東京都杉並区和泉4丁目 | 人口 人口密度 世帯数

東京都杉並区和泉4丁目には7,941人(人口総数)、4,223世帯(世帯総数)が住んでいます。面積は0.406621k㎡、周りの長さは2.498kmです。人口密度は19,529.26人/km²です。

東京都杉並区和泉4丁目の位置

東京都杉並区和泉4丁目は、東京都庁から西南西の方向に約3.63km、杉並区役所から南東の方向に約2.65kmのところにあります。

東京都杉並区和泉4丁目の人口

割合

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 7,941 1.4080 0.0588 0.0062
世帯総数 4,223 1.3535 0.0630 0.0079
人口密度 19,529.26 0.8282 0.0264 0.0022
面積 406,620.62 1.1985 0.0183 0.0001
境界の長さ 2,497.65 0.8085 0.0173 0.0003

順位

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 7,941 2139 626,010 396230,301
世帯総数 4,223 9139 566,010 145230,301
人口密度 19,529.26 43139 1,2976,010 5,630230,301
面積 406,620.62 6139 6026,010 77,783230,301
境界の長さ 2,497.65 37139 1,3266,010 96,800230,301

偏差

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 7,941 3,883 5,692 7,389
世帯総数 4,223 1,978 3,108 3,991
人口密度 19,529.26 2,566 7,220 15,603
面積 406,620.62 162,536 37,121 -1,228,421
境界の長さ 2,497.65 275 93 -1,732

東京都杉並区和泉4丁目の人口構成

年齢別人口

最大は35〜39歳の684人です。最小は100歳以上の5人です。

年齢男女別人口

最大は女性(35〜39歳)の351人です。最小は男性(95〜99歳)の1人です。

配偶者別人口

最大は有配偶の3,404人です。最小は配偶関係「不詳」の651人です。

配偶者別人口(男性)

最大は有配偶の1,690人です。最小は死別・離別の175人です。

配偶者別人口(女性)

最大は有配偶の1,714人です。最小は配偶関係「不詳」の272人です。

世帯人員数

最大は(一般世帯)世帯数,世帯人員が1人の2,232世帯です。最小は(一般世帯)世帯数,世帯人員が7人以上の4世帯です。

世帯構成

最大は単独世帯の2,232世帯です。最小は世帯の家族類型「不詳」の5世帯です。

世帯の経済構成

最大は非就業者世帯の1,791世帯です。最小は農林漁業就業者世帯の1世帯です。

住宅

最大は民営の借家の2,174世帯です。最小は間借りの46世帯です。

建物の種類

最大は共同住宅の2,721世帯です。最小は長屋建の56世帯です。

建物の階数

最大は(建物全体の階数)3〜5階建の1,263世帯です。最小は(建物全体の階数)11階建以上の173世帯です。

労働力人口

最大は労働力人口の3,707人です。最小は労働力状態「不詳」の1,231人です。

労働力人口(男性)

最大は労働力人口の2,006人です。最小は非労働力人口の645人です。

労働力人口(女性)

最大は労働力人口の1,701人です。最小は労働力状態「不詳」の565人です。

従業上の地位

最大は雇用者(役員を含む)の2,758人です。最小は家族従業者の44人です。

従業上の地位(男性)

最大は雇用者(役員を含む)の1,443人です。最小は家族従業者の5人です。

従業上の地位(女性)

最大は雇用者(役員を含む)の1,315人です。最小は家族従業者の39人です。

産業別人口

最大は分類不能の産業の576人です。最小は鉱業,採石業,砂利採取業の1人です。

産業別人口(男性)

最大は分類不能の産業の320人です。最小は農業,林業の3人です。

産業別人口(女性)

最大は分類不能の産業の256人です。最小は農業,林業の1人です。

職業別人口

最大は事務従事者の843人です。最小は農林漁業従事者の5人です。

職業別人口(男性)

最大は専門的・技術的職業従事者の415人です。最小は農林漁業従事者の4人です。

職業別人口(女性)

最大は専門的・技術的職業従事者の415人です。最小は農林漁業従事者の4人です。

勤務先

最大は自市内他区で従業の1,922人です。最小は県内他市区町村で従業の107人です。

勤務先(男性)

最大は自市内他区で従業の1,061人です。最小は県内他市区町村で従業の60人です。

勤務先(女性)

最大は自市内他区で従業の861人です。最小は他県で従業の38人です。

通学先

最大は自市内他区へ通学の178人です。最小は通学市区町村「不詳」の3人です。

通学先(男性)

最大は自市内他区へ通学の85人です。最小は通学市区町村「不詳」の3人です。

通学先(女性)

最大は自市内他区へ通学の93人です。最小は通学地「不詳」の5人です。

住んでいる期間

最大は居住期間「不詳」の1,800人です。最小は1年未満の509人です。

住んでいる期間(男性)

最大は居住期間「不詳」の987人です。最小は1年未満の228人です。

住んでいる期間(女性)

最大は20年以上の1,023人です。最小は出生時からの262人です。

2010年に住んでいた市区町村

最大は現住所の4,373人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の8人です。

2010年に住んでいた市区町村(男性)

最大は現住所の1,998人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の4人です。

2010年に住んでいた市区町村(女性)

最大は現住所の2,375人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の4人です。

※ これらの情報は2015年の国勢調査に基づきます。

東京都杉並区和泉3丁目 | 人口 人口密度 世帯数

東京都杉並区和泉3丁目には6,718人(人口総数)、3,687世帯(世帯総数)が住んでいます。面積は0.435557k㎡、周りの長さは3.030kmです。人口密度は15,423.92人/km²です。

東京都杉並区和泉3丁目の位置

東京都杉並区和泉3丁目は、東京都庁から西南西の方向に約4.29km、杉並区役所から南南東の方向に約2.5kmのところにあります。

東京都杉並区和泉3丁目の人口

割合

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 6,718 1.1911 0.0497 0.0053
世帯総数 3,687 1.1817 0.0550 0.0069
人口密度 15,423.92 0.6541 0.0208 0.0017
面積 435,557.26 1.2838 0.0196 0.0001
境界の長さ 3,029.73 0.9807 0.0210 0.0003

順位

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 6,718 13139 1406,010 764230,301
世帯総数 3,687 18139 1216,010 323230,301
人口密度 15,423.92 83139 2,1106,010 11,048230,301
面積 435,557.26 3139 5426,010 75,718230,301
境界の長さ 3,029.73 7139 7276,010 84,575230,301

