内他区へ通学の31人です。最小は自市区町村へ通学の1人です。

住んでいる期間

最大は居住期間「不詳」の662人です。最小は1年未満の97人です。

住んでいる期間(男性)

最大は居住期間「不詳」の345人です。最小は1年未満の46人です。

住んでいる期間(女性)

最大は20年以上の349人です。最小は1年未満の51人です。

2010年に住んでいた市区町村

最大は現住所の1,398人です。最小は県内他市区町村の17人です。

2010年に住んでいた市区町村(男性)

最大は現住所の627人です。最小は県内他市区町村の8人です。

2010年に住んでいた市区町村(女性)

最大は現住所の771人です。最小は県内他市区町村の9人です。

※ これらの情報は2015年の国勢調査に基づきます。

東京都練馬区向山2丁目 | 人口 人口密度 世帯数

東京都練馬区向山2丁目には2,480人(人口総数)、1,095世帯(世帯総数)が住んでいます。面積は0.154449k㎡、周りの長さは1.892kmです。人口密度は16,057.09人/km²です。

東京都練馬区向山2丁目の位置

東京都練馬区向山2丁目は、東京都庁から北西の方向に約7.14km、練馬区役所から西北西の方向に約0.95kmのところにあります。

東京都練馬区向山2丁目の人口

割合

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 2,480 0.3436 0.0183 0.0020
世帯総数 1,095 0.3240 0.0163 0.0020
人口密度 16,057.09 0.5007 0.0217 0.0018
面積 154,448.89 0.3209 0.0070 0.0000
境界の長さ 1,892.08 0.4194 0.0131 0.0002

順位

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 2,480 162202 2,3946,010 9,244230,301
世帯総数 1,095 171202 2,6266,010 9,124230,301
人口密度 16,057.09 86202 1,9696,010 9,979230,301
面積 154,448.89 166202 3,5576,010 117,774230,301
境界の長さ 1,892.08 150202 3,2266,010 120,722230,301

偏差

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 2,480 -1,093 231 1,928
世帯総数 1,095 -578 -20 863
人口密度 16,057.09 180 3,748 12,131
面積 154,448.89 -83,854 -215,051 -1,480,593
境界の長さ 1,892.08 -341 -513 -2,338

東京都練馬区向山2丁目の人口構成

年齢別人口

最大は30〜34歳の229人です。最小は100歳以上の1人です。

年齢男女別人口

最大は男性(35〜39歳)の123人です。最小は男性(95〜99歳)の1人です。

配偶者別人口

最大は有配偶の1,114人です。最小は配偶関係「不詳」の177人です。

配偶者別人口(男性)

最大は有配偶の551人です。最小は死別・離別の47人です。

配偶者別人口(女性)

最大は有配偶の563人です。最小は配偶関係「不詳」の46人です。

世帯人員数

最大は(一般世帯)世帯数,世帯人員が1人の455世帯です。最小は(一般世帯)世帯数,世帯人員が6人の2世帯です。

世帯構成

最大は核家族世帯の587世帯です。最小は世帯の家族類型「不詳」の6世帯です。

世帯の経済構成

最大は非就業者世帯の490世帯です。最小は非農林漁業・業主・雇用者世帯(世帯の主な就業者が雇用者)の14世帯です。

住宅

最大は民営の借家の503世帯です。最小は間借りの20世帯です。

建物の種類

最大は共同住宅の614世帯です。最小は長屋建の43世帯です。

建物の階数

最大は(建物全体の階数)1・2階建の401世帯です。最小は(建物全体の階数)6〜10階建の101世帯です。

労働力人口

最大は労働力人口の936人です。最小は労働力状態「不詳」の476人です。

労働力人口(男性)

最大は労働力人口の549人です。最小は非労働力人口の206人です。

労働力人口(女性)

最大は非労働力人口の423人です。最小は労働力状態「不詳」の194人です。

従業上の地位

最大は雇用者(役員を含む)の736人です。最小は家族従業者の9人です。

従業上の地位(男性)

最大は雇用者(役員を含む)の432人です。最小は家族従業者の2人です。

従業上の地位(女性)

最大は雇用者(役員を含む)の304人です。最小は家族従業者の7人です。

産業別人口

最大は分類不能の産業の120人です。最小は鉱業,採石業,砂利採取業の1人です。

産業別人口(男性)

最大は公務(他に分類されるものを除く)の84人です。最小は鉱業,採石業,砂利採取業の1人です。

産業別人口(女性)

最大は医療,福祉の59人です。最小は複合サービス事業の1人です。

職業別人口

最大は事務従事者の201人です。最小は輸送・機械運転従事者の14人です。

職業別人口(男性)

