東京都江東区三好4丁目 | 人口 人口密度 世帯数

東京都江東区三好4丁目には1,877人(人口総数)、938世帯(世帯総数)が住んでいます。面積は0.075393k㎡、周りの長さは1.115kmです。人口密度は24,896.30人/km²です。

東京都江東区三好4丁目の位置

東京都江東区三好4丁目は、東京都庁から東の方向に約10.62km、江東区役所から北西の方向に約1.16kmのところにあります。

東京都江東区三好4丁目の人口

割合

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 1,877 0.3768 0.0139 0.0015
世帯総数 938 0.3849 0.0140 0.0018
人口密度 24,896.30 0.8558 0.0337 0.0028
面積 75,392.73 0.1365 0.0034 0.0000
境界の長さ 1,114.70 0.2598 0.0077 0.0001

順位

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 1,877 95171 3,1436,010 14,899230,301
世帯総数 938 98171 2,9856,010 11,725230,301
人口密度 24,896.30 47171 5486,010 2,300230,301
面積 75,392.73 142171 5,1396,010 160,227230,301
境界の長さ 1,114.70 150171 5,3646,010 174,467230,301

偏差

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 1,877 -1,036 -372 1,325
世帯総数 938 -487 -177 706
人口密度 24,896.30 7,884 12,587 20,970
面積 75,392.73 -247,576 -294,107 -1,559,649
境界の長さ 1,114.70 -1,394 -1,290 -3,115

東京都江東区三好4丁目の人口構成

年齢別人口

最大は40〜44歳の241人です。最小は90〜94歳の10人です。

年齢男女別人口

最大は女性(40〜44歳)の132人です。最小は男性(90〜94歳)の3人です。

配偶者別人口

最大は有配偶の842人です。最小は死別・離別の106人です。

配偶者別人口(男性)

最大は有配偶の421人です。最小は死別・離別の25人です。

配偶者別人口(女性)

最大は有配偶の421人です。最小は死別・離別の81人です。

世帯人員数

最大は(一般世帯)世帯数,世帯人員が1人の472世帯です。最小は(一般世帯)世帯数,世帯人員が7人以上の1世帯です。

世帯構成

最大は単独世帯の472世帯です。最小は非親族を含む世帯の10世帯です。

世帯の経済構成

最大は非農林漁業・雇用者世帯の483世帯です。最小は非農林漁業・業主・雇用者世帯(世帯の主な就業者が雇用者)の11世帯です。

住宅

最大は持ち家の517世帯です。最小は間借りの2世帯です。

建物の種類

最大は共同住宅の812世帯です。最小は長屋建の1世帯です。

建物の階数

最大は(建物全体の階数)6〜10階建の518世帯です。最小は(建物全体の階数)1・2階建の21世帯です。

労働力人口

最大は労働力人口の924人です。最小は労働力状態「不詳」の278人です。

労働力人口(男性)

最大は労働力人口の505人です。最小は非労働力人口の105人です。

労働力人口(女性)

最大は労働力人口の419人です。最小は労働力状態「不詳」の135人です。

従業上の地位

最大は雇用者(役員を含む)の755人です。最小は家族従業者の12人です。

従業上の地位(男性)

最大は雇用者(役員を含む)の409人です。最小は家族従業者の2人です。

従業上の地位(女性)

最大は雇用者(役員を含む)の346人です。最小は家族従業者の10人です。

産業別人口

最大は卸売業,小売業の156人です。最小は鉱業,採石業,砂利採取業の1人です。

産業別人口(男性)

最大は卸売業,小売業の78人です。最小は鉱業,採石業,砂利採取業の1人です。

産業別人口(女性)

最大は卸売業,小売業の78人です。最小は電気・ガス・熱供給・水道業の1人です。

職業別人口

最大は事務従事者の262人です。最小は保安職業従事者の11人です。

職業別人口(男性)

最大は専門的・技術的職業従事者の118人です。最小は保安職業従事者の11人です。

職業別人口(女性)

最大は専門的・技術的職業従事者の118人です。最小は保安職業従事者の11人です。

勤務先

最大は自市内他区で従業の499人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の5人です。

勤務先(男性)

