東京都江東区東陽5丁目 | 人口 人口密度 世帯数

東京都江東区東陽5丁目には4,009人(人口総数)、2,260世帯(世帯総数)が住んでいます。面積は0.193535k㎡、周りの長さは1.843kmです。人口密度は20,714.63人/km²です。

東京都江東区東陽5丁目の位置

東京都江東区東陽5丁目は、東京都庁から東の方向に約11.14km、江東区役所から西の方向に約0.4kmのところにあります。

東京都江東区東陽5丁目の人口

割合

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 4,009 0.8048 0.0297 0.0032
世帯総数 2,260 0.9273 0.0337 0.0042
人口密度 20,714.63 0.7120 0.0280 0.0023
面積 193,534.71 0.3504 0.0087 0.0001
境界の長さ 1,842.89 0.4296 0.0127 0.0002

順位

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 4,009 45171 9356,010 3,344230,301
世帯総数 2,260 37171 7036,010 1,872230,301
人口密度 20,714.63 73171 1,1066,010 4,648230,301
面積 193,534.71 80171 2,5986,010 105,680230,301
境界の長さ 1,842.89 85171 3,4266,010 123,424230,301

偏差

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 4,009 1,096 1,760 3,457
世帯総数 2,260 835 1,145 2,028
人口密度 20,714.63 3,702 8,406 16,789
面積 193,534.71 -129,434 -175,965 -1,441,507
境界の長さ 1,842.89 -666 -562 -2,387

東京都江東区東陽5丁目の人口構成

年齢別人口

最大は40〜44歳の342人です。最小は100歳以上の1人です。

年齢男女別人口

最大は男性(40〜44歳)の188人です。最小は男性(100歳以上)の1人です。

配偶者別人口

最大は有配偶の1,751人です。最小は配偶関係「不詳」の369人です。

配偶者別人口(男性)

最大は有配偶の877人です。最小は死別・離別の95人です。

配偶者別人口(女性)

最大は有配偶の874人です。最小は配偶関係「不詳」の148人です。

世帯人員数

最大は(一般世帯)世帯数,世帯人員が1人の1,231世帯です。最小は(一般世帯)世帯数,世帯人員が7人以上の1世帯です。

世帯構成

最大は単独世帯の1,231世帯です。最小は非親族を含む世帯の24世帯です。

世帯の経済構成

最大は非農林漁業・雇用者世帯の1,031世帯です。最小は農林漁業就業者世帯の1世帯です。

住宅

最大は持ち家の1,089世帯です。最小は公営・都市再生機構・公社の借家の13世帯です。

建物の種類

最大は共同住宅の1,807世帯です。最小は長屋建の2世帯です。

建物の階数

最大は(建物全体の階数)6〜10階建の1,196世帯です。最小は(建物全体の階数)1・2階建の32世帯です。

労働力人口

最大は労働力人口の2,061人です。最小は労働力状態「不詳」の675人です。

労働力人口(男性)

最大は労働力人口の1,185人です。最小は非労働力人口の284人です。

労働力人口(女性)

最大は労働力人口の876人です。最小は労働力状態「不詳」の331人です。

従業上の地位

最大は雇用者(役員を含む)の1,586人です。最小は家族従業者の32人です。

従業上の地位(男性)

最大は雇用者(役員を含む)の907人です。最小は家族従業者の4人です。

従業上の地位(女性)

最大は雇用者(役員を含む)の679人です。最小は家族従業者の28人です。

産業別人口

最大は卸売業,小売業の343人です。最小は農業,林業の1人です。

産業別人口(男性)

最大は卸売業,小売業の202人です。最小は農業,林業の1人です。

産業別人口(女性)

最大は卸売業,小売業の141人です。最小は複合サービス事業の1人です。

職業別人口

最大は事務従事者の501人です。最小は農林漁業従事者の1人です。

職業別人口(男性)

最大は販売従事者の204人です。最小は農林漁業従事者の1人です。

職業別人口(女性)

最大は販売従事者の204人です。最小は農林漁業従事者の1人です。

勤務先

最大は自市内他区で従業の848人です。最小は県内他市区町村で従業の12人です。

勤務先(男性)

最大は自市内他区で従業の487人です。最小は県内他市区町村で従業の7人です。

勤務先(女性)

最大は自市内他区で従業の361人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の4人です。

通学先

最大は自市内他区へ通学の66人です。最小は通学市区町村「不詳」の1人です。

通学先(男性)

最大は自市内他区へ通学の31人です。最小は県内他市区町村へ通学の1人です。

通学先(女性)

最大は自市内他区へ通学の35人です。最小は通学市区町村「不詳」の1人です。

住んでいる期間

最大は居住期間「不詳」の984人です。最小は1年未満の259人です。

住んでいる期間(男性)

最大は居住期間「不詳」の520人です。最小は1年未満の133人です。

住んでいる期間(女性)

最大は20年以上の556人です。最小は1年未満の126人です。

2010年に住んでいた市区町村

最大は現住所の2,128人です。最小は県内他市区町村の23人です。

2010年に住んでいた市区町村(男性)

最大は現住所の990人です。最小は県内他市区町村の13人です。

2010年に住んでいた市区町村(女性)

最大は現住所の1,138人です。最小は県内他市区町村の10人です。

※ これらの情報は2015年の国勢調査に基づきます。

東京都江東区東陽4丁目 | 人口 人口密度 世帯数

東京都江東区東陽4丁目には3,945人(人口総数)、2,094世帯(世帯総数)が住んでいます。面積は0.172100k㎡、周りの長さは1.744kmです。人口密度は22,922.72人/km²です。

東京都江東区東陽4丁目の位置

東京都江東区東陽4丁目は、東京都庁から東の方向に約11.6km、江東区役所から南南東の方向に約0.13kmのところにあります。

東京都江東区東陽4丁目の人口

割合

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 3,945 0.7920 0.0292 0.0031
世帯総数 2,094 0.8592 0.0312 0.0039
人口密度 22,922.72 0.7879 0.0310 0.0025
面積 172,099.98 0.3116 0.0077 0.0000
境界の長さ 1,743.59 0.4064 0.0121 0.0002