最大は専門的・技術的職業従事者の113人です。最小は輸送・機械運転従事者の14人です。

職業別人口(女性)

最大は専門的・技術的職業従事者の113人です。最小は輸送・機械運転従事者の14人です。

勤務先

最大は自市内他区で従業の493人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の3人です。

勤務先(男性)

最大は自市内他区で従業の315人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の1人です。

勤務先(女性)

最大は自市内他区で従業の178人です。最小は県内他市区町村で従業の2人です。

通学先

最大は自市内他区へ通学の57人です。最小は通学市区町村「不詳」の1人です。

通学先(男性)

最大は自市内他区へ通学の28人です。最小は他県へ通学の6人です。

通学先(女性)

最大は自市内他区へ通学の29人です。最小は通学市区町村「不詳」の1人です。

住んでいる期間

最大は居住期間「不詳」の783人です。最小は1年未満の115人です。

住んでいる期間(男性)

最大は居住期間「不詳」の459人です。最小は1年未満の58人です。

住んでいる期間(女性)

最大は居住期間「不詳」の324人です。最小は1年未満の57人です。

2010年に住んでいた市区町村

最大は現住所の1,157人です。最小は国外の13人です。

2010年に住んでいた市区町村(男性)

最大は現住所の556人です。最小は国外の7人です。

2010年に住んでいた市区町村(女性)

最大は現住所の601人です。最小は国外の6人です。

※ これらの情報は2015年の国勢調査に基づきます。

東京都練馬区練馬4丁目 | 人口 人口密度 世帯数

東京都練馬区練馬4丁目には3,918人(人口総数)、2,048世帯(世帯総数)が住んでいます。面積は0.187694k㎡、周りの長さは2.016kmです。人口密度は20,874.44人/km²です。

東京都練馬区練馬4丁目の位置

東京都練馬区練馬4丁目は、東京都庁から北北西の方向に約7.0km、練馬区役所から北北西の方向に約0.8kmのところにあります。

東京都練馬区練馬4丁目の人口

割合

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 3,918 0.5429 0.0290 0.0031
世帯総数 2,048 0.6059 0.0306 0.0038
人口密度 20,874.44 0.6509 0.0282 0.0023
面積 187,693.65 0.3899 0.0085 0.0000
境界の長さ 2,016.46 0.4469 0.0140 0.0002

順位

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 3,918 84202 9966,010 3,537230,301
世帯総数 2,048 50202 9176,010 2,452230,301
人口密度 20,874.44 32202 1,0826,010 4,518230,301
面積 187,693.65 137202 2,7546,010 107,183230,301
境界の長さ 2,016.46 127202 2,6846,010 114,510230,301

偏差

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 3,918 345 1,669 3,366
世帯総数 2,048 375 933 1,816
人口密度 20,874.44 4,998 8,565 16,948
面積 187,693.65 -50,610 -181,806 -1,447,348
境界の長さ 2,016.46 -217 -389 -2,214

東京都練馬区練馬4丁目の人口構成

年齢別人口

最大は40〜44歳の374人です。最小は95〜99歳の4人です。

年齢男女別人口

最大は女性(40〜44歳)の197人です。最小は男性(95〜99歳)の2人です。

配偶者別人口

最大は有配偶の1,831人です。最小は死別・離別の260人です。

配偶者別人口(男性)

最大は有配偶の906人です。最小は死別・離別の67人です。

配偶者別人口(女性)

最大は有配偶の925人です。最小は配偶関係「不詳」の170人です。

世帯人員数

最大は(一般世帯)世帯数,世帯人員が1人の974世帯です。最小は(一般世帯)世帯数,世帯人員が7人以上の1世帯です。

世帯構成

最大は核家族世帯の979世帯です。最小は世帯の家族類型「不詳」の13世帯です。

世帯の経済構成

最大は非就業者世帯の1,018世帯です。最小は農林漁業就業者世帯の1世帯です。

住宅

最大は民営の借家の946世帯です。最小は間借りの40世帯です。

建物の種類

最大は共同住宅の1,555世帯です。最小は長屋建の23世帯です。

建物の階数

最大は(建物全体の階数)3〜5階建の475世帯です。最小は(建物全体の階数)11階建以上の257世帯です。

労働力人口

最大は労働力人口の1,559人です。最小は非労働力人口の902人です。

労働力人口(男性)

最大は労働力人口の850人です。最小は非労働力人口の298人です。

労働力人口(女性)

最大は労働力人口の709人です。最小は労働力状態「不詳」の483人です。

従業上の地位

最大は雇用者(役員を含む)の1,170人です。最小は家族従業者の22人です。

従業上の地位(男性)

最大は雇用者(役員を含む)の618人です。最小は家族従業者の7人です。

従業上の地位(女性)