最大は自市内他区で従業の270人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の2人です。

勤務先(女性)

最大は自市内他区で従業の229人です。最小は県内他市区町村で従業の1人です。

通学先

最大は自市内他区へ通学の43人です。最小は県内他市区町村へ通学の4人です。

通学先(男性)

最大は自市内他区へ通学の23人です。最小は県内他市区町村へ通学の1人です。

通学先(女性)

最大は自市内他区へ通学の20人です。最小は他県へ通学の1人です。

住んでいる期間

最大は10年以上20年未満の444人です。最小は1年未満の82人です。

住んでいる期間(男性)

最大は10年以上20年未満の221人です。最小は1年未満の34人です。

住んでいる期間(女性)

最大は10年以上20年未満の223人です。最小は1年未満の48人です。

2010年に住んでいた市区町村

最大は現住所の999人です。最小は県内他市区町村の12人です。

2010年に住んでいた市区町村(男性)

最大は現住所の480人です。最小は県内他市区町村の5人です。

2010年に住んでいた市区町村(女性)

最大は現住所の519人です。最小は県内他市区町村の7人です。

※ これらの情報は2015年の国勢調査に基づきます。

東京都江東区三好3丁目 | 人口 人口密度 世帯数

東京都江東区三好3丁目には1,660人(人口総数)、850世帯(世帯総数)が住んでいます。面積は0.064495k㎡、周りの長さは1.007kmです。人口密度は25,738.46人/km²です。

東京都江東区三好3丁目の位置

東京都江東区三好3丁目は、東京都庁から東の方向に約10.33km、江東区役所から北西の方向に約1.37kmのところにあります。

東京都江東区三好3丁目の人口

割合

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 1,660 0.3333 0.0123 0.0013
世帯総数 850 0.3488 0.0127 0.0016
人口密度 25,738.46 0.8847 0.0348 0.0028
面積 64,494.93 0.1168 0.0029 0.0000
境界の長さ 1,006.85 0.2347 0.0070 0.0001

順位

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 1,660 102171 3,4176,010 17,997230,301
世帯総数 850 104171 3,2046,010 13,658230,301
人口密度 25,738.46 39171 4696,010 2,014230,301
面積 64,494.93 149171 5,2896,010 167,802230,301
境界の長さ 1,006.85 157171 5,4716,010 182,184230,301

偏差

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 1,660 -1,253 -589 1,108
世帯総数 850 -575 -265 618
人口密度 25,738.46 8,726 13,429 21,812
面積 64,494.93 -258,474 -305,005 -1,570,547
境界の長さ 1,006.85 -1,502 -1,398 -3,223

東京都江東区三好3丁目の人口構成

年齢別人口

最大は30〜34歳の161人です。最小は95〜99歳の2人です。

年齢男女別人口

最大は女性(30〜34歳)の91人です。最小は男性(95〜99歳)の1人です。

配偶者別人口

最大は有配偶の798人です。最小は死別・離別の122人です。

配偶者別人口(男性)

最大は有配偶の404人です。最小は死別・離別の33人です。

配偶者別人口(女性)

最大は有配偶の394人です。最小は配偶関係「不詳」の69人です。

世帯人員数

最大は(一般世帯)世帯数,世帯人員が1人の403世帯です。最小は(一般世帯)世帯数,世帯人員が7人以上の1世帯です。

世帯構成

最大は核家族世帯の404世帯です。最小は非親族を含む世帯の8世帯です。

世帯の経済構成

最大は非農林漁業・雇用者世帯の435世帯です。最小は非農林漁業・業主・雇用者世帯(世帯の主な就業者が雇用者)の10世帯です。

住宅

最大は持ち家の371世帯です。最小は間借りの7世帯です。

建物の種類

最大は共同住宅の623世帯です。最小は一戸建の206世帯です。

建物の階数

最大は(建物全体の階数)6〜10階建の380世帯です。最小は(建物全体の階数)1・2階建の15世帯です。

労働力人口

最大は労働力人口の909人です。最小は労働力状態「不詳」の188人です。

労働力人口(男性)

最大は労働力人口の501人です。最小は労働力状態「不詳」の85人です。

労働力人口(女性)