順位

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 3,945 47171 9786,010 3,478230,301
世帯総数 2,094 39171 8646,010 2,308230,301
人口密度 22,922.72 65171 7976,010 3,193230,301
面積 172,099.98 85171 3,1196,010 111,738230,301
境界の長さ 1,743.59 88171 3,7856,010 129,270230,301

偏差

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 3,945 1,032 1,696 3,393
世帯総数 2,094 669 979 1,862
人口密度 22,922.72 5,910 10,614 18,997
面積 172,099.98 -150,869 -197,400 -1,462,942
境界の長さ 1,743.59 -765 -661 -2,486

東京都江東区東陽4丁目の人口構成

年齢別人口

最大は65〜69歳の386人です。最小は95〜99歳の2人です。

年齢男女別人口

最大は女性(65〜69歳)の216人です。最小は男性(95〜99歳)の1人です。

配偶者別人口

最大は有配偶の1,889人です。最小は配偶関係「不詳」の203人です。

配偶者別人口(男性)

最大は有配偶の942人です。最小は配偶関係「不詳」の116人です。

配偶者別人口(女性)

最大は有配偶の947人です。最小は配偶関係「不詳」の87人です。

世帯人員数

最大は(一般世帯)世帯数,世帯人員が1人の935世帯です。最小は(一般世帯)世帯数,世帯人員が6人の2世帯です。

世帯構成

最大は核家族世帯の1,094世帯です。最小は非親族を含む世帯の16世帯です。

世帯の経済構成

最大は非就業者世帯の934世帯です。最小は農林漁業・非農林漁業就業者混合世帯の1世帯です。

住宅

最大は持ち家の1,292世帯です。最小は間借りの17世帯です。

建物の種類

最大は共同住宅の2,030世帯です。最小は長屋建の1世帯です。

建物の階数

最大は(建物全体の階数)11階建以上の1,467世帯です。最小は(建物全体の階数)3〜5階建の157世帯です。

労働力人口

最大は労働力人口の1,803人です。最小は労働力状態「不詳」の487人です。

労働力人口(男性)

最大は労働力人口の1,007人です。最小は労働力状態「不詳」の237人です。

労働力人口(女性)

最大は非労働力人口の862人です。最小は労働力状態「不詳」の250人です。

従業上の地位

最大は雇用者(役員を含む)の1,410人です。最小は家族従業者の30人です。

従業上の地位(男性)

最大は雇用者(役員を含む)の752人です。最小は家族従業者の9人です。

従業上の地位(女性)

最大は雇用者(役員を含む)の658人です。最小は家族従業者の21人です。

産業別人口

最大は卸売業,小売業の251人です。最小は農業,林業の1人です。

産業別人口(男性)

最大は卸売業,小売業の129人です。最小は農業,林業の1人です。

産業別人口(女性)

最大は卸売業,小売業の122人です。最小は電気・ガス・熱供給・水道業の1人です。

職業別人口

最大は事務従事者の474人です。最小は保安職業従事者の16人です。

職業別人口(男性)

最大は事務従事者の197人です。最小は保安職業従事者の14人です。

職業別人口(女性)

最大は事務従事者の197人です。最小は保安職業従事者の14人です。

勤務先

最大は自市内他区で従業の820人です。最小は県内他市区町村で従業の7人です。

勤務先(男性)

最大は自市内他区で従業の457人です。最小は県内他市区町村で従業の3人です。

勤務先(女性)

最大は自市内他区で従業の363人です。最小は県内他市区町村で従業の4人です。

通学先

最大は自市内他区へ通学の65人です。最小は県内他市区町村へ通学の1人です。

通学先(男性)

最大は自市内他区へ通学の37人です。最小は県内他市区町村へ通学の1人です。

通学先(女性)

最大は自市内他区へ通学の28人です。最小は通学地「不詳」の4人です。

住んでいる期間

最大は20年以上の1,241人です。最小は1年未満の142人です。

住んでいる期間(男性)

最大は20年以上の531人です。最小は1年未満の75人です。

住んでいる期間(女性)

最大は20年以上の710人です。最小は1年未満の67人です。

2010年に住んでいた市区町村

最大は現住所の2,577人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の2人です。

2010年に住んでいた市区町村(男性)

最大は現住所の1,148人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の2人です。

2010年に住んでいた市区町村(女性)

最大は現住所の1,429人です。最小は県内他市区町村の10人です。

※ これらの情報は2015年の国勢調査に基づきます。

東京都江東区東陽3丁目 | 人口 人口密度 世帯数

東京都江東区東陽3丁目には3,051人(人口総数)、1,848世帯(世帯総数)が住んでいます。面積は0.149756k㎡、周りの長さは1.922kmです。人口密度は20,373.09人/km²です。

東京都江東区東陽3丁目の位置

東京都江東区東陽3丁目は、東京都庁から東南東の方向に約11.16km、江東区役所から南西の方向に約0.57kmのところにあります。

東京都江東区東陽3丁目の人口

割合

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 3,051 0.6125 0.0226 0.0024
世帯総数 1,848 0.7583 0.0276 0.0035
人口密度 20,373.09 0.7003 0.0275 0.0023
面積 149,756.37 0.2712 0.0067 0.0000
境界の長さ 1,921.89 0.4480 0.0133 0.0002

順位

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 3,051 59171 1,7976,010 6,250230,301
世帯総数 1,848 47171 1,2066,010 3,229230,301
人口密度 20,373.09 76171 1,1566,010 4,923230,301
面積 149,756.37 89171 3,6816,010 119,613230,301
境界の長さ 1,921.89 79171 3,0936,010 119,142230,301

偏差

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 3,051 138 802 2,499
世帯総数 1,848 423 733 1,616
人口密度 20,373.09 3,360 8,064 16,447
面積 149,756.37 -173,212 -219,743 -1,485,285
境界の長さ 1,921.89 -587 -483 -2,308

東京都江東区東陽3丁目の人口構成

年齢別人口

最大は35〜39歳の259人です。最小は100歳以上の1人です。

年齢男女別人口

最大は男性(35〜39歳)の140人です。最小は男性(95〜99歳)の1人です。

配偶者別人口

最大は有配偶の1,239人です。最小は配偶関係「不詳」の283人です。

配偶者別人口(男性)