最大は雇用者(役員を含む)の552人です。最小は家族従業者の15人です。

産業別人口

最大は分類不能の産業の251人です。最小は農業,林業の2人です。

産業別人口(男性)

最大は分類不能の産業の134人です。最小は農業,林業の2人です。

産業別人口(女性)

最大は分類不能の産業の117人です。最小は電気・ガス・熱供給・水道業の1人です。

職業別人口

最大は事務従事者の386人です。最小は農林漁業従事者の2人です。

職業別人口(男性)

最大は専門的・技術的職業従事者の200人です。最小は農林漁業従事者の2人です。

職業別人口(女性)

最大は専門的・技術的職業従事者の200人です。最小は農林漁業従事者の2人です。

勤務先

最大は自市内他区で従業の761人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の9人です。

勤務先(男性)

最大は自市内他区で従業の421人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の3人です。

勤務先(女性)

最大は自市内他区で従業の340人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の6人です。

通学先

最大は自市内他区へ通学の76人です。最小は他県へ通学の13人です。

通学先(男性)

最大は自市内他区へ通学の35人です。最小は通学地「不詳」の5人です。

通学先(女性)

最大は自市内他区へ通学の41人です。最小は県内他市区町村へ通学の7人です。

住んでいる期間

最大は居住期間「不詳」の1,521人です。最小は1年未満の132人です。

住んでいる期間(男性)

最大は居住期間「不詳」の768人です。最小は1年未満の65人です。

住んでいる期間(女性)

最大は居住期間「不詳」の753人です。最小は1年未満の67人です。

2010年に住んでいた市区町村

最大は現住所の1,805人です。最小は国外の24人です。

2010年に住んでいた市区町村(男性)

最大は現住所の828人です。最小は国外の11人です。

2010年に住んでいた市区町村(女性)

最大は現住所の977人です。最小は国外の13人です。

※ これらの情報は2015年の国勢調査に基づきます。

東京都練馬区練馬3丁目 | 人口 人口密度 世帯数

東京都練馬区練馬3丁目には3,510人(人口総数)、2,172世帯(世帯総数)が住んでいます。面積は0.134607k㎡、周りの長さは1.677kmです。人口密度は26,075.97人/km²です。

東京都練馬区練馬3丁目の位置

東京都練馬区練馬3丁目は、東京都庁から北西の方向に約6.72km、練馬区役所から北西の方向に約0.48kmのところにあります。

東京都練馬区練馬3丁目の人口

割合

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 3,510 0.4863 0.0260 0.0028
世帯総数 2,172 0.6426 0.0324 0.0041
人口密度 26,075.97 0.8131 0.0352 0.0029
面積 134,606.68 0.2796 0.0061 0.0000
境界の長さ 1,677.06 0.3717 0.0116 0.0002

順位

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 3,510 105202 1,3326,010 4,618230,301
世帯総数 2,172 40202 7806,010 2,090230,301
人口密度 26,075.97 8202 4366,010 1,919230,301
面積 134,606.68 184202 4,0286,010 125,998230,301
境界の長さ 1,677.06 174202 4,0376,010 133,551230,301

偏差

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 3,510 -63 1,261 2,958
世帯総数 2,172 499 1,057 1,940
人口密度 26,075.97 10,199 13,767 22,150
面積 134,606.68 -103,697 -234,893 -1,500,435
境界の長さ 1,677.06 -556 -728 -2,553

東京都練馬区練馬3丁目の人口構成

年齢別人口

最大は25〜29歳の426人です。最小は100歳以上の1人です。

年齢男女別人口

最大は男性(30〜34歳)の224人です。最小は男性(90〜94歳)の1人です。

配偶者別人口

最大は有配偶の1,298人です。最小は死別・離別の244人です。

配偶者別人口(男性)

最大は有配偶の643人です。最小は死別・離別の73人です。

配偶者別人口(女性)

最大は有配偶の655人です。最小は死別・離別の171人です。

世帯人員数

最大は(一般世帯)世帯数,世帯人員が1人の1,372世帯です。最小は(一般世帯)世帯数,世帯人員が7人以上の3世帯です。

世帯構成

最大は単独世帯の1,372世帯です。最小は世帯の家族類型「不詳」の1世帯です。

世帯の経済構成

最大は非就業者世帯の1,089世帯です。最小は農林漁業就業者世帯の1世帯です。

住宅

最大は民営の借家の1,477世帯です。最小は間借りの28世帯です。

建物の種類

最大は共同住宅の1,862世帯です。最小は長屋建の3世帯です。

建物の階数

最大は(建物全体の階数)6〜10階建の528世帯です。最小は(建物全体の階数)1・2階建の341世帯です。

労働力人口

最大は労働力人口の1,520人です。最小は非労働力人口の618人です。

労働力人口(男性)