最大は労働力人口の408人です。最小は労働力状態「不詳」の103人です。

従業上の地位

最大は雇用者(役員を含む)の709人です。最小は家族従業者の16人です。

従業上の地位(男性)

最大は雇用者(役員を含む)の378人です。最小は家族従業者の4人です。

従業上の地位(女性)

最大は雇用者(役員を含む)の331人です。最小は家族従業者の12人です。

産業別人口

最大は卸売業,小売業の129人です。最小は不動産業,物品賃貸業の27人です。

産業別人口(男性)

最大は卸売業,小売業の65人です。最小は教育,学習支援業の10人です。

産業別人口(女性)

最大は卸売業,小売業の64人です。最小は公務(他に分類されるものを除く)の5人です。

職業別人口

最大は事務従事者の225人です。最小は建設・採掘従事者の12人です。

職業別人口(男性)

最大は専門的・技術的職業従事者の99人です。最小は建設・採掘従事者の12人です。

職業別人口(女性)

最大は専門的・技術的職業従事者の99人です。最小は建設・採掘従事者の12人です。

勤務先

最大は自市内他区で従業の439人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の3人です。

勤務先(男性)

最大は自市内他区で従業の233人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の2人です。

勤務先(女性)

最大は自市内他区で従業の206人です。最小は県内他市区町村で従業の1人です。

通学先

最大は自市内他区へ通学の29人です。最小は通学市区町村「不詳」の1人です。

通学先(男性)

最大は自市内他区へ通学の11人です。最小は通学市区町村「不詳」の1人です。

通学先(女性)

最大は自市内他区へ通学の18人です。最小は他県へ通学の1人です。

住んでいる期間

最大は20年以上の420人です。最小は1年未満の98人です。

住んでいる期間(男性)

最大は20年以上の186人です。最小は1年未満の47人です。

住んでいる期間(女性)

最大は20年以上の234人です。最小は1年未満の51人です。

2010年に住んでいた市区町村

最大は現住所の1,002人です。最小は国外の16人です。

2010年に住んでいた市区町村(男性)

最大は現住所の485人です。最小は県内他市区町村の10人です。

2010年に住んでいた市区町村(女性)

最大は現住所の517人です。最小は国外の5人です。

※ これらの情報は2015年の国勢調査に基づきます。

東京都江東区三好2丁目 | 人口 人口密度 世帯数

東京都江東区三好2丁目には893人(人口総数)、438世帯(世帯総数)が住んでいます。面積は0.051502k㎡、周りの長さは0.948kmです。人口密度は17,339.06人/km²です。

東京都江東区三好2丁目の位置

東京都江東区三好2丁目は、東京都庁から東の方向に約10.08km、江東区役所から西北西の方向に約1.57kmのところにあります。

東京都江東区三好2丁目の人口

割合

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 893 0.1793 0.0066 0.0007
世帯総数 438 0.1797 0.0065 0.0008
人口密度 17,339.06 0.5960 0.0234 0.0019
面積 51,502.21 0.0933 0.0023 0.0000
境界の長さ 947.54 0.2209 0.0066 0.0001

順位

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 893 128171 4,3886,010 40,447230,301
世帯総数 438 131171 4,3196,010 33,255230,301
人口密度 17,339.06 89171 1,6916,010 8,105230,301
面積 51,502.21 158171 5,4066,010 177,467230,301
境界の長さ 947.54 161171 5,5176,010 186,260230,301

偏差

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 893 -2,020 -1,356 341
世帯総数 438 -987 -677 206
人口密度 17,339.06 326 5,030 13,413
面積 51,502.21 -271,467 -317,998 -1,583,539
境界の長さ 947.54 -1,561 -1,457 -3,283

東京都江東区三好2丁目の人口構成

年齢別人口

最大は65〜69歳の78人です。最小は95〜99歳の2人です。

年齢男女別人口

最大は男性(65〜69歳)の41人です。最小は男性(95〜99歳)の1人です。

配偶者別人口

最大は有配偶の376人です。最小は配偶関係「不詳」の61人です。

配偶者別人口(男性)