最大は有配偶の663人です。最小は死別・離別の107人です。

配偶者別人口(女性)

最大は有配偶の576人です。最小は配偶関係「不詳」の116人です。

世帯人員数

最大は(一般世帯)世帯数,世帯人員が1人の1,122世帯です。最小は(一般世帯)世帯数,世帯人員が7人以上の3世帯です。

世帯構成

最大は単独世帯の1,122世帯です。最小は非親族を含む世帯の14世帯です。

世帯の経済構成

最大は非農林漁業・雇用者世帯の795世帯です。最小は非農林漁業・業主・雇用者世帯(世帯の主な就業者が雇用者)の13世帯です。

住宅

最大は民営の借家の691世帯です。最小は間借りの19世帯です。

建物の種類

最大は共同住宅の1,548世帯です。最小は一戸建の241世帯です。

建物の階数

最大は(建物全体の階数)11階建以上の784世帯です。最小は(建物全体の階数)1・2階建の46世帯です。

労働力人口

最大は労働力人口の1,557人です。最小は労働力状態「不詳」の526人です。

労働力人口(男性)

最大は労働力人口の881人です。最小は非労働力人口の246人です。

労働力人口(女性)

最大は労働力人口の676人です。最小は労働力状態「不詳」の239人です。

従業上の地位

最大は雇用者(役員を含む)の1,159人です。最小は家族従業者の38人です。

従業上の地位(男性)

最大は雇用者(役員を含む)の644人です。最小は家族従業者の9人です。

従業上の地位(女性)

最大は雇用者(役員を含む)の515人です。最小は家族従業者の29人です。

産業別人口

最大は卸売業,小売業の244人です。最小は鉱業,採石業,砂利採取業の1人です。

産業別人口(男性)

最大は卸売業,小売業の129人です。最小は電気・ガス・熱供給・水道業の1人です。

産業別人口(女性)

最大は卸売業,小売業の115人です。最小は鉱業,採石業,砂利採取業の1人です。

職業別人口

最大は事務従事者の354人です。最小は保安職業従事者の10人です。

職業別人口(男性)

最大は事務従事者の155人です。最小は保安職業従事者の10人です。

職業別人口(女性)

最大は事務従事者の155人です。最小は保安職業従事者の10人です。

勤務先

最大は自市内他区で従業の575人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の9人です。

勤務先(男性)

最大は自市内他区で従業の316人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の8人です。

勤務先(女性)

最大は自市内他区で従業の259人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の1人です。

通学先

最大は自市内他区へ通学の46人です。最小は県内他市区町村へ通学の5人です。

通学先(男性)

最大は自市内他区へ通学の25人です。最小は県内他市区町村へ通学の2人です。

通学先(女性)

最大は自市内他区へ通学の21人です。最小は他県へ通学の1人です。

住んでいる期間

最大は居住期間「不詳」の753人です。最小は1年未満の186人です。

住んでいる期間(男性)

最大は居住期間「不詳」の438人です。最小は1年未満の108人です。

住んでいる期間(女性)

最大は20年以上の411人です。最小は1年未満の78人です。

2010年に住んでいた市区町村

最大は現住所の1,599人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の1人です。

2010年に住んでいた市区町村(男性)

最大は現住所の739人です。最小は県内他市区町村の8人です。

2010年に住んでいた市区町村(女性)

最大は現住所の860人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の1人です。

※ これらの情報は2015年の国勢調査に基づきます。

東京都江東区東陽2丁目 | 人口 人口密度 世帯数

東京都江東区東陽2丁目には4,345人(人口総数)、2,007世帯(世帯総数)が住んでいます。面積は0.217912k㎡、周りの長さは1.906kmです。人口密度は19,939.24人/km²です。

東京都江東区東陽2丁目の位置

東京都江東区東陽2丁目は、東京都庁から東南東の方向に約11.57km、江東区役所から南の方向に約0.61kmのところにあります。

東京都江東区東陽2丁目の人口

割合

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 4,345 0.8723 0.0321 0.0034
世帯総数 2,007 0.8235 0.0300 0.0038
人口密度 19,939.24 0.6854 0.0270 0.0022
面積 217,911.98 0.3946 0.0098 0.0001
境界の長さ 1,906.27 0.4444 0.0132 0.0002

順位

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 4,345 39171 7196,010 2,721230,301
世帯総数 2,007 42171 9786,010 2,601230,301
人口密度 19,939.24 80171 1,2276,010 5,267230,301
面積 217,911.98 71171 2,0706,010 100,063230,301
境界の長さ 1,906.27 82171 3,1706,010 120,012230,301

偏差

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 4,345 1,432 2,096 3,793
世帯総数 2,007 582 892 1,775
人口密度 19,939.24 2,926 7,630 16,013
面積 217,911.98 -105,057 -151,588 -1,417,130
境界の長さ 1,906.27 -602 -499 -2,324

東京都江東区東陽2丁目の人口構成

年齢別人口

最大は65〜69歳の532人です。最小は100歳以上の2人です。

年齢男女別人口

最大は女性(65〜69歳)の282人です。最小は男性(95〜99歳)の1人です。

配偶者別人口

最大は有配偶の2,358人です。最小は配偶関係「不詳」の121人です。

配偶者別人口(男性)

最大は有配偶の1,163人です。最小は配偶関係「不詳」の57人です。

配偶者別人口(女性)

最大は有配偶の1,195人です。最小は配偶関係「不詳」の64人です。

世帯人員数

最大は(一般世帯)世帯数,世帯人員が2人の729世帯です。最小は(一般世帯)世帯数,世帯人員が6人の4世帯です。

世帯構成

最大は核家族世帯の1,282世帯です。最小は非親族を含む世帯の17世帯です。

世帯の経済構成

最大は非農林漁業・雇用者世帯の957世帯です。最小は農林漁業・非農林漁業就業者混合世帯の1世帯です。

住宅

最大は持ち家の1,647世帯です。最小は間借りの27世帯です。

建物の種類

最大は共同住宅の1,964世帯です。最小は一戸建の3世帯です。

建物の階数

最大は(建物全体の階数)11階建以上の1,475世帯です。最小は(建物全体の階数)3〜5階建の84世帯です。

労働力人口

最大は労働力人口の1,920人です。最小は労働力状態「不詳」の456人です。

労働力人口(男性)