最大は労働力人口の818人です。最小は非労働力人口の203人です。

労働力人口(女性)

最大は労働力人口の702人です。最小は非労働力人口の415人です。

従業上の地位

最大は雇用者(役員を含む)の1,114人です。最小は家族従業者の20人です。

従業上の地位(男性)

最大は雇用者(役員を含む)の590人です。最小は家族従業者の2人です。

従業上の地位(女性)

最大は雇用者(役員を含む)の524人です。最小は家族従業者の18人です。

産業別人口

最大は分類不能の産業の247人です。最小は電気・ガス・熱供給・水道業の3人です。

産業別人口(男性)

最大は分類不能の産業の140人です。最小は電気・ガス・熱供給・水道業の2人です。

産業別人口(女性)

最大は分類不能の産業の107人です。最小は電気・ガス・熱供給・水道業の1人です。

職業別人口

最大は事務従事者の382人です。最小は農林漁業従事者の5人です。

職業別人口(男性)

最大は専門的・技術的職業従事者の178人です。最小は農林漁業従事者の4人です。

職業別人口(女性)

最大は専門的・技術的職業従事者の178人です。最小は農林漁業従事者の4人です。

勤務先

最大は自市内他区で従業の810人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の11人です。

勤務先(男性)

最大は自市内他区で従業の428人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の5人です。

勤務先(女性)

最大は自市内他区で従業の382人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の6人です。

通学先

最大は自市内他区へ通学の49人です。最小は他県へ通学の5人です。

通学先(男性)

最大は自市内他区へ通学の20人です。最小は他県へ通学の1人です。

通学先(女性)

最大は自市内他区へ通学の29人です。最小は県内他市区町村へ通学の1人です。

住んでいる期間

最大は居住期間「不詳」の1,454人です。最小は1年未満の212人です。

住んでいる期間(男性)

最大は居住期間「不詳」の809人です。最小は1年未満の102人です。

住んでいる期間(女性)

最大は居住期間「不詳」の645人です。最小は出生時からの91人です。

2010年に住んでいた市区町村

最大は移動状況「不詳」の1,451人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の2人です。

2010年に住んでいた市区町村(男性)

最大は移動状況「不詳」の807人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の1人です。

2010年に住んでいた市区町村(女性)

最大は現住所の716人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の1人です。

※ これらの情報は2015年の国勢調査に基づきます。

東京都練馬区練馬2丁目 | 人口 人口密度 世帯数

東京都練馬区練馬2丁目には3,119人(人口総数)、1,713世帯(世帯総数)が住んでいます。面積は0.269808k㎡、周りの長さは2.576kmです。人口密度は11,560.09人/km²です。

東京都練馬区練馬2丁目の位置

東京都練馬区練馬2丁目は、東京都庁から北北西の方向に約6.96km、練馬区役所から北の方向に約0.99kmのところにあります。

東京都練馬区練馬2丁目の人口

割合

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 3,119 0.4322 0.0231 0.0025
世帯総数 1,713 0.5068 0.0256 0.0032
人口密度 11,560.09 0.3605 0.0156 0.0013
面積 269,807.55 0.5605 0.0121 0.0001
境界の長さ 2,575.80 0.5709 0.0178 0.0003

順位

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 3,119 125202 1,7256,010 5,976230,301
世帯総数 1,713 99202 1,4306,010 3,831230,301
人口密度 11,560.09 173202 3,0286,010 20,459230,301
面積 269,807.55 66202 1,2606,010 91,417230,301
境界の長さ 2,575.80 47202 1,1926,010 94,636230,301

偏差

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 3,119 -454 870 2,567
世帯総数 1,713 40 598 1,481
人口密度 11,560.09 -4,317 -749 7,634
面積 269,807.55 31,504 -99,692 -1,365,234
境界の長さ 2,575.80 342 171 -1,654

東京都練馬区練馬2丁目の人口構成

年齢別人口

最大は30〜34歳の241人です。最小は95〜99歳の10人です。

年齢男女別人口

最大は男性(30〜34歳)の131人です。最小は男性(95〜99歳)の3人です。

配偶者別人口

最大は有配偶の1,259人です。最小は死別・離別の330人です。

配偶者別人口(男性)

最大は有配偶の611人です。最小は死別・離別の71人です。

配偶者別人口(女性)