最大は有配偶の191人です。最小は死別・離別の20人です。

配偶者別人口(女性)

最大は有配偶の185人です。最小は配偶関係「不詳」の21人です。

世帯人員数

最大は(一般世帯)世帯数,世帯人員が1人の211世帯です。最小は(一般世帯)世帯数,世帯人員が7人以上の3世帯です。

世帯構成

最大は単独世帯の211世帯です。最小は非親族を含む世帯の3世帯です。

世帯の経済構成

最大は非農林漁業・雇用者世帯の211世帯です。最小は非農林漁業・業主・雇用者世帯(世帯の主な就業者が雇用者)の7世帯です。

住宅

最大は持ち家の242世帯です。最小は間借りの4世帯です。

建物の種類

最大は一戸建の241世帯です。最小は長屋建の1世帯です。

建物の階数

最大は(建物全体の階数)3〜5階建の111世帯です。最小は(建物全体の階数)1・2階建の30世帯です。

労働力人口

最大は労働力人口の489人です。最小は労働力状態「不詳」の92人です。

労働力人口(男性)

最大は労働力人口の269人です。最小は労働力状態「不詳」の56人です。

労働力人口(女性)

最大は労働力人口の220人です。最小は労働力状態「不詳」の36人です。

従業上の地位

最大は雇用者(役員を含む)の383人です。最小は家族従業者の15人です。

従業上の地位(男性)

最大は雇用者(役員を含む)の201人です。最小は家族従業者の3人です。

従業上の地位(女性)

最大は雇用者(役員を含む)の182人です。最小は自営業主(家庭内職者を含む) 1)の11人です。

産業別人口

最大は卸売業,小売業の76人です。最小は公務(他に分類されるものを除く)の8人です。

産業別人口(男性)

最大は卸売業,小売業の47人です。最小は生活関連サービス業,娯楽業の5人です。

産業別人口(女性)

最大は卸売業,小売業の29人です。最小は建設業の3人です。

職業別人口

最大は事務従事者の122人です。最小は保安職業従事者の7人です。

職業別人口(男性)

最大は専門的・技術的職業従事者の44人です。最小は保安職業従事者の6人です。

職業別人口(女性)

最大は専門的・技術的職業従事者の44人です。最小は保安職業従事者の6人です。

勤務先

最大は自市内他区で従業の197人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の1人です。

勤務先(男性)

最大は自市内他区で従業の106人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の1人です。

勤務先(女性)

最大は自市内他区で従業の91人です。最小は県内他市区町村で従業の2人です。

通学先

最大は自市内他区へ通学の25人です。最小は他県へ通学の1人です。

通学先(男性)

最大は自市内他区へ通学の15人です。最小は県内他市区町村へ通学の1人です。

通学先(女性)

最大は自市内他区へ通学の10人です。最小は自市区町村へ通学の1人です。

住んでいる期間

最大は20年以上の272人です。最小は1年未満の45人です。

住んでいる期間(男性)

最大は20年以上の111人です。最小は1年未満の28人です。

住んでいる期間(女性)

最大は20年以上の161人です。最小は1年未満の17人です。

2010年に住んでいた市区町村

最大は現住所の608人です。最小は国外の1人です。

2010年に住んでいた市区町村(男性)

最大は現住所の291人です。最小は県内他市区町村の5人です。

2010年に住んでいた市区町村(女性)

最大は現住所の317人です。最小は国外の1人です。

※ これらの情報は2015年の国勢調査に基づきます。

東京都足立区平野3丁目 | 人口 人口密度 世帯数

東京都足立区平野3丁目には1,899人(人口総数)、847世帯(世帯総数)が住んでいます。面積は0.160958k㎡、周りの長さは1.785kmです。人口密度は11,798.14人/km²です。

東京都足立区平野3丁目の位置

東京都足立区平野3丁目は、東京都庁から北東の方向に約14.81km、足立区役所から北北東の方向に約0.99kmのところにあります。

東京都足立区平野3丁目の人口

割合

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 1,899 0.2834 0.0141 0.0015
世帯総数 847 0.2726 0.0126 0.0016
人口密度 11,798.14 0.3170 0.0159 0.0013
面積 160,957.64 0.3023 0.0072 0.0000
境界の長さ 1,785.14 0.3274 0.0124 0.0002