偏差

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 6,718 2,660 4,469 6,166
世帯総数 3,687 1,442 2,572 3,455
人口密度 15,423.92 -1,540 3,115 11,498
面積 435,557.26 191,473 66,057 -1,199,484
境界の長さ 3,029.73 807 625 -1,200

東京都杉並区和泉3丁目の人口構成

年齢別人口

最大は30〜34歳の658人です。最小は100歳以上の4人です。

年齢男女別人口

最大は女性(30〜34歳)の361人です。最小は男性(100歳以上)の1人です。

配偶者別人口

最大は有配偶の2,959人です。最小は死別・離別の501人です。

配偶者別人口(男性)

最大は有配偶の1,481人です。最小は死別・離別の112人です。

配偶者別人口(女性)

最大は有配偶の1,478人です。最小は配偶関係「不詳」の337人です。

世帯人員数

最大は(一般世帯)世帯数,世帯人員が1人の2,012世帯です。最小は(一般世帯)世帯数,世帯人員が7人以上の4世帯です。

世帯構成

最大は単独世帯の2,012世帯です。最小は世帯の家族類型「不詳」の3世帯です。

世帯の経済構成

最大は非農林漁業・雇用者世帯の1,554世帯です。最小は農林漁業・非農林漁業就業者混合世帯の2世帯です。

住宅

最大は民営の借家の2,161世帯です。最小は間借りの43世帯です。

建物の種類

最大は共同住宅の2,496世帯です。最小は長屋建の66世帯です。

建物の階数

最大は(建物全体の階数)3〜5階建の1,160世帯です。最小は(建物全体の階数)6〜10階建の422世帯です。

労働力人口

最大は労働力人口の3,175人です。最小は労働力状態「不詳」の1,306人です。

労働力人口(男性)

最大は労働力人口の1,695人です。最小は非労働力人口の443人です。

労働力人口(女性)

最大は労働力人口の1,480人です。最小は労働力状態「不詳」の679人です。

従業上の地位

最大は雇用者(役員を含む)の2,452人です。最小は家族従業者の65人です。

従業上の地位(男性)

最大は雇用者(役員を含む)の1,287人です。最小は家族従業者の8人です。

従業上の地位(女性)

最大は雇用者(役員を含む)の1,165人です。最小は家族従業者の57人です。

産業別人口

最大は卸売業,小売業の386人です。最小は複合サービス事業の4人です。

産業別人口(男性)

最大は情報通信業の198人です。最小は複合サービス事業の3人です。

産業別人口(女性)

最大は卸売業,小売業の194人です。最小は複合サービス事業の1人です。

職業別人口

最大は事務従事者の809人です。最小は農林漁業従事者の11人です。

職業別人口(男性)

最大は専門的・技術的職業従事者の417人です。最小は農林漁業従事者の9人です。

職業別人口(女性)

最大は専門的・技術的職業従事者の417人です。最小は農林漁業従事者の9人です。

勤務先

最大は自市内他区で従業の1,721人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の28人です。

勤務先(男性)

最大は自市内他区で従業の934人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の12人です。

勤務先(女性)

最大は自市内他区で従業の787人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の16人です。

通学先

最大は自市内他区へ通学の154人です。最小は他県へ通学の26人です。

通学先(男性)

最大は自市内他区へ通学の82人です。最小は通学地「不詳」の12人です。

通学先(女性)

最大は自市内他区へ通学の72人です。最小は他県へ通学の9人です。

住んでいる期間

最大は居住期間「不詳」の1,848人です。最小は出生時からの455人です。

住んでいる期間(男性)

最大は居住期間「不詳」の942人です。最小は出生時からの244人です。

住んでいる期間(女性)

最大は居住期間「不詳」の906人です。最小は出生時からの211人です。

2010年に住んでいた市区町村

最大は現住所の3,212人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の3人です。

2010年に住んでいた市区町村(男性)

最大は現住所の1,471人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の1人です。

2010年に住んでいた市区町村(女性)

最大は現住所の1,741人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の2人です。

※ これらの情報は2015年の国勢調査に基づきます。

東京都杉並区和泉1丁目 | 人口 人口密度 世帯数

東京都杉並区和泉1丁目には5,796人(人口総数)、3,752世帯(世帯総数)が住んでいます。面積は0.261080k㎡、周りの長さは2.566kmです。人口密度は22,200.09人/km²です。

東京都杉並区和泉1丁目の位置

東京都杉並区和泉1丁目は、東京都庁から西南西の方向に約3.54km、杉並区役所から南東の方向に約3.25kmのところにあります。

東京都杉並区和泉1丁目の人口

割合

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 5,796 1.0277 0.0429 0.0046
世帯総数 3,752 1.2026 0.0560 0.0070
人口密度 22,200.09 0.9415 0.0300 0.0025
面積 261,080.08 0.7695 0.0118 0.0001
境界の長さ 2,565.95 0.8306 0.0178 0.0003

順位

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 5,796 22139 2486,010 1,193230,301
世帯総数 3,752 17139 1106,010 293230,301
人口密度 22,200.09 20139 8926,010 3,595230,301
面積 261,080.08 49139 1,3796,010 92,670230,301
境界の長さ 2,565.95 28139 1,2106,010 94,911230,301

偏差

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 5,796 1,738 3,547 5,244
世帯総数 3,752 1,507 2,637 3,520
人口密度 22,200.09 5,236 9,891 18,274
面積 261,080.08 16,996 -108,420 -1,373,962
境界の長さ 2,565.95 343 161 -1,664

東京都杉並区和泉1丁目の人口構成

年齢別人口

最大は25〜29歳の682人です。最小は95〜99歳の7人です。

年齢男女別人口

最大は男性(25〜29歳)の353人です。最小は男性(95〜99歳)の2人です。

配偶者別人口

最大は有配偶の1,969人です。最小は死別・離別の438人です。

配偶者別人口(男性)

最大は有配偶の998人です。最小は死別・離別の102人です。

配偶者別人口(女性)

最大は有配偶の971人です。最小は死別・離別の336人です。

世帯人員数

最大は(一般世帯)世帯数,世帯人員が1人の2,577世帯です。最小は(一般世帯)世帯数,世帯人員が7人以上の2世帯です。

世帯構成

最大は単独世帯の2,577世帯です。最小は世帯の家族類型「不詳」の5世帯です。

世帯の経済構成

最大は非就業者世帯の1,878世帯です。最小は農林漁業就業者世帯の2世帯です。

住宅

最大は民営の借家の2,397世帯です。最小は間借りの39世帯です。

建物の種類

最大は共同住宅の2,737世帯です。最小は長屋建の31世帯です。

建物の階数

最大は(建物全体の階数)1・2階建の1,187世帯です。最小は(建物全体の階数)11階建以上の253世帯です。

労働力人口

最大は労働力人口の2,675人です。最小は非労働力人口の1,104人です。

労働力人口(男性)