最大は労働力人口の1,029人です。最小は労働力状態「不詳」の196人です。

労働力人口(女性)

最大は非労働力人口の1,025人です。最小は労働力状態「不詳」の260人です。

従業上の地位

最大は雇用者(役員を含む)の1,561人です。最小は家族従業者の17人です。

従業上の地位(男性)

最大は雇用者(役員を含む)の808人です。最小は家族従業者の4人です。

従業上の地位(女性)

最大は雇用者(役員を含む)の753人です。最小は家族従業者の13人です。

産業別人口

最大は卸売業,小売業の257人です。最小は農業,林業の1人です。

産業別人口(男性)

最大は卸売業,小売業の142人です。最小は農業,林業の1人です。

産業別人口(女性)

最大は卸売業,小売業の115人です。最小は複合サービス事業の2人です。

職業別人口

最大は事務従事者の565人です。最小は農林漁業従事者の2人です。

職業別人口(男性)

最大は事務従事者の214人です。最小は農林漁業従事者の2人です。

職業別人口(女性)

最大は事務従事者の214人です。最小は農林漁業従事者の2人です。

勤務先

最大は自市内他区で従業の951人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の8人です。

勤務先(男性)

最大は自市内他区で従業の544人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の6人です。

勤務先(女性)

最大は自市内他区で従業の407人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の2人です。

通学先

最大は自市内他区へ通学の64人です。最小は通学地「不詳」の11人です。

通学先(男性)

最大は自市内他区へ通学の28人です。最小は県内他市区町村へ通学の6人です。

通学先(女性)

最大は自市内他区へ通学の36人です。最小は通学地「不詳」の4人です。

住んでいる期間

最大は20年以上の1,440人です。最小は1年未満の209人です。

住んでいる期間(男性)

最大は20年以上の629人です。最小は1年未満の94人です。

住んでいる期間(女性)

最大は20年以上の811人です。最小は出生時からの109人です。

2010年に住んでいた市区町村

最大は現住所の2,934人です。最小は県内他市区町村の10人です。

2010年に住んでいた市区町村(男性)

最大は現住所の1,305人です。最小は県内他市区町村の4人です。

2010年に住んでいた市区町村(女性)

最大は現住所の1,629人です。最小は県内他市区町村の6人です。

※ これらの情報は2015年の国勢調査に基づきます。

東京都江東区東陽1丁目 | 人口 人口密度 世帯数

東京都江東区東陽1丁目には4,415人(人口総数)、2,662世帯(世帯総数)が住んでいます。面積は0.176073k㎡、周りの長さは1.678kmです。人口密度は25,074.85人/km²です。

東京都江東区東陽1丁目の位置

東京都江東区東陽1丁目は、東京都庁から東南東の方向に約11.08km、江東区役所から南西の方向に約0.87kmのところにあります。

東京都江東区東陽1丁目の人口

割合

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 4,415 0.8864 0.0327 0.0035
世帯総数 2,662 1.0923 0.0397 0.0050
人口密度 25,074.85 0.8619 0.0339 0.0028
面積 176,072.86 0.3188 0.0079 0.0000
境界の長さ 1,678.16 0.3912 0.0116 0.0002

順位

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 4,415 38171 6846,010 2,599230,301
世帯総数 2,662 27171 4116,010 1,138230,301
人口密度 25,074.85 43171 5206,010 2,223230,301
面積 176,072.86 84171 3,0396,010 110,541230,301
境界の長さ 1,678.16 92171 4,0326,010 133,471230,301

偏差

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 4,415 1,502 2,166 3,863
世帯総数 2,662 1,237 1,547 2,430
人口密度 25,074.85 8,062 12,766 21,149
面積 176,072.86 -146,896 -193,427 -1,458,969
境界の長さ 1,678.16 -831 -727 -2,552

東京都江東区東陽1丁目の人口構成

年齢別人口

最大は40〜44歳の411人です。最小は95〜99歳の5人です。

年齢男女別人口

最大は男性(30〜34歳)の228人です。最小は男性(95〜99歳)の2人です。

配偶者別人口

最大は有配偶の1,757人です。最小は死別・離別の446人です。

配偶者別人口(男性)

最大は有配偶の914人です。最小は死別・離別の131人です。

配偶者別人口(女性)

最大は有配偶の843人です。最小は配偶関係「不詳」の174人です。

世帯人員数

最大は(一般世帯)世帯数,世帯人員が1人の1,655世帯です。最小は(一般世帯)世帯数,世帯人員が7人以上の2世帯です。

世帯構成

最大は単独世帯の1,655世帯です。最小は非親族を含む世帯の31世帯です。

世帯の経済構成

最大は非農林漁業・雇用者世帯の1,157世帯です。最小は非農林漁業・業主・雇用者世帯(世帯の主な就業者が雇用者)の16世帯です。

住宅

最大は民営の借家の1,311世帯です。最小は間借りの29世帯です。

建物の種類

最大は共同住宅の2,083世帯です。最小は長屋建の43世帯です。

建物の階数

最大は(建物全体の階数)6〜10階建の818世帯です。最小は(建物全体の階数)11階建以上の243世帯です。

労働力人口

最大は労働力人口の2,165人です。最小は労働力状態「不詳」の843人です。

労働力人口(男性)

最大は労働力人口の1,260人です。最小は非労働力人口の348人です。

労働力人口(女性)

最大は労働力人口の905人です。最小は労働力状態「不詳」の345人です。

従業上の地位

最大は雇用者(役員を含む)の1,669人です。最小は家族従業者の34人です。

従業上の地位(男性)

最大は雇用者(役員を含む)の943人です。最小は家族従業者の7人です。

従業上の地位(女性)

最大は雇用者(役員を含む)の726人です。最小は自営業主(家庭内職者を含む) 1)の26人です。

産業別人口

最大は分類不能の産業の303人です。最小は電気・ガス・熱供給・水道業の5人です。

産業別人口(男性)

最大は分類不能の産業の175人です。最小は複合サービス事業の3人です。

産業別人口(女性)