最大は有配偶の648人です。最小は配偶関係「不詳」の134人です。

世帯人員数

最大は(一般世帯)世帯数,世帯人員が1人の919世帯です。最小は(一般世帯)世帯数,世帯人員が7人以上の1世帯です。

世帯構成

最大は単独世帯の919世帯です。最小は世帯の家族類型「不詳」の8世帯です。

世帯の経済構成

最大は非就業者世帯の938世帯です。最小は農林漁業・非農林漁業就業者混合世帯の4世帯です。

住宅

最大は民営の借家の793世帯です。最小は給与住宅の3世帯です。

建物の種類

最大は共同住宅の1,099世帯です。最小は長屋建の20世帯です。

建物の階数

最大は(建物全体の階数)1・2階建の597世帯です。最小は(建物全体の階数)3〜5階建の502世帯です。

労働力人口

最大は労働力人口の1,232人です。最小は労働力状態「不詳」の731人です。

労働力人口(男性)

最大は労働力人口の674人です。最小は非労働力人口の327人です。

労働力人口(女性)

最大は労働力人口の558人です。最小は労働力状態「不詳」の334人です。

従業上の地位

最大は雇用者(役員を含む)の891人です。最小は家族従業者の16人です。

従業上の地位(男性)

最大は雇用者(役員を含む)の469人です。最小は家族従業者の2人です。

従業上の地位(女性)

最大は雇用者(役員を含む)の422人です。最小は家族従業者の14人です。

産業別人口

最大は分類不能の産業の169人です。最小は複合サービス事業の2人です。

産業別人口(男性)

最大は分類不能の産業の97人です。最小は農業,林業の2人です。

産業別人口(女性)

最大は医療,福祉の95人です。最小は農業,林業の2人です。

職業別人口

最大は事務従事者の261人です。最小は農林漁業従事者の5人です。

職業別人口(男性)

最大は専門的・技術的職業従事者の138人です。最小は農林漁業従事者の2人です。

職業別人口(女性)

最大は専門的・技術的職業従事者の138人です。最小は農林漁業従事者の2人です。

勤務先

最大は自市内他区で従業の562人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の12人です。

勤務先(男性)

最大は自市内他区で従業の316人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の10人です。

勤務先(女性)

最大は自市内他区で従業の246人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の2人です。

通学先

最大は自市内他区へ通学の49人です。最小は県内他市区町村へ通学の7人です。

通学先(男性)

最大は自市内他区へ通学の34人です。最小は県内他市区町村へ通学の5人です。

通学先(女性)

最大は自市内他区へ通学の15人です。最小は県内他市区町村へ通学の2人です。

住んでいる期間

最大は居住期間「不詳」の1,130人です。最小は1年未満の99人です。

住んでいる期間(男性)

最大は居住期間「不詳」の604人です。最小は1年未満の50人です。

住んでいる期間(女性)

最大は居住期間「不詳」の526人です。最小は1年未満の49人です。

2010年に住んでいた市区町村

最大は現住所の1,597人です。最小は国外の7人です。

2010年に住んでいた市区町村(男性)

最大は現住所の732人です。最小は国外の2人です。

2010年に住んでいた市区町村(女性)

最大は現住所の865人です。最小は国外の5人です。

※ これらの情報は2015年の国勢調査に基づきます。

東京都練馬区練馬1丁目 | 人口 人口密度 世帯数

東京都練馬区練馬1丁目には4,126人(人口総数)、2,491世帯(世帯総数)が住んでいます。面積は0.206143k㎡、周りの長さは1.878kmです。人口密度は20,015.20人/km²です。

東京都練馬区練馬1丁目の位置

東京都練馬区練馬1丁目は、東京都庁から北北西の方向に約6.45km、練馬区役所から北北東の方向に約0.41kmのところにあります。

東京都練馬区練馬1丁目の人口

割合

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 4,126 0.5717 0.0305 0.0032
世帯総数 2,491 0.7370 0.0372 0.0047
人口密度 20,015.20 0.6241 0.0271 0.0022
面積 206,143.34 0.4282 0.0093 0.0001
境界の長さ 1,877.86 0.4162 0.0130 0.0002

順位

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 4,126 67202 8546,010 3,104230,301
世帯総数 2,491 20202 5096,010 1,390230,301
人口密度 20,015.20 38202 1,2186,010 5,202230,301
面積 206,143.34 122202 2,3296,010 102,664230,301
境界の長さ 1,877.86 151202 3,2966,010 121,505230,301

偏差

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 4,126 553 1,877 3,574
世帯総数 2,491 818 1,376 2,259
人口密度 20,015.20 4,139 7,706 16,089
面積 206,143.34 -32,160 -163,356 -1,428,898
境界の長さ 1,877.86 -356 -527 -2,352