最大は労働力人口の1,458人です。最小は非労働力人口の366人です。

労働力人口(女性)

最大は労働力人口の1,217人です。最小は労働力状態「不詳」の656人です。

従業上の地位

最大は雇用者(役員を含む)の1,917人です。最小は家族従業者の61人です。

従業上の地位(男性)

最大は雇用者(役員を含む)の1,002人です。最小は家族従業者の11人です。

従業上の地位(女性)

最大は雇用者(役員を含む)の915人です。最小は家族従業者の50人です。

産業別人口

最大は卸売業,小売業の369人です。最小は鉱業,採石業,砂利採取業の1人です。

産業別人口(男性)

最大は分類不能の産業の217人です。最小は複合サービス事業の2人です。

産業別人口(女性)

最大は卸売業,小売業の192人です。最小は鉱業,採石業,砂利採取業の1人です。

職業別人口

最大は事務従事者の568人です。最小は農林漁業従事者の2人です。

職業別人口(男性)

最大は専門的・技術的職業従事者の297人です。最小は農林漁業従事者の1人です。

職業別人口(女性)

最大は専門的・技術的職業従事者の297人です。最小は農林漁業従事者の1人です。

勤務先

最大は自市内他区で従業の1,507人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の17人です。

勤務先(男性)

最大は自市内他区で従業の790人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の10人です。

勤務先(女性)

最大は自市内他区で従業の717人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の7人です。

通学先

最大は自市内他区へ通学の87人です。最小は通学市区町村「不詳」の3人です。

通学先(男性)

最大は自市内他区へ通学の50人です。最小は県内他市区町村へ通学の9人です。

通学先(女性)

最大は自市内他区へ通学の37人です。最小は通学市区町村「不詳」の3人です。

住んでいる期間

最大は居住期間「不詳」の2,077人です。最小は1年未満の357人です。

住んでいる期間(男性)

最大は居住期間「不詳」の1,141人です。最小は1年未満の178人です。

住んでいる期間(女性)

最大は居住期間「不詳」の936人です。最小は1年未満の179人です。

2010年に住んでいた市区町村

最大は現住所の2,577人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の3人です。

2010年に住んでいた市区町村(男性)

最大は現住所の1,190人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の2人です。

2010年に住んでいた市区町村(女性)

最大は現住所の1,387人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の1人です。

※ これらの情報は2015年の国勢調査に基づきます。

東京都杉並区方南1丁目 | 人口 人口密度 世帯数

東京都杉並区方南1丁目には7,920人(人口総数)、4,805世帯(世帯総数)が住んでいます。面積は0.300829k㎡、周りの長さは2.859kmです。人口密度は26,327.24人/km²です。

東京都杉並区方南1丁目の位置

東京都杉並区方南1丁目は、東京都庁から西南西の方向に約3.12km、杉並区役所から南東の方向に約3.41kmのところにあります。

東京都杉並区方南1丁目の人口

割合

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 7,920 1.4043 0.0586 0.0062
世帯総数 4,805 1.5401 0.0717 0.0090
人口密度 26,327.24 1.1165 0.0356 0.0029
面積 300,829.10 0.8867 0.0135 0.0001
境界の長さ 2,859.27 0.9255 0.0198 0.0003

順位

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 7,920 3139 656,010 405230,301
世帯総数 4,805 5139 236,010 71230,301
人口密度 26,327.24 8139 4226,010 1,845230,301
面積 300,829.10 34139 9896,010 87,506230,301
境界の長さ 2,859.27 15139 8396,010 87,917230,301

偏差

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 7,920 3,862 5,671 7,368
世帯総数 4,805 2,560 3,690 4,573
人口密度 26,327.24 9,364 14,018 22,401
面積 300,829.10 56,745 -68,671 -1,334,213
境界の長さ 2,859.27 637 454 -1,371

東京都杉並区方南1丁目の人口構成

年齢別人口

最大は25〜29歳の797人です。最小は100歳以上の4人です。

年齢男女別人口

最大は男性(25〜29歳)の427人です。最小は男性(95〜99歳)の2人です。

配偶者別人口

最大は有配偶の2,928人です。最小は死別・離別の619人です。

配偶者別人口(男性)

最大は有配偶の1,456人です。最小は死別・離別の165人です。

配偶者別人口(女性)

最大は有配偶の1,472人です。最小は配偶関係「不詳」の439人です。

世帯人員数

最大は(一般世帯)世帯数,世帯人員が1人の3,083世帯です。最小は(一般世帯)世帯数,世帯人員が7人以上の3世帯です。

世帯構成

最大は単独世帯の3,083世帯です。最小は世帯の家族類型「不詳」の5世帯です。

世帯の経済構成

最大は非就業者世帯の2,281世帯です。最小は農林漁業・非農林漁業就業者混合世帯の2世帯です。

住宅

最大は民営の借家の2,765世帯です。最小は公営・都市再生機構・公社の借家の56世帯です。

建物の種類

最大は共同住宅の3,405世帯です。最小は長屋建の68世帯です。

建物の階数

最大は(建物全体の階数)1・2階建の1,544世帯です。最小は(建物全体の階数)11階建以上の175世帯です。

労働力人口

最大は労働力人口の3,614人です。最小は非労働力人口の1,680人です。

労働力人口(男性)

最大は労働力人口の2,008人です。最小は非労働力人口の596人です。

労働力人口(女性)

最大は労働力人口の1,606人です。最小は労働力状態「不詳」の744人です。

従業上の地位

最大は雇用者(役員を含む)の2,750人です。最小は家族従業者の42人です。

従業上の地位(男性)

最大は雇用者(役員を含む)の1,493人です。最小は家族従業者の8人です。

従業上の地位(女性)

最大は雇用者(役員を含む)の1,257人です。最小は家族従業者の34人です。

産業別人口

最大は分類不能の産業の501人です。最小は鉱業,採石業,砂利採取業の2人です。

産業別人口(男性)

最大は情報通信業の280人です。最小は鉱業,採石業,砂利採取業の2人です。

産業別人口(女性)

最大は卸売業,小売業の253人です。最小は農業,林業の1人です。

職業別人口

最大は事務従事者の853人です。最小は農林漁業従事者の4人です。

職業別人口(男性)