最大は分類不能の産業の128人です。最小は電気・ガス・熱供給・水道業の1人です。

職業別人口

最大は事務従事者の510人です。最小は保安職業従事者の25人です。

職業別人口(男性)

最大は専門的・技術的職業従事者の250人です。最小は保安職業従事者の22人です。

職業別人口(女性)

最大は専門的・技術的職業従事者の250人です。最小は保安職業従事者の22人です。

勤務先

最大は自市内他区で従業の886人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の7人です。

勤務先(男性)

最大は自市内他区で従業の519人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の5人です。

勤務先(女性)

最大は自市内他区で従業の367人です。最小は県内他市区町村で従業の2人です。

通学先

最大は自市内他区へ通学の53人です。最小は県内他市区町村へ通学の8人です。

通学先(男性)

最大は自市区町村へ通学の33人です。最小は県内他市区町村へ通学の2人です。

通学先(女性)

最大は自市内他区へ通学の31人です。最小は他県へ通学の1人です。

住んでいる期間

最大は居住期間「不詳」の1,232人です。最小は1年未満の266人です。

住んでいる期間(男性)

最大は居住期間「不詳」の690人です。最小は1年未満の142人です。

住んでいる期間(女性)

最大は居住期間「不詳」の542人です。最小は1年未満の124人です。

2010年に住んでいた市区町村

最大は現住所の2,038人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の1人です。

2010年に住んでいた市区町村(男性)

最大は現住所の993人です。最小は国外の19人です。

2010年に住んでいた市区町村(女性)

最大は現住所の1,045人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の1人です。

※ これらの情報は2015年の国勢調査に基づきます。

東京都江東区木場6丁目 | 人口 人口密度 世帯数

東京都江東区木場6丁目には2,815人(人口総数)、1,561世帯(世帯総数)が住んでいます。面積は0.117677k㎡、周りの長さは1.393kmです。人口密度は23,921.50人/km²です。

東京都江東区木場6丁目の位置

東京都江東区木場6丁目は、東京都庁から東南東の方向に約10.72km、江東区役所から南西の方向に約1.17kmのところにあります。

東京都江東区木場6丁目の人口

割合

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 2,815 0.5651 0.0208 0.0022
世帯総数 1,561 0.6405 0.0233 0.0029
人口密度 23,921.50 0.8223 0.0323 0.0026
面積 117,676.55 0.2131 0.0053 0.0000
境界の長さ 1,392.96 0.3247 0.0096 0.0001

順位

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 2,815 63171 2,0316,010 7,338230,301
世帯総数 1,561 54171 1,6936,010 4,695230,301
人口密度 23,921.50 54171 6516,010 2,690230,301
面積 117,676.55 109171 4,4096,010 134,222230,301
境界の長さ 1,392.96 118171 4,9036,010 153,704230,301

偏差

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 2,815 -98 566 2,263
世帯総数 1,561 136 446 1,329
人口密度 23,921.50 6,909 11,612 19,995
面積 117,676.55 -205,292 -251,823 -1,517,365
境界の長さ 1,392.96 -1,116 -1,012 -2,837

東京都江東区木場6丁目の人口構成

年齢別人口

最大は25〜29歳の336人です。最小は95〜99歳の2人です。

年齢男女別人口

最大は女性(25〜29歳)の191人です。最小は男性(90〜94歳)の1人です。

配偶者別人口

最大は有配偶の1,223人です。最小は死別・離別の132人です。

配偶者別人口(男性)

最大は有配偶の617人です。最小は死別・離別の28人です。

配偶者別人口(女性)

最大は有配偶の606人です。最小は死別・離別の104人です。

世帯人員数

最大は(一般世帯)世帯数,世帯人員が1人の894世帯です。最小は(一般世帯)世帯数,世帯人員が7人以上の1世帯です。

世帯構成

最大は単独世帯の894世帯です。最小は非親族を含む世帯の7世帯です。

世帯の経済構成

最大は非農林漁業・雇用者世帯の766世帯です。最小は農林漁業就業者世帯の1世帯です。

住宅

最大は持ち家の658世帯です。最小は間借りの9世帯です。

建物の種類

最大は共同住宅の1,223世帯です。最小は一戸建の120世帯です。

建物の階数

最大は(建物全体の階数)6〜10階建の637世帯です。最小は(建物全体の階数)1・2階建の14世帯です。

労働力人口

最大は労働力人口の1,504人です。最小は労働力状態「不詳」の441人です。

労働力人口(男性)

最大は労働力人口の796人です。最小は非労働力人口の116人です。

労働力人口(女性)

最大は労働力人口の708人です。最小は労働力状態「不詳」の198人です。

従業上の地位

最大は雇用者(役員を含む)の1,148人です。最小は家族従業者の18人です。

従業上の地位(男性)

最大は雇用者(役員を含む)の631人です。最小は家族従業者の4人です。

従業上の地位(女性)

最大は雇用者(役員を含む)の517人です。最小は家族従業者の14人です。

産業別人口

最大は分類不能の産業の287人です。最小は漁業の1人です。

産業別人口(男性)

最大は分類不能の産業の122人です。最小は電気・ガス・熱供給・水道業の1人です。

産業別人口(女性)

最大は分類不能の産業の165人です。最小は漁業の1人です。

職業別人口

最大は事務従事者の459人です。最小は保安職業従事者の6人です。

職業別人口(男性)

最大は事務従事者の198人です。最小は保安職業従事者の5人です。

職業別人口(女性)

最大は事務従事者の198人です。最小は保安職業従事者の5人です。

勤務先

最大は自市内他区で従業の679人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の8人です。

勤務先(男性)

最大は自市内他区で従業の373人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の6人です。

勤務先(女性)

最大は自市内他区で従業の306人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の2人です。

通学先

最大は自市内他区へ通学の50人です。最小は県内他市区町村へ通学の5人です。

通学先(男性)

最大は自市内他区へ通学の28人です。最小は県内他市区町村へ通学の2人です。

通学先(女性)

最大は自市内他区へ通学の22人です。最小は県内他市区町村へ通学の3人です。

住んでいる期間

最大は居住期間「不詳」の821人です。最小は5年以上10年未満の158人です。

住んでいる期間(男性)