東京都練馬区練馬1丁目の人口構成

年齢別人口

最大は25〜29歳の462人です。最小は100歳以上の1人です。

年齢男女別人口

最大は女性(25〜29歳)の243人です。最小は男性(95〜99歳)の1人です。

配偶者別人口

最大は有配偶の1,565人です。最小は死別・離別の289人です。

配偶者別人口(男性)

最大は有配偶の772人です。最小は死別・離別の80人です。

配偶者別人口(女性)

最大は有配偶の793人です。最小は死別・離別の209人です。

世帯人員数

最大は(一般世帯)世帯数,世帯人員が1人の1,539世帯です。最小は(一般世帯)世帯数,世帯人員が7人以上の1世帯です。

世帯構成

最大は単独世帯の1,539世帯です。最小は世帯の家族類型「不詳」の7世帯です。

世帯の経済構成

最大は非就業者世帯の1,289世帯です。最小は農林漁業・非農林漁業就業者混合世帯の1世帯です。

住宅

最大は民営の借家の1,685世帯です。最小は間借りの30世帯です。

建物の種類

最大は共同住宅の1,989世帯です。最小は長屋建の9世帯です。

建物の階数

最大は(建物全体の階数)3〜5階建の858世帯です。最小は(建物全体の階数)6〜10階建の299世帯です。

労働力人口

最大は労働力人口の1,759人です。最小は非労働力人口の813人です。

労働力人口(男性)

最大は労働力人口の942人です。最小は非労働力人口の273人です。

労働力人口(女性)

最大は労働力人口の817人です。最小は非労働力人口の540人です。

従業上の地位

最大は雇用者(役員を含む)の1,214人です。最小は家族従業者の39人です。

従業上の地位(男性)

最大は雇用者(役員を含む)の620人です。最小は家族従業者の9人です。

従業上の地位(女性)

最大は雇用者(役員を含む)の594人です。最小は家族従業者の30人です。

産業別人口

最大は分類不能の産業の349人です。最小は複合サービス事業の2人です。

産業別人口(男性)

最大は分類不能の産業の194人です。最小は複合サービス事業の2人です。

産業別人口(女性)

最大は分類不能の産業の155人です。最小は農業,林業の1人です。

職業別人口

最大は事務従事者の412人です。最小は農林漁業従事者の3人です。

職業別人口(男性)

最大は分類不能の職業の187人です。最小は農林漁業従事者の3人です。

職業別人口(女性)

最大は分類不能の職業の187人です。最小は農林漁業従事者の3人です。

勤務先

最大は自市内他区で従業の805人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の11人です。

勤務先(男性)

最大は自市内他区で従業の407人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の9人です。

勤務先(女性)

最大は自市内他区で従業の398人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の2人です。

通学先

最大は自市内他区へ通学の41人です。最小は県内他市区町村へ通学の7人です。

通学先(男性)

最大は自市内他区へ通学の15人です。最小は県内他市区町村へ通学の2人です。

通学先(女性)

最大は自市内他区へ通学の26人です。最小は自市区町村へ通学の5人です。

住んでいる期間

最大は居住期間「不詳」の1,819人です。最小は1年未満の202人です。

住んでいる期間(男性)

最大は居住期間「不詳」の964人です。最小は1年未満の82人です。

住んでいる期間(女性)

最大は居住期間「不詳」の855人です。最小は1年未満の120人です。

2010年に住んでいた市区町村

最大は移動状況「不詳」の1,817人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の4人です。

2010年に住んでいた市区町村(男性)

最大は移動状況「不詳」の965人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の1人です。

2010年に住んでいた市区町村(女性)

最大は現住所の882人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の3人です。

※ これらの情報は2015年の国勢調査に基づきます。

東京都練馬区桜台6丁目 | 人口 人口密度 世帯数

東京都練馬区桜台6丁目には3,547人(人口総数)、1,627世帯(世帯総数)が住んでいます。面積は0.257886k㎡、周りの長さは2.281kmです。人口密度は13,754.14人/km²です。

東京都練馬区桜台6丁目の位置

東京都練馬区桜台6丁目は、東京都庁から北北西の方向に約7.02km、練馬区役所から北北東の方向に約1.46kmのところにあります。

東京都練馬区桜台6丁目の人口

割合

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 3,547 0.4915 0.0262 0.0028
世帯総数 1,627 0.4814 0.0243 0.0030
人口密度 13,754.14 0.4289 0.0186 0.0015
面積 257,886.03 0.5357 0.0116 0.0001
境界の長さ 2,280.98 0.5056 0.0158 0.0002

順位

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 3,547 103202 1,3076,010 4,509230,301
世帯総数 1,627 107202 1,5826,010 4,299230,301
人口密度 13,754.14 136202 2,4976,010 14,401230,301
面積 257,886.03 74202 1,4146,010 93,099230,301
境界の長さ 2,280.98 90202 1,8046,010 103,585230,301