最大は専門的・技術的職業従事者の415人です。最小は農林漁業従事者の4人です。

職業別人口(女性)

最大は専門的・技術的職業従事者の415人です。最小は農林漁業従事者の4人です。

勤務先

最大は自市内他区で従業の2,087人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の18人です。

勤務先(男性)

最大は自市内他区で従業の1,146人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の6人です。

勤務先(女性)

最大は自市内他区で従業の941人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の12人です。

通学先

最大は自市内他区へ通学の150人です。最小は通学市区町村「不詳」の1人です。

通学先(男性)

最大は自市内他区へ通学の84人です。最小は他県へ通学の11人です。

通学先(女性)

最大は自市内他区へ通学の66人です。最小は通学市区町村「不詳」の1人です。

住んでいる期間

最大は居住期間「不詳」の2,547人です。最小は1年未満の450人です。

住んでいる期間(男性)

最大は居住期間「不詳」の1,455人です。最小は1年未満の229人です。

住んでいる期間(女性)

最大は居住期間「不詳」の1,092人です。最小は1年未満の221人です。

2010年に住んでいた市区町村

最大は現住所の3,717人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の8人です。

2010年に住んでいた市区町村(男性)

最大は現住所の1,773人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の3人です。

2010年に住んでいた市区町村(女性)

最大は現住所の1,944人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の5人です。

※ これらの情報は2015年の国勢調査に基づきます。

東京都中野区上鷺宮5丁目 | 人口 人口密度 世帯数

東京都中野区上鷺宮5丁目には3,754人(人口総数)、1,674世帯(世帯総数)が住んでいます。面積は0.283328k㎡、周りの長さは2.150kmです。人口密度は13,249.67人/km²です。

東京都中野区上鷺宮5丁目の位置

東京都中野区上鷺宮5丁目は、東京都庁から北西の方向に約7.33km、中野区役所から北西の方向に約4.13kmのところにあります。

東京都中野区上鷺宮5丁目の人口

割合

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 3,754 1.1438 0.0278 0.0030
世帯総数 1,674 0.8535 0.0250 0.0031
人口密度 13,249.67 0.7315 0.0179 0.0015
面積 283,327.78 1.8185 0.0128 0.0001
境界の長さ 2,150.32 1.3162 0.0149 0.0002

順位

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 3,754 3885 1,1306,010 3,971230,301
世帯総数 1,674 6485 1,4986,010 4,024230,301
人口密度 13,249.67 7985 2,6106,010 15,638230,301
面積 283,327.78 485 1,1236,010 89,600230,301
境界の長さ 2,150.32 2185 2,2056,010 108,691230,301

偏差

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 3,754 -107 1,505 3,202
世帯総数 1,674 -633 559 1,442
人口密度 13,249.67 -8,059 941 9,324
面積 283,327.78 100,028 -86,172 -1,351,714
境界の長さ 2,150.32 228 -255 -2,080

東京都中野区上鷺宮5丁目の人口構成

年齢別人口

最大は40〜44歳の302人です。最小は95〜99歳の8人です。

年齢男女別人口

最大は男性(40〜44歳)の155人です。最小は男性(95〜99歳)の2人です。

配偶者別人口

最大は有配偶の1,879人です。最小は配偶関係「不詳」の156人です。

配偶者別人口(男性)

最大は有配偶の927人です。最小は死別・離別の64人です。

配偶者別人口(女性)

最大は有配偶の952人です。最小は配偶関係「不詳」の64人です。

世帯人員数

最大は(一般世帯)世帯数,世帯人員が1人の592世帯です。最小は(一般世帯)世帯数,世帯人員が6人の9世帯です。

世帯構成

最大は核家族世帯の1,001世帯です。最小は世帯の家族類型「不詳」の1世帯です。

世帯の経済構成

最大は非農林漁業・雇用者世帯の755世帯です。最小は農林漁業・非農林漁業就業者混合世帯の1世帯です。

住宅

最大は持ち家の1,034世帯です。最小は給与住宅の17世帯です。

建物の種類

最大は一戸建の952世帯です。最小は長屋建の12世帯です。

建物の階数

最大は(建物全体の階数)1・2階建の310世帯です。最小は(建物全体の階数)6〜10階建の142世帯です。

労働力人口

最大は労働力人口の1,603人です。最小は労働力状態「不詳」の485人です。

労働力人口(男性)

最大は労働力人口の934人です。最小は労働力状態「不詳」の256人です。

労働力人口(女性)

最大は非労働力人口の785人です。最小は労働力状態「不詳」の229人です。

従業上の地位

最大は雇用者(役員を含む)の1,291人です。最小は家族従業者の26人です。

従業上の地位(男性)

最大は雇用者(役員を含む)の738人です。最小は家族従業者の3人です。

従業上の地位(女性)

最大は雇用者(役員を含む)の553人です。最小は家族従業者の23人です。

産業別人口

最大は卸売業,小売業の181人です。最小は鉱業,採石業,砂利採取業の2人です。

産業別人口(男性)

最大は情報通信業の99人です。最小は鉱業,採石業,砂利採取業の1人です。

産業別人口(女性)

最大は医療,福祉の114人です。最小は鉱業,採石業,砂利採取業の1人です。

職業別人口

最大は事務従事者の425人です。最小は農林漁業従事者の5人です。

職業別人口(男性)

最大は専門的・技術的職業従事者の258人です。最小は農林漁業従事者の3人です。

職業別人口(女性)

最大は専門的・技術的職業従事者の258人です。最小は農林漁業従事者の3人です。

勤務先

最大は自市内他区で従業の982人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の14人です。

勤務先(男性)

最大は自市内他区で従業の558人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の8人です。

勤務先(女性)

最大は自市内他区で従業の424人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の6人です。

通学先

最大は自市内他区へ通学の114人です。最小は通学市区町村「不詳」の1人です。

通学先(男性)

最大は自市内他区へ通学の55人です。最小は通学地「不詳」の4人です。

通学先(女性)

最大は自市内他区へ通学の59人です。最小は通学市区町村「不詳」の1人です。

住んでいる期間

最大は20年以上の919人です。最小は1年未満の203人です。

住んでいる期間(男性)

最大は20年以上の397人です。最小は1年未満の100人です。

住んでいる期間(女性)

最大は20年以上の522人です。最小は1年未満の103人です。

2010年に住んでいた市区町村

最大は現住所の2,311人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の1人です。

2010年に住んでいた市区町村(男性)

最大は現住所の1,083人です。最小は国外の11人です。

2010年に住んでいた市区町村(女性)