最大は居住期間「不詳」の402人です。最小は5年以上10年未満の71人です。

住んでいる期間(女性)

最大は居住期間「不詳」の419人です。最小は5年以上10年未満の87人です。

2010年に住んでいた市区町村

最大は現住所の1,018人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の3人です。

2010年に住んでいた市区町村(男性)

最大は現住所の467人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の2人です。

2010年に住んでいた市区町村(女性)

最大は現住所の551人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の1人です。

※ これらの情報は2015年の国勢調査に基づきます。

東京都江東区木場4丁目 | 人口 人口密度 世帯数

東京都江東区木場4丁目には0人(人口総数)、0世帯(世帯総数)が住んでいます。面積は0.126374k㎡、周りの長さは1.452kmです。人口密度は0人/km²です。

東京都江東区木場4丁目の位置

東京都江東区木場4丁目は、東京都庁から東の方向に約10.71km、江東区役所から西の方向に約0.82kmのところにあります。

東京都江東区木場4丁目の人口

割合

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 0 0 0 0
世帯総数 0 0 0 0
人口密度 0 0 0 0
面積 126,374.47 0.2288 0.0057 0.0000
境界の長さ 1,451.90 0.3384 0.0100 0.0001

順位

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 0 157171 5,7086,010 219,932230,301
世帯総数 0 157171 5,7086,010 219,932230,301
人口密度 0 157171 5,7086,010 219,932230,301
面積 126,374.47 105171 4,2126,010 129,866230,301
境界の長さ 1,451.90 110171 4,7556,010 149,277230,301

偏差

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 0 -2,913 -2,249 -552
世帯総数 0 -1,425 -1,115 -232
人口密度 0 -17,013 -12,309 -3,926
面積 126,374.47 -196,594 -243,125 -1,508,667
境界の長さ 1,451.90 -1,057 -953 -2,778

東京都江東区木場4丁目の人口構成

年齢別人口

年齢男女別人口

配偶者別人口

配偶者別人口(男性)

配偶者別人口(女性)

世帯人員数

世帯構成

世帯の経済構成

住宅

建物の種類

建物の階数

労働力人口

労働力人口(男性)

労働力人口(女性)

従業上の地位

従業上の地位(男性)

従業上の地位(女性)

産業別人口

産業別人口(男性)

産業別人口(女性)

職業別人口

職業別人口(男性)

職業別人口(女性)

勤務先

勤務先(男性)

勤務先(女性)

通学先

通学先(男性)

通学先(女性)

住んでいる期間

住んでいる期間(男性)

住んでいる期間(女性)

2010年に住んでいた市区町村

2010年に住んでいた市区町村(男性)

2010年に住んでいた市区町村(女性)

※ これらの情報は2015年の国勢調査に基づきます。

東京都江東区木場3丁目 | 人口 人口密度 世帯数

東京都江東区木場3丁目には3,422人(人口総数)、1,660世帯(世帯総数)が住んでいます。面積は0.128161k㎡、周りの長さは1.479kmです。人口密度は26,700.86人/km²です。

東京都江東区木場3丁目の位置

東京都江東区木場3丁目は、東京都庁から東の方向に約10.39km、江東区役所から西の方向に約1.14kmのところにあります。

東京都江東区木場3丁目の人口

割合

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 3,422 0.6870 0.0253 0.0027
世帯総数 1,660 0.6811 0.0248 0.0031
人口密度 26,700.86 0.9178 0.0361 0.0030
面積 128,160.65 0.2321 0.0058 0.0000
境界の長さ 1,478.98 0.3448 0.0102 0.0002

順位

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 3,422 54171 1,4136,010 4,883230,301
世帯総数 1,660 51171 1,5276,010 4,104230,301
人口密度 26,700.86 34171 3816,010 1,727230,301
面積 128,160.65 102171 4,1736,010 128,962230,301
境界の長さ 1,478.98 107171 4,6766,010 147,203230,301

偏差

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 3,422 509 1,173 2,870
世帯総数 1,660 235 545 1,428
人口密度 26,700.86 9,688 14,392 22,775
面積 128,160.65 -194,808 -241,339 -1,506,881
境界の長さ 1,478.98 -1,030 -926 -2,751

東京都江東区木場3丁目の人口構成

年齢別人口

最大は30〜34歳の335人です。最小は90〜94歳の16人です。

年齢男女別人口

最大は女性(30〜34歳)の171人です。最小は男性(90〜94歳)の6人です。

配偶者別人口

最大は有配偶の1,661人です。最小は死別・離別の205人です。

配偶者別人口(男性)

最大は有配偶の837人です。最小は死別・離別の61人です。

配偶者別人口(女性)

最大は有配偶の824人です。最小は配偶関係「不詳」の93人です。

世帯人員数

最大は(一般世帯)世帯数,世帯人員が1人の714世帯です。最小は(一般世帯)世帯数,世帯人員が7人以上の2世帯です。

世帯構成

最大は核家族世帯の876世帯です。最小は非親族を含む世帯の15世帯です。

世帯の経済構成

最大は非農林漁業・雇用者世帯の876世帯です。最小は農林漁業・非農林漁業就業者混合世帯の1世帯です。

住宅

最大は持ち家の715世帯です。最小は間借りの9世帯です。

建物の種類

最大は共同住宅の1,457世帯です。最小は一戸建の135世帯です。

建物の階数

最大は(建物全体の階数)6〜10階建の619世帯です。最小は(建物全体の階数)1・2階建の1世帯です。

労働力人口

最大は労働力人口の1,770人です。最小は労働力状態「不詳」の551人です。

労働力人口(男性)

最大は労働力人口の998人です。最小は非労働力人口の210人です。

労働力人口(女性)

最大は労働力人口の772人です。最小は労働力状態「不詳」の247人です。

従業上の地位

最大は雇用者(役員を含む)の1,426人です。最小は家族従業者の27人です。

従業上の地位(男性)

最大は雇用者(役員を含む)の798人です。最小は家族従業者の3人です。

従業上の地位(女性)

最大は雇用者(役員を含む)の628人です。最小は家族従業者の24人です。

産業別人口

最大は卸売業,小売業の272人です。最小は農業,林業の1人です。

産業別人口(男性)