偏差

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 3,547 -26 1,298 2,995
世帯総数 1,627 -46 512 1,395
人口密度 13,754.14 -2,122 1,445 9,828
面積 257,886.03 19,583 -111,614 -1,377,156
境界の長さ 2,280.98 47 -124 -1,949

東京都練馬区桜台6丁目の人口構成

年齢別人口

最大は50〜54歳の295人です。最小は100歳以上の1人です。

年齢男女別人口

最大は女性(50〜54歳)の159人です。最小は男性(100歳以上)の1人です。

配偶者別人口

最大は有配偶の1,760人です。最小は配偶関係「不詳」の196人です。

配偶者別人口(男性)

最大は有配偶の866人です。最小は死別・離別の59人です。

配偶者別人口(女性)

最大は有配偶の894人です。最小は配偶関係「不詳」の76人です。

世帯人員数

最大は(一般世帯)世帯数,世帯人員が1人の609世帯です。最小は(一般世帯)世帯数,世帯人員が7人以上の3世帯です。

世帯構成

最大は核家族世帯の934世帯です。最小は世帯の家族類型「不詳」の3世帯です。

世帯の経済構成

最大は非就業者世帯の730世帯です。最小は非農林漁業・業主・雇用者世帯(世帯の主な就業者が雇用者)の18世帯です。

住宅

最大は持ち家の914世帯です。最小は給与住宅の25世帯です。

建物の種類

最大は一戸建の802世帯です。最小は長屋建の38世帯です。

建物の階数

最大は(建物全体の階数)1・2階建の431世帯です。最小は(建物全体の階数)6〜10階建の1世帯です。

労働力人口

最大は労働力人口の1,486人です。最小は労働力状態「不詳」の614人です。

労働力人口(男性)

最大は労働力人口の832人です。最小は労働力状態「不詳」の327人です。

労働力人口(女性)

最大は非労働力人口の683人です。最小は労働力状態「不詳」の287人です。

従業上の地位

最大は雇用者(役員を含む)の1,156人です。最小は家族従業者の24人です。

従業上の地位(男性)

最大は雇用者(役員を含む)の637人です。最小は家族従業者の2人です。

従業上の地位(女性)

最大は雇用者(役員を含む)の519人です。最小は家族従業者の22人です。

産業別人口

最大は卸売業,小売業の191人です。最小は電気・ガス・熱供給・水道業の2人です。

産業別人口(男性)

最大は卸売業,小売業の103人です。最小は複合サービス事業の1人です。

産業別人口(女性)

最大は医療,福祉の91人です。最小は複合サービス事業の1人です。

職業別人口

最大は事務従事者の376人です。最小は保安職業従事者の17人です。

職業別人口(男性)

最大は専門的・技術的職業従事者の181人です。最小は保安職業従事者の15人です。

職業別人口(女性)

最大は専門的・技術的職業従事者の181人です。最小は保安職業従事者の15人です。

勤務先

最大は自市内他区で従業の767人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の13人です。

勤務先(男性)

最大は自市内他区で従業の434人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の7人です。

勤務先(女性)

最大は自市内他区で従業の333人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の6人です。

通学先

最大は自市内他区へ通学の89人です。最小は県内他市区町村へ通学の14人です。

通学先(男性)

最大は自市内他区へ通学の49人です。最小は県内他市区町村へ通学の5人です。

通学先(女性)

最大は自市内他区へ通学の40人です。最小は他県へ通学の6人です。

住んでいる期間

最大は居住期間「不詳」の1,004人です。最小は1年未満の120人です。

住んでいる期間(男性)

最大は居住期間「不詳」の526人です。最小は1年未満の60人です。

住んでいる期間(女性)

最大は20年以上の491人です。最小は1年未満の60人です。

2010年に住んでいた市区町村

最大は現住所の1,974人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の8人です。

2010年に住んでいた市区町村(男性)

最大は現住所の899人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の4人です。

2010年に住んでいた市区町村(女性)

最大は現住所の1,075人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の4人です。

※ これらの情報は2015年の国勢調査に基づきます。

東京都練馬区桜台3丁目 | 人口 人口密度 世帯数

東京都練馬区桜台3丁目には4,671人(人口総数)、2,331世帯(世帯総数)が住んでいます。面積は0.286097k㎡、周りの長さは2.346kmです。人口密度は16,326.63人/km²です。