最大は現住所の1,228人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の1人です。

※ これらの情報は2015年の国勢調査に基づきます。

東京都中野区上鷺宮4丁目 | 人口 人口密度 世帯数

東京都中野区上鷺宮4丁目には2,485人(人口総数)、1,256世帯(世帯総数)が住んでいます。面積は0.132269k㎡、周りの長さは1.610kmです。人口密度は18,787.51人/km²です。

東京都中野区上鷺宮4丁目の位置

東京都中野区上鷺宮4丁目は、東京都庁から北西の方向に約7.42km、中野区役所から北西の方向に約4.23kmのところにあります。

東京都中野区上鷺宮4丁目の人口

割合

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 2,485 0.7571 0.0184 0.0020
世帯総数 1,256 0.6404 0.0187 0.0023
人口密度 18,787.51 1.0373 0.0254 0.0021
面積 132,268.74 0.8489 0.0060 0.0000
境界の長さ 1,609.88 0.9854 0.0111 0.0002

順位

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 2,485 7485 2,3876,010 9,210230,301
世帯総数 1,256 7785 2,2776,010 7,124230,301
人口密度 18,787.51 6285 1,4196,010 6,387230,301
面積 132,268.74 7385 4,0886,010 127,040230,301
境界の長さ 1,609.88 7585 4,2826,010 138,058230,301

偏差

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 2,485 -1,376 236 1,933
世帯総数 1,256 -1,051 141 1,024
人口密度 18,787.51 -2,522 6,478 14,861
面積 132,268.74 -51,031 -237,231 -1,502,773
境界の長さ 1,609.88 -312 -795 -2,620

東京都中野区上鷺宮4丁目の人口構成

年齢別人口

最大は40〜44歳の209人です。最小は100歳以上の1人です。

年齢男女別人口

最大は女性(40〜44歳)の115人です。最小は男性(95〜99歳)の1人です。

配偶者別人口

最大は有配偶の1,082人です。最小は配偶関係「不詳」の186人です。

配偶者別人口(男性)

最大は有配偶の533人です。最小は死別・離別の55人です。

配偶者別人口(女性)

最大は有配偶の549人です。最小は配偶関係「不詳」の84人です。

世帯人員数

最大は(一般世帯)世帯数,世帯人員が1人の602世帯です。最小は(一般世帯)世帯数,世帯人員が7人以上の1世帯です。

世帯構成

最大は核家族世帯の603世帯です。最小は非親族を含む世帯の14世帯です。

世帯の経済構成

最大は非就業者世帯の574世帯です。最小は農林漁業・非農林漁業就業者混合世帯の2世帯です。

住宅

最大は民営の借家の614世帯です。最小は間借りの7世帯です。

建物の種類

最大は共同住宅の937世帯です。最小は長屋建の24世帯です。

建物の階数

最大は(建物全体の階数)3〜5階建の407世帯です。最小は(建物全体の階数)1・2階建の231世帯です。

労働力人口

最大は労働力人口の1,085人です。最小は労働力状態「不詳」の411人です。

労働力人口(男性)

最大は労働力人口の588人です。最小は労働力状態「不詳」の200人です。

労働力人口(女性)

最大は労働力人口の497人です。最小は労働力状態「不詳」の211人です。

従業上の地位

最大は雇用者(役員を含む)の839人です。最小は家族従業者の14人です。

従業上の地位(男性)

最大は雇用者(役員を含む)の438人です。最小は家族従業者の1人です。

従業上の地位(女性)

最大は雇用者(役員を含む)の401人です。最小は家族従業者の13人です。

産業別人口

最大は卸売業,小売業の139人です。最小は電気・ガス・熱供給・水道業の2人です。

産業別人口(男性)

最大は情報通信業の86人です。最小は農業,林業の1人です。

産業別人口(女性)

最大は卸売業,小売業の79人です。最小は農業,林業の2人です。

職業別人口

最大は専門的・技術的職業従事者の253人です。最小は保安職業従事者の2人です。

職業別人口(男性)

最大は専門的・技術的職業従事者の154人です。最小は農林漁業従事者の1人です。

職業別人口(女性)

最大は専門的・技術的職業従事者の154人です。最小は農林漁業従事者の1人です。

勤務先

最大は自市内他区で従業の673人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の8人です。

勤務先(男性)

最大は自市内他区で従業の365人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の6人です。

勤務先(女性)

最大は自市内他区で従業の308人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の2人です。

通学先

最大は自市内他区へ通学の85人です。最小は県内他市区町村へ通学の9人です。

通学先(男性)

最大は自市内他区へ通学の45人です。最小は他県へ通学の4人です。

通学先(女性)

最大は自市内他区へ通学の40人です。最小は県内他市区町村へ通学の4人です。

住んでいる期間

最大は居住期間「不詳」の629人です。最小は出生時からの127人です。

住んでいる期間(男性)

最大は居住期間「不詳」の320人です。最小は出生時からの56人です。

住んでいる期間(女性)

最大は居住期間「不詳」の309人です。最小は出生時からの71人です。

2010年に住んでいた市区町村

最大は現住所の1,202人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の5人です。

2010年に住んでいた市区町村(男性)

最大は現住所の546人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の2人です。

2010年に住んでいた市区町村(女性)

最大は現住所の656人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の3人です。

※ これらの情報は2015年の国勢調査に基づきます。

東京都中野区上鷺宮3丁目 | 人口 人口密度 世帯数

東京都中野区上鷺宮3丁目には2,538人(人口総数)、1,152世帯(世帯総数)が住んでいます。面積は0.136525k㎡、周りの長さは1.534kmです。人口密度は18,590.07人/km²です。

東京都中野区上鷺宮3丁目の位置

東京都中野区上鷺宮3丁目は、東京都庁から北西の方向に約7.21km、中野区役所から北西の方向に約4.04kmのところにあります。

東京都中野区上鷺宮3丁目の人口

割合

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 2,538 0.7733 0.0188 0.0020
世帯総数 1,152 0.5874 0.0172 0.0022
人口密度 18,590.07 1.0264 0.0251 0.0021
面積 136,524.53 0.8763 0.0061 0.0000
境界の長さ 1,533.83 0.9389 0.0106 0.0002

順位

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 2,538 7385 2,3266,010 8,891230,301
世帯総数 1,152 7985 2,4966,010 8,334230,301
人口密度 18,590.07 6585 1,4526,010 6,587230,301
面積 136,524.53 7085 3,9846,010 125,200230,301
境界の長さ 1,533.83 7985 4,5366,010 143,312230,301