最大は卸売業,小売業の153人です。最小は農業,林業の1人です。

産業別人口(女性)

最大は卸売業,小売業の119人です。最小は複合サービス事業の1人です。

職業別人口

最大は事務従事者の466人です。最小は農林漁業従事者の2人です。

職業別人口(男性)

最大は専門的・技術的職業従事者の209人です。最小は農林漁業従事者の2人です。

職業別人口(女性)

最大は専門的・技術的職業従事者の209人です。最小は農林漁業従事者の2人です。

勤務先

最大は自市内他区で従業の858人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の12人です。

勤務先(男性)

最大は自市内他区で従業の500人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の4人です。

勤務先(女性)

最大は自市内他区で従業の358人です。最小は県内他市区町村で従業の5人です。

通学先

最大は自市内他区へ通学の75人です。最小は通学市区町村「不詳」の1人です。

通学先(男性)

最大は自市内他区へ通学の36人です。最小は通学市区町村「不詳」の1人です。

通学先(女性)

最大は自市内他区へ通学の39人です。最小は県内他市区町村へ通学の2人です。

住んでいる期間

最大は居住期間「不詳」の844人です。最小は出生時からの190人です。

住んでいる期間(男性)

最大は居住期間「不詳」の467人です。最小は出生時からの94人です。

住んでいる期間(女性)

最大は居住期間「不詳」の377人です。最小は出生時からの96人です。

2010年に住んでいた市区町村

最大は現住所の1,605人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の1人です。

2010年に住んでいた市区町村(男性)

最大は現住所の750人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の1人です。

2010年に住んでいた市区町村(女性)

最大は現住所の855人です。最小は県内他市区町村の15人です。

※ これらの情報は2015年の国勢調査に基づきます。

東京都江東区木場2丁目 | 人口 人口密度 世帯数

東京都江東区木場2丁目には2,182人(人口総数)、1,274世帯(世帯総数)が住んでいます。面積は0.131898k㎡、周りの長さは1.501kmです。人口密度は16,543.13人/km²です。

東京都江東区木場2丁目の位置

東京都江東区木場2丁目は、東京都庁から東南東の方向に約10.4km、江東区役所から西南西の方向に約1.22kmのところにあります。

東京都江東区木場2丁目の人口

割合

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 2,182 0.4381 0.0161 0.0017
世帯総数 1,274 0.5228 0.0190 0.0024
人口密度 16,543.13 0.5687 0.0224 0.0018
面積 131,897.64 0.2388 0.0059 0.0000
境界の長さ 1,500.85 0.3499 0.0104 0.0002

順位

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 2,182 85171 2,7496,010 11,602230,301
世帯総数 1,274 74171 2,2386,010 6,931230,301
人口密度 16,543.13 94171 1,8746,010 9,240230,301
面積 131,897.64 98171 4,0996,010 127,210230,301
境界の長さ 1,500.85 105171 4,6266,010 145,640230,301

偏差

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 2,182 -731 -67 1,630
世帯総数 1,274 -151 159 1,042
人口密度 16,543.13 -470 4,234 12,617
面積 131,897.64 -191,071 -237,602 -1,503,144
境界の長さ 1,500.85 -1,008 -904 -2,729

東京都江東区木場2丁目の人口構成

年齢別人口

最大は30〜34歳の231人です。最小は95〜99歳の2人です。

年齢男女別人口

最大は男性(25〜29歳)の171人です。最小は男性(90〜94歳)の2人です。

配偶者別人口

最大は有配偶の873人です。最小は死別・離別の160人です。

配偶者別人口(男性)

最大は有配偶の443人です。最小は死別・離別の41人です。

配偶者別人口(女性)

最大は有配偶の430人です。最小は配偶関係「不詳」の69人です。

世帯人員数

最大は(一般世帯)世帯数,世帯人員が1人の776世帯です。最小は(一般世帯)世帯数,世帯人員が7人以上の1世帯です。

世帯構成

最大は単独世帯の776世帯です。最小は非親族を含む世帯の5世帯です。

世帯の経済構成

最大は非農林漁業・雇用者世帯の586世帯です。最小は非農林漁業・業主・雇用者世帯(世帯の主な就業者が雇用者)の4世帯です。

住宅

最大は持ち家の401世帯です。最小は間借りの11世帯です。

建物の種類

最大は共同住宅の992世帯です。最小は長屋建の1世帯です。

建物の階数

最大は(建物全体の階数)6〜10階建の462世帯です。最小は(建物全体の階数)1・2階建の4世帯です。

労働力人口

最大は労働力人口の1,146人です。最小は労働力状態「不詳」の300人です。

労働力人口(男性)

最大は労働力人口の715人です。最小は非労働力人口の122人です。

労働力人口(女性)

最大は労働力人口の431人です。最小は労働力状態「不詳」の138人です。

従業上の地位

最大は雇用者(役員を含む)の841人です。最小は家族従業者の11人です。

従業上の地位(男性)

最大は雇用者(役員を含む)の479人です。最小は自営業主(家庭内職者を含む) 1)の55人です。

従業上の地位(女性)

最大は雇用者(役員を含む)の362人です。最小は自営業主(家庭内職者を含む) 1)の11人です。

産業別人口

最大は分類不能の産業の236人です。最小は複合サービス事業の1人です。

産業別人口(男性)

最大は分類不能の産業の170人です。最小は複合サービス事業の1人です。

産業別人口(女性)

最大は卸売業,小売業の77人です。最小は公務(他に分類されるものを除く)の6人です。

職業別人口

最大は事務従事者の271人です。最小は農林漁業従事者の1人です。

職業別人口(男性)

最大は分類不能の職業の165人です。最小は農林漁業従事者の1人です。

職業別人口(女性)

最大は分類不能の職業の165人です。最小は農林漁業従事者の1人です。

勤務先

最大は自市内他区で従業の508人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の7人です。

勤務先(男性)

最大は自市内他区で従業の285人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の2人です。

勤務先(女性)

最大は自市内他区で従業の223人です。最小は県内他市区町村で従業の3人です。

通学先

最大は自市内他区へ通学の68人です。最小は通学市区町村「不詳」の1人です。

通学先(男性)