順位

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 1,899 178268 3,1196,010 14,607230,301
世帯総数 847 187268 3,2106,010 13,715230,301
人口密度 11,798.14 181268 2,9726,010 19,692230,301
面積 160,957.64 156268 3,3916,010 115,483230,301
境界の長さ 1,785.14 160268 3,6516,010 126,739230,301

偏差

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 1,899 -601 -350 1,347
世帯総数 847 -312 -268 615
人口密度 11,798.14 -2,091 -511 7,872
面積 160,957.64 -37,746 -208,542 -1,474,084
境界の長さ 1,785.14 -249 -620 -2,445

東京都足立区平野3丁目の人口構成

年齢別人口

最大は70〜74歳の207人です。最小は95〜99歳の2人です。

年齢男女別人口

最大は女性(70〜74歳)の118人です。最小は男性(95〜99歳)の1人です。

配偶者別人口

最大は有配偶の926人です。最小は配偶関係「不詳」の78人です。

配偶者別人口(男性)

最大は有配偶の455人です。最小は配偶関係「不詳」の39人です。

配偶者別人口(女性)

最大は有配偶の471人です。最小は配偶関係「不詳」の39人です。

世帯人員数

最大は(一般世帯)世帯数,世帯人員が1人の284世帯です。最小は(一般世帯)世帯数,世帯人員が7人以上の5世帯です。

世帯構成

最大は核家族世帯の506世帯です。最小は世帯の家族類型「不詳」の1世帯です。

世帯の経済構成

最大は非就業者世帯の400世帯です。最小は農林漁業・非農林漁業就業者混合世帯の2世帯です。

住宅

最大は持ち家の383世帯です。最小は給与住宅の2世帯です。

建物の種類

最大は共同住宅の448世帯です。最小は長屋建の1世帯です。

建物の階数

最大は(建物全体の階数)3〜5階建の381世帯です。最小は(建物全体の階数)1・2階建の67世帯です。

労働力人口

最大は労働力人口の776人です。最小は労働力状態「不詳」の359人です。

労働力人口(男性)

最大は労働力人口の434人です。最小は労働力状態「不詳」の169人です。

労働力人口(女性)

最大は非労働力人口の351人です。最小は労働力状態「不詳」の190人です。

従業上の地位

最大は雇用者(役員を含む)の508人です。最小は家族従業者の27人です。

従業上の地位(男性)

最大は雇用者(役員を含む)の268人です。最小は家族従業者の6人です。

従業上の地位(女性)

最大は雇用者(役員を含む)の240人です。最小は家族従業者の21人です。

産業別人口

最大は分類不能の産業の134人です。最小は電気・ガス・熱供給・水道業の1人です。

産業別人口(男性)

最大は分類不能の産業の73人です。最小は電気・ガス・熱供給・水道業の1人です。

産業別人口(女性)

最大は分類不能の産業の61人です。最小は農業,林業の1人です。

職業別人口

最大は分類不能の職業の128人です。最小は農林漁業従事者の4人です。

職業別人口(男性)

最大は分類不能の職業の70人です。最小は農林漁業従事者の3人です。

職業別人口(女性)

最大は分類不能の職業の70人です。最小は農林漁業従事者の3人です。

勤務先

最大は自宅外の自市区町村で従業の286人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の16人です。

勤務先(男性)

最大は自市内他区で従業の127人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の14人です。

勤務先(女性)

最大は自宅外の自市区町村で従業の168人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の2人です。

通学先

最大は自市内他区へ通学の27人です。最小は県内他市区町村へ通学の1人です。

通学先(男性)

最大は自市内他区へ通学の16人です。最小は県内他市区町村へ通学の1人です。

通学先(女性)

最大は自市内他区へ通学の11人です。最小は他県へ通学の1人です。

住んでいる期間

最大は20年以上の629人です。最小は1年未満の62人です。

住んでいる期間(男性)

最大は20年以上の278人です。最小は1年未満の30人です。

住んでいる期間(女性)