偏差

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 2,538 -1,323 289 1,986
世帯総数 1,152 -1,155 37 920
人口密度 18,590.07 -2,719 6,281 14,664
面積 136,524.53 -46,775 -232,975 -1,498,517
境界の長さ 1,533.83 -388 -871 -2,696

東京都中野区上鷺宮3丁目の人口構成

年齢別人口

最大は30〜34歳の236人です。最小は100歳以上の4人です。

年齢男女別人口

最大は女性(30〜34歳)の126人です。最小は男性(95〜99歳)の2人です。

配偶者別人口

最大は有配偶の1,296人です。最小は配偶関係「不詳」の122人です。

配偶者別人口(男性)

最大は有配偶の639人です。最小は死別・離別の36人です。

配偶者別人口(女性)

最大は有配偶の657人です。最小は配偶関係「不詳」の48人です。

世帯人員数

最大は(一般世帯)世帯数,世帯人員が1人の441世帯です。最小は(一般世帯)世帯数,世帯人員が7人以上の1世帯です。

世帯構成

最大は核家族世帯の678世帯です。最小は非親族を含む世帯の10世帯です。

世帯の経済構成

最大は非農林漁業・雇用者世帯の550世帯です。最小は農林漁業・非農林漁業就業者混合世帯の1世帯です。

住宅

最大は持ち家の516世帯です。最小は間借りの3世帯です。

建物の種類

最大は共同住宅の842世帯です。最小は長屋建の26世帯です。

建物の階数

最大は(建物全体の階数)3〜5階建の578世帯です。最小は(建物全体の階数)1・2階建の127世帯です。

労働力人口

最大は労働力人口の1,058人です。最小は労働力状態「不詳」の327人です。

労働力人口(男性)

最大は労働力人口の623人です。最小は労働力状態「不詳」の171人です。

労働力人口(女性)

最大は非労働力人口の582人です。最小は労働力状態「不詳」の156人です。

従業上の地位

最大は雇用者(役員を含む)の868人です。最小は家族従業者の9人です。

従業上の地位(男性)

最大は雇用者(役員を含む)の498人です。最小は従業上の地位「不詳」の50人です。

従業上の地位(女性)

最大は雇用者(役員を含む)の370人です。最小は家族従業者の9人です。

産業別人口

最大は卸売業,小売業の133人です。最小は農業,林業の1人です。

産業別人口(男性)

最大は卸売業,小売業の75人です。最小は農業,林業の1人です。

産業別人口(女性)

最大は医療,福祉の61人です。最小は運輸業,郵便業の4人です。

職業別人口

最大は事務従事者の306人です。最小は農林漁業従事者の1人です。

職業別人口(男性)

最大は専門的・技術的職業従事者の145人です。最小は農林漁業従事者の1人です。

職業別人口(女性)

最大は専門的・技術的職業従事者の145人です。最小は農林漁業従事者の1人です。

勤務先

最大は自市内他区で従業の694人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の11人です。

勤務先(男性)

最大は自市内他区で従業の399人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の7人です。

勤務先(女性)

最大は自市内他区で従業の295人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の4人です。

通学先

最大は自市内他区へ通学の65人です。最小は通学市区町村「不詳」の1人です。

通学先(男性)

最大は自市内他区へ通学の27人です。最小は通学市区町村「不詳」の1人です。

通学先(女性)

最大は自市内他区へ通学の38人です。最小は他県へ通学の2人です。

住んでいる期間

最大は1年未満の589人です。最小は出生時からの115人です。

住んでいる期間(男性)

最大は居住期間「不詳」の289人です。最小は出生時からの53人です。

住んでいる期間(女性)

最大は1年未満の314人です。最小は出生時からの62人です。

2010年に住んでいた市区町村

最大は現住所の1,079人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の2人です。

2010年に住んでいた市区町村(男性)

最大は現住所の475人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の1人です。

2010年に住んでいた市区町村(女性)

最大は現住所の604人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の1人です。

※ これらの情報は2015年の国勢調査に基づきます。

東京都中野区上鷺宮2丁目 | 人口 人口密度 世帯数

東京都中野区上鷺宮2丁目には2,783人(人口総数)、1,328世帯(世帯総数)が住んでいます。面積は0.216279k㎡、周りの長さは2.072kmです。人口密度は12,867.66人/km²です。

東京都中野区上鷺宮2丁目の位置

東京都中野区上鷺宮2丁目は、東京都庁から北西の方向に約6.89km、中野区役所から北西の方向に約3.7kmのところにあります。

東京都中野区上鷺宮2丁目の人口

割合

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 2,783 0.8479 0.0206 0.0022
世帯総数 1,328 0.6771 0.0198 0.0025
人口密度 12,867.66 0.7104 0.0174 0.0014
面積 216,278.70 1.3881 0.0097 0.0001
境界の長さ 2,072.21 1.2684 0.0143 0.0002

順位

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 2,783 6885 2,0576,010 7,516230,301
世帯総数 1,328 7585 2,1146,010 6,424230,301
人口密度 12,867.66 8185 2,7126,010 16,700230,301
面積 216,278.70 2085 2,1046,010 100,387230,301
境界の長さ 2,072.21 2885 2,5026,010 111,987230,301

偏差

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 2,783 -1,078 534 2,231
世帯総数 1,328 -979 213 1,096
人口密度 12,867.66 -8,442 559 8,942
面積 216,278.70 32,979 -153,221 -1,418,763
境界の長さ 2,072.21 150 -333 -2,158

東京都中野区上鷺宮2丁目の人口構成

年齢別人口

最大は40〜44歳の255人です。最小は95〜99歳の6人です。

年齢男女別人口

最大は男性(45〜49歳)の134人です。最小は男性(95〜99歳)の1人です。

配偶者別人口

最大は有配偶の1,296人です。最小は配偶関係「不詳」の200人です。

配偶者別人口(男性)

最大は有配偶の640人です。最小は死別・離別の49人です。

配偶者別人口(女性)

最大は有配偶の656人です。最小は配偶関係「不詳」の74人です。

世帯人員数

最大は(一般世帯)世帯数,世帯人員が1人の558世帯です。最小は(一般世帯)世帯数,世帯人員が7人以上の1世帯です。

世帯構成

最大は核家族世帯の697世帯です。最小は非親族を含む世帯の23世帯です。

世帯の経済構成

最大は非農林漁業・雇用者世帯の564世帯です。最小は農林漁業就業者世帯の3世帯です。

住宅

最大は民営の借家の727世帯です。最小は間借りの10世帯です。

建物の種類

最大は共同住宅の803世帯です。最小は長屋建の64世帯です。

建物の階数

最大は(建物全体の階数)3〜5階建の318世帯です。最小は(建物全体の階数)6〜10階建の196世帯です。

労働力人口

最大は労働力人口の1,253人です。最小は労働力状態「不詳」の454人です。

労働力人口(男性)