東京都練馬区桜台3丁目の位置

東京都練馬区桜台3丁目は、東京都庁から北北西の方向に約6.78km、練馬区役所から北東の方向に約1.83kmのところにあります。

東京都練馬区桜台3丁目の人口

割合

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 4,671 0.6472 0.0346 0.0037
世帯総数 2,331 0.6897 0.0348 0.0044
人口密度 16,326.63 0.5091 0.0221 0.0018
面積 286,097.05 0.5943 0.0129 0.0001
境界の長さ 2,346.25 0.5200 0.0162 0.0002

順位

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 4,671 36202 5576,010 2,242230,301
世帯総数 2,331 30202 6336,010 1,708230,301
人口密度 16,326.63 82202 1,9096,010 9,533230,301
面積 286,097.05 55202 1,0936,010 89,212230,301
境界の長さ 2,346.25 78202 1,6506,010 101,381230,301

偏差

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 4,671 1,098 2,422 4,119
世帯総数 2,331 658 1,216 2,099
人口密度 16,326.63 450 4,018 12,401
面積 286,097.05 47,794 -83,403 -1,348,945
境界の長さ 2,346.25 113 -59 -1,884

東京都練馬区桜台3丁目の人口構成

年齢別人口

最大は40〜44歳の399人です。最小は100歳以上の2人です。

年齢男女別人口

最大は女性(40〜44歳)の214人です。最小は男性(95〜99歳)の1人です。

配偶者別人口

最大は有配偶の2,175人です。最小は死別・離別の318人です。

配偶者別人口(男性)

最大は有配偶の1,078人です。最小は死別・離別の80人です。

配偶者別人口(女性)

最大は有配偶の1,097人です。最小は配偶関係「不詳」の183人です。

世帯人員数

最大は(一般世帯)世帯数,世帯人員が1人の1,066世帯です。最小は(一般世帯)世帯数,世帯人員が6人の10世帯です。

世帯構成

最大は核家族世帯の1,150世帯です。最小は世帯の家族類型「不詳」の3世帯です。

世帯の経済構成

最大は非就業者世帯の1,037世帯です。最小は農林漁業就業者世帯の1世帯です。

住宅

最大は民営の借家の1,273世帯です。最小は間借りの16世帯です。

建物の種類

最大は共同住宅の1,617世帯です。最小は長屋建の55世帯です。

建物の階数

最大は(建物全体の階数)3〜5階建の909世帯です。最小は(建物全体の階数)6〜10階建の308世帯です。

労働力人口

最大は労働力人口の2,035人です。最小は労働力状態「不詳」の923人です。

労働力人口(男性)

最大は労働力人口の1,135人です。最小は非労働力人口の390人です。

労働力人口(女性)

最大は労働力人口の900人です。最小は労働力状態「不詳」の446人です。

従業上の地位

最大は雇用者(役員を含む)の1,564人です。最小は家族従業者の28人です。

従業上の地位(男性)

最大は雇用者(役員を含む)の848人です。最小は家族従業者の3人です。

従業上の地位(女性)

最大は雇用者(役員を含む)の716人です。最小は家族従業者の25人です。

産業別人口

最大は卸売業,小売業の256人です。最小は農業,林業の2人です。

産業別人口(男性)

最大は情報通信業の139人です。最小は農業,林業の1人です。

産業別人口(女性)

最大は医療,福祉の127人です。最小は農業,林業の1人です。

職業別人口

最大は事務従事者の577人です。最小は農林漁業従事者の4人です。

職業別人口(男性)

最大は専門的・技術的職業従事者の289人です。最小は農林漁業従事者の2人です。

職業別人口(女性)

最大は専門的・技術的職業従事者の289人です。最小は農林漁業従事者の2人です。

勤務先

最大は自市内他区で従業の1,112人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の13人です。

勤務先(男性)

最大は自市内他区で従業の635人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の9人です。

勤務先(女性)

最大は自市内他区で従業の477人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の4人です。

通学先

最大は自市内他区へ通学の148人です。最小は他県へ通学の13人です。

通学先(男性)

最大は自市内他区へ通学の82人です。最小は県内他市区町村へ通学の6人です。

通学先(女性)

最大は自市内他区へ通学の66人です。最小は他県へ通学の3人です。

住んでいる期間

最大は居住期間「不詳」の1,417人です。最小は1年未満の219人です。

住んでいる期間(男性)

最大は居住期間「不詳」の740人です。最小は1年未満の94人です。

住んでいる期間(女性)

最大は居住期間「不詳」の677人です。最小は1年未満の125人です。

2010年に住んでいた市区町村

最大は現住所の2,380人です。最小は県内他市区町村の24人です。

2010年に住んでいた市区町村(男性)

最大は現住所の1,136人です。最小は県内他市区町村の11人です。

2010年に住んでいた市区町村(女性)

最大は現住所の1,244人です。最小は県内他市区町村の13人です。

※ これらの情報は2015年の国勢調査に基づきます。