最大は自市内他区へ通学の11人です。最小は県内他市区町村へ通学の1人です。

通学先(女性)

最大は自市内他区へ通学の57人です。最小は県内他市区町村へ通学の1人です。

住んでいる期間

最大は居住期間「不詳」の590人です。最小は出生時からの128人です。

住んでいる期間(男性)

最大は居住期間「不詳」の382人です。最小は出生時からの65人です。

住んでいる期間(女性)

最大は20年以上の225人です。最小は出生時からの63人です。

2010年に住んでいた市区町村

最大は現住所の1,024人です。最小は県内他市区町村の16人です。

2010年に住んでいた市区町村(男性)

最大は現住所の481人です。最小は県内他市区町村の8人です。

2010年に住んでいた市区町村(女性)

最大は現住所の543人です。最小は県内他市区町村の8人です。

※ これらの情報は2015年の国勢調査に基づきます。

東京都江東区木場1丁目 | 人口 人口密度 世帯数

東京都江東区木場1丁目には178人(人口総数)、82世帯(世帯総数)が住んでいます。面積は0.126456k㎡、周りの長さは1.473kmです。人口密度は1,407.61人/km²です。

東京都江東区木場1丁目の位置

東京都江東区木場1丁目は、東京都庁から東南東の方向に約10.46km、江東区役所から西南西の方向に約1.42kmのところにあります。

東京都江東区木場1丁目の人口

割合

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 178 0.0357 0.0013 0.0001
世帯総数 82 0.0336 0.0012 0.0002
人口密度 1,407.61 0.0484 0.0019 0.0002
面積 126,455.93 0.2290 0.0057 0.0000
境界の長さ 1,473.31 0.3434 0.0102 0.0002

順位

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 178 137171 5,0976,010 128,564230,301
世帯総数 82 137171 5,1076,010 118,623230,301
人口密度 1,407.61 136171 4,9786,010 115,693230,301
面積 126,455.93 104171 4,2116,010 129,814230,301
境界の長さ 1,473.31 108171 4,6926,010 147,620230,301

偏差

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 178 -2,735 -2,071 -374
世帯総数 82 -1,343 -1,033 -150
人口密度 1,407.61 -15,605 -10,901 -2,518
面積 126,455.93 -196,513 -243,044 -1,508,586
境界の長さ 1,473.31 -1,035 -932 -2,757

東京都江東区木場1丁目の人口構成

年齢別人口

最大は30〜34歳の22人です。最小は70〜74歳の1人です。

年齢男女別人口

最大は女性(35〜39歳)の13人です。最小は男性(15〜19歳)の1人です。

配偶者別人口

最大は有配偶の79人です。最小は配偶関係「不詳」の9人です。

配偶者別人口(男性)

最大は有配偶の41人です。最小は配偶関係「不詳」の4人です。

配偶者別人口(女性)

最大は有配偶の38人です。最小は配偶関係「不詳」の5人です。

世帯人員数

最大は(一般世帯)世帯数,世帯人員が1人の37世帯です。最小は(一般世帯)世帯数,世帯人員が5人の2世帯です。

世帯構成

最大は核家族世帯の40世帯です。最小は非親族を含む世帯の1世帯です。

世帯の経済構成

最大は非農林漁業・雇用者世帯の41世帯です。最小は非農林漁業・業主・雇用者世帯(世帯の主な就業者が雇用者)の1世帯です。

住宅

最大は民営の借家の60世帯です。最小は間借りの1世帯です。

建物の種類

最大は共同住宅の72世帯です。最小は一戸建の5世帯です。

建物の階数

最大は(建物全体の階数)6〜10階建の72世帯です。最小は(建物全体の階数)6〜10階建の72世帯です。

労働力人口

最大は労働力人口の84人です。最小は労働力状態「不詳」の27人です。

労働力人口(男性)

最大は労働力人口の44人です。最小は労働力状態「不詳」の13人です。

労働力人口(女性)

最大は労働力人口の40人です。最小は労働力状態「不詳」の14人です。

従業上の地位

最大は雇用者(役員を含む)の69人です。最小は家族従業者の2人です。

従業上の地位(男性)

最大は雇用者(役員を含む)の36人です。最小は家族従業者の1人です。

従業上の地位(女性)

最大は雇用者(役員を含む)の33人です。最小は家族従業者の1人です。

産業別人口

最大は卸売業,小売業の10人です。最小は建設業の1人です。

産業別人口(男性)

最大は製造業の7人です。最小は生活関連サービス業,娯楽業の1人です。

産業別人口(女性)

最大はサービス業(他に分類されないもの)の6人です。最小は建設業の1人です。

職業別人口

最大は事務従事者の23人です。最小は輸送・機械運転従事者の2人です。

職業別人口(男性)

最大は専門的・技術的職業従事者の10人です。最小は生産工程従事者の1人です。

職業別人口(女性)

最大は専門的・技術的職業従事者の10人です。最小は生産工程従事者の1人です。

勤務先

最大は自市内他区で従業の42人です。最小は県内他市区町村で従業の1人です。

勤務先(男性)

最大は自市内他区で従業の20人です。最小は県内他市区町村で従業の1人です。

勤務先(女性)

最大は自市内他区で従業の22人です。最小は自宅で従業の1人です。

通学先

最大は自市内他区へ通学の2人です。最小は自市内他区へ通学の2人です。

通学先(男性)

最大は自市内他区へ通学の2人です。最小は自市内他区へ通学の2人です。

通学先(女性)

住んでいる期間

最大は居住期間「不詳」の42人です。最小は20年以上の9人です。

住んでいる期間(男性)

最大は居住期間「不詳」の22人です。最小は出生時からの5人です。

住んでいる期間(女性)

最大は1年以上5年未満の21人です。最小は20年以上の4人です。

2010年に住んでいた市区町村

最大は国内の73人です。最小は国外の1人です。

2010年に住んでいた市区町村(男性)

最大は国内の34人です。最小は国外の1人です。

2010年に住んでいた市区町村(女性)

最大は国内の39人です。最小は県内他市区町村の2人です。

※ これらの情報は2015年の国勢調査に基づきます。