最大は労働力人口の729人です。最小は非労働力人口の191人です。

労働力人口(女性)

最大は労働力人口の524人です。最小は労働力状態「不詳」の212人です。

従業上の地位

最大は雇用者(役員を含む)の960人です。最小は家族従業者の17人です。

従業上の地位(男性)

最大は雇用者(役員を含む)の538人です。最小は家族従業者の3人です。

従業上の地位(女性)

最大は雇用者(役員を含む)の422人です。最小は家族従業者の14人です。

産業別人口

最大は卸売業,小売業の174人です。最小は電気・ガス・熱供給・水道業の2人です。

産業別人口(男性)

最大は情報通信業の82人です。最小は電気・ガス・熱供給・水道業の2人です。

産業別人口(女性)

最大は卸売業,小売業の94人です。最小は複合サービス事業の1人です。

職業別人口

最大は事務従事者の265人です。最小は農林漁業従事者の10人です。

職業別人口(男性)

最大は専門的・技術的職業従事者の163人です。最小は農林漁業従事者の7人です。

職業別人口(女性)

最大は専門的・技術的職業従事者の163人です。最小は農林漁業従事者の7人です。

勤務先

最大は自市内他区で従業の728人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の14人です。

勤務先(男性)

最大は自市内他区で従業の421人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の10人です。

勤務先(女性)

最大は自市内他区で従業の307人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の4人です。

通学先

最大は自市内他区へ通学の57人です。最小は他県へ通学の9人です。

通学先(男性)

最大は自市内他区へ通学の31人です。最小は他県へ通学の4人です。

通学先(女性)

最大は自市内他区へ通学の26人です。最小は他県へ通学の5人です。

住んでいる期間

最大は居住期間「不詳」の667人です。最小は出生時からの169人です。

住んでいる期間(男性)

最大は居住期間「不詳」の358人です。最小は出生時からの81人です。

住んでいる期間(女性)

最大は居住期間「不詳」の309人です。最小は出生時からの88人です。

2010年に住んでいた市区町村

最大は現住所の1,379人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の3人です。

2010年に住んでいた市区町村(男性)

最大は現住所の647人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の2人です。

2010年に住んでいた市区町村(女性)

最大は現住所の732人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の1人です。

※ これらの情報は2015年の国勢調査に基づきます。

東京都中野区上鷺宮1丁目 | 人口 人口密度 世帯数

東京都中野区上鷺宮1丁目には2,284人(人口総数)、1,149世帯(世帯総数)が住んでいます。面積は0.145019k㎡、周りの長さは2.037kmです。人口密度は15,749.68人/km²です。

東京都中野区上鷺宮1丁目の位置

東京都中野区上鷺宮1丁目は、東京都庁から北西の方向に約6.66km、中野区役所から北西の方向に約3.48kmのところにあります。

東京都中野区上鷺宮1丁目の人口

割合

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 2,284 0.6959 0.0169 0.0018
世帯総数 1,149 0.5858 0.0171 0.0021
人口密度 15,749.68 0.8695 0.0213 0.0017
面積 145,018.85 0.9308 0.0065 0.0000
境界の長さ 2,037.15 1.2469 0.0141 0.0002

順位

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 2,284 7885 2,6206,010 10,747230,301
世帯総数 1,149 8085 2,5026,010 8,364230,301
人口密度 15,749.68 7385 2,0316,010 10,472230,301
面積 145,018.85 6585 3,7776,010 121,463230,301
境界の長さ 2,037.15 3285 2,6136,010 113,553230,301

偏差

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 2,284 -1,577 35 1,732
世帯総数 1,149 -1,158 34 917
人口密度 15,749.68 -5,559 3,441 11,824
面積 145,018.85 -38,281 -224,481 -1,490,023
境界の長さ 2,037.15 115 -368 -2,193

東京都中野区上鷺宮1丁目の人口構成

年齢別人口

最大は45〜49歳の215人です。最小は100歳以上の1人です。

年齢男女別人口

最大は男性(30〜34歳)の116人です。最小は男性(95〜99歳)の1人です。

配偶者別人口

最大は有配偶の1,040人です。最小は死別・離別の151人です。

配偶者別人口(男性)

最大は有配偶の505人です。最小は死別・離別の35人です。

配偶者別人口(女性)

最大は有配偶の535人です。最小は配偶関係「不詳」の100人です。

世帯人員数

最大は(一般世帯)世帯数,世帯人員が1人の536世帯です。最小は(一般世帯)世帯数,世帯人員が6人の1世帯です。

世帯構成

最大は核家族世帯の562世帯です。最小は非親族を含む世帯の18世帯です。

世帯の経済構成

最大は非農林漁業・雇用者世帯の526世帯です。最小は農林漁業・非農林漁業就業者混合世帯の1世帯です。

住宅

最大は民営の借家の640世帯です。最小は間借りの9世帯です。

建物の種類

最大は共同住宅の681世帯です。最小は長屋建の36世帯です。

建物の階数

最大は(建物全体の階数)1・2階建の332世帯です。最小は(建物全体の階数)6〜10階建の18世帯です。

労働力人口

最大は労働力人口の1,054人です。最小は労働力状態「不詳」の362人です。

労働力人口(男性)

最大は労働力人口の602人です。最小は非労働力人口の178人です。

労働力人口(女性)

最大は労働力人口の452人です。最小は労働力状態「不詳」の174人です。

従業上の地位

最大は雇用者(役員を含む)の850人です。最小は家族従業者の11人です。

従業上の地位(男性)

最大は雇用者(役員を含む)の481人です。最小は家族従業者の5人です。

従業上の地位(女性)

最大は雇用者(役員を含む)の369人です。最小は家族従業者の6人です。

産業別人口

最大は卸売業,小売業の110人です。最小は漁業の1人です。

産業別人口(男性)

最大は情報通信業の78人です。最小は漁業の1人です。

産業別人口(女性)

最大は医療,福祉の85人です。最小は複合サービス事業の1人です。

職業別人口

最大は事務従事者の283人です。最小は保安職業従事者の12人です。

職業別人口(男性)

最大は専門的・技術的職業従事者の139人です。最小は保安職業従事者の11人です。

職業別人口(女性)

最大は専門的・技術的職業従事者の139人です。最小は保安職業従事者の11人です。

勤務先

最大は自市内他区で従業の627人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の6人です。

勤務先(男性)

最大は自市内他区で従業の381人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の3人です。

勤務先(女性)

最大は自市内他区で従業の246人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の3人です。

通学先

最大は自市内他区へ通学の76人です。最小は通学市区町村「不詳」の1人です。

通学先(男性)

最大は自市内他区へ通学の41人です。最小は通学市区町村「不詳」の1人です。

通学先(女性)

最大は自市内他区へ通学の35人です。最小は通学地「不詳」の4人です。

住んでいる期間

最大は居住期間「不詳」の538人です。最小は1年未満の135人です。

住んでいる期間(男性)

最大は居住期間「不詳」の275人です。最小は1年未満の62人です。

住んでいる期間(女性)

最大は居住期間「不詳」の263人です。最小は1年未満の73人です。

2010年に住んでいた市区町村

最大は現住所の1,171人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の1人です。

2010年に住んでいた市区町村(男性)

最大は現住所の564人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の1人です。

2010年に住んでいた市区町村(女性)

最大は現住所の607人です。最小は県内他市区町村の18人です。

※ これらの情報は2015年の国勢調査に基づきます。

東京都中野区鷺宮3丁目 | 人口 人口密度 世帯数

東京都中野区鷺宮3丁目には3,579人(人口総数)、2,135世帯(世帯総数)が住んでいます。面積は0.187086k㎡、周りの長さは1.808kmです。人口密度は19,130.22人/km²です。

東京都中野区鷺宮3丁目の位置

東京都中野区鷺宮3丁目は、東京都庁から北西の方向に約5.98km、中野区役所から北西の方向に約2.79kmのところにあります。

東京都中野区鷺宮3丁目の人口

割合

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 3,579 1.0904 0.0265 0.0028
世帯総数 2,135 1.0886 0.0319 0.0040
人口密度 19,130.22 1.0562 0.0259 0.0021
面積 187,086.17 1.2008 0.0084 0.0000
境界の長さ 1,808.18 1.1068 0.0125 0.0002

順位

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 3,579 4285 1,2786,010 4,436230,301
世帯総数 2,135 4185 8166,010 2,192230,301
人口密度 19,130.22 5985 1,3606,010 6,017230,301
面積 187,086.17 4185 2,7716,010 107,378230,301
境界の長さ 1,808.18 5085 3,5636,010 125,387230,301

偏差

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 3,579 -282 1,330 3,027
世帯総数 2,135 -172 1,020 1,903
人口密度 19,130.22 -2,179 6,821 15,204
面積 187,086.17 3,786 -182,414 -1,447,955
境界の長さ 1,808.18 -114 -597 -2,422

東京都中野区鷺宮3丁目の人口構成

年齢別人口

最大は30〜34歳の311人です。最小は100歳以上の1人です。

年齢男女別人口

最大は男性(30〜34歳)の167人です。最小は男性(95〜99歳)の1人です。

配偶者別人口

最大は有配偶の1,345人です。最小は死別・離別の277人です。

配偶者別人口(男性)

最大は有配偶の666人です。最小は死別・離別の77人です。

配偶者別人口(女性)

最大は有配偶の679人です。最小は配偶関係「不詳」の185人です。

世帯人員数

最大は(一般世帯)世帯数,世帯人員が1人の1,334世帯です。最小は(一般世帯)世帯数,世帯人員が7人以上の5世帯です。

世帯構成

最大は単独世帯の1,334世帯です。最小は世帯の家族類型「不詳」の1世帯です。

世帯の経済構成

最大は非就業者世帯の1,041世帯です。最小は非農林漁業・業主・雇用者世帯(世帯の主な就業者が雇用者)の10世帯です。

住宅

最大は民営の借家の1,329世帯です。最小は間借りの24世帯です。

建物の種類

最大は共同住宅の1,580世帯です。最小は長屋建の23世帯です。

建物の階数

最大は(建物全体の階数)1・2階建の721世帯です。最小は(建物全体の階数)6〜10階建の207世帯です。

労働力人口

最大は労働力人口の1,597人です。最小は労働力状態「不詳」の731人です。

労働力人口(男性)

最大は労働力人口の891人です。最小は非労働力人口の273人です。

労働力人口(女性)

最大は労働力人口の706人です。最小は労働力状態「不詳」の335人です。

従業上の地位

最大は雇用者(役員を含む)の1,197人です。最小は家族従業者の27人です。

従業上の地位(男性)

最大は雇用者(役員を含む)の642人です。最小は家族従業者の6人です。

従業上の地位(女性)

最大は雇用者(役員を含む)の555人です。最小は家族従業者の21人です。

産業別人口

最大は分類不能の産業の211人です。最小は複合サービス事業の3人です。

産業別人口(男性)

最大は分類不能の産業の130人です。最小は電気・ガス・熱供給・水道業の2人です。

産業別人口(女性)

最大は卸売業,小売業の110人です。最小は電気・ガス・熱供給・水道業の2人です。

職業別人口

最大は事務従事者の374人です。最小は保安職業従事者の16人です。

職業別人口(男性)

最大は専門的・技術的職業従事者の189人です。最小は保安職業従事者の16人です。

職業別人口(女性)

最大は専門的・技術的職業従事者の189人です。最小は保安職業従事者の16人です。

勤務先

最大は自市内他区で従業の878人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の13人です。

勤務先(男性)

最大は自市内他区で従業の478人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の7人です。

勤務先(女性)

最大は自市内他区で従業の400人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の6人です。

通学先

最大は自市内他区へ通学の99人です。最小は他県へ通学の13人です。

通学先(男性)

最大は自市内他区へ通学の52人です。最小は他県へ通学の5人です。

通学先(女性)

最大は自市内他区へ通学の47人です。最小は他県へ通学の8人です。

住んでいる期間

最大は居住期間「不詳」の1,128人です。最小は1年未満の176人です。

住んでいる期間(男性)

最大は居住期間「不詳」の632人です。最小は1年未満の89人です。

住んでいる期間(女性)

最大は居住期間「不詳」の496人です。最小は1年未満の87人です。

2010年に住んでいた市区町村

最大は現住所の1,624人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の1人です。

2010年に住んでいた市区町村(男性)

最大は現住所の763人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の1人です。

2010年に住んでいた市区町村(女性)

最大は現住所の861人です。最小は国外の18人です。

※ これらの情報は2015年の国勢調査に基づきます。