最大は20年以上の351人です。最小は1年未満の32人です。

2010年に住んでいた市区町村

最大は現住所の1,172人です。最小は国外の1人です。

2010年に住んでいた市区町村(男性)

最大は現住所の561人です。最小は県内他市区町村の1人です。

2010年に住んでいた市区町村(女性)

最大は現住所の611人です。最小は県内他市区町村の1人です。

※ これらの情報は2015年の国勢調査に基づきます。

東京都足立区平野2丁目 | 人口 人口密度 世帯数

東京都足立区平野2丁目には1,029人(人口総数)、395世帯(世帯総数)が住んでいます。面積は0.117305k㎡、周りの長さは1.479kmです。人口密度は8,771.98人/km²です。

東京都足立区平野2丁目の位置

東京都足立区平野2丁目は、東京都庁から北東の方向に約14.58km、足立区役所から北の方向に約0.89kmのところにあります。

東京都足立区平野2丁目の人口

割合

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 1,029 0.1536 0.0076 0.0008
世帯総数 395 0.1271 0.0059 0.0007
人口密度 8,771.98 0.2357 0.0119 0.0010
面積 117,305.32 0.2203 0.0053 0.0000
境界の長さ 1,478.52 0.2712 0.0102 0.0002

順位

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 1,029 244268 4,2246,010 34,403230,301
世帯総数 395 247268 4,4136,010 37,350230,301
人口密度 8,771.98 228268 3,7166,010 32,751230,301
面積 117,305.32 228268 4,4146,010 134,401230,301
境界の長さ 1,478.52 235268 4,6806,010 147,223230,301

偏差

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 1,029 -1,471 -1,220 477
世帯総数 395 -764 -720 163
人口密度 8,771.98 -5,118 -3,537 4,846
面積 117,305.32 -81,398 -252,195 -1,517,736
境界の長さ 1,478.52 -556 -927 -2,752

東京都足立区平野2丁目の人口構成

年齢別人口

最大は45〜49歳の98人です。最小は90〜94歳の4人です。

年齢男女別人口

最大は男性(45〜49歳)の53人です。最小は男性(90〜94歳)の2人です。

配偶者別人口

最大は有配偶の495人です。最小は配偶関係「不詳」の41人です。

配偶者別人口(男性)

最大は有配偶の244人です。最小は配偶関係「不詳」の23人です。

配偶者別人口(女性)

最大は有配偶の251人です。最小は配偶関係「不詳」の18人です。

世帯人員数

最大は(一般世帯)世帯数,世帯人員が1人の118世帯です。最小は(一般世帯)世帯数,世帯人員が6人の2世帯です。

世帯構成

最大は核家族世帯の246世帯です。最小は非親族を含む世帯の13世帯です。

世帯の経済構成

最大は非就業者世帯の164世帯です。最小は非農林漁業・業主・雇用者世帯(世帯の主な就業者が雇用者)の2世帯です。

住宅

最大は持ち家の275世帯です。最小は給与住宅の3世帯です。

建物の種類

最大は一戸建の238世帯です。最小は長屋建の5世帯です。

建物の階数

最大は(建物全体の階数)3〜5階建の75世帯です。最小は(建物全体の階数)6〜10階建の14世帯です。

労働力人口

最大は労働力人口の412人です。最小は非労働力人口の196人です。

労働力人口(男性)

最大は労働力人口の242人です。最小は非労働力人口の58人です。

労働力人口(女性)

最大は労働力人口の170人です。最小は労働力状態「不詳」の104人です。

従業上の地位

最大は雇用者(役員を含む)の299人です。最小は家族従業者の8人です。

従業上の地位(男性)

最大は雇用者(役員を含む)の166人です。最小は家族従業者の4人です。

従業上の地位(女性)

最大は雇用者(役員を含む)の133人です。最小は家族従業者の4人です。

産業別人口

最大は分類不能の産業の72人です。最小は電気・ガス・熱供給・水道業の1人です。

産業別人口(男性)

最大は分類不能の産業の41人です。最小は電気・ガス・熱供給・水道業の1人です。

産業別人口(女性)

最大は医療,福祉の43人です。最小は金融業,保険業の1人です。

職業別人口

最大は分類不能の職業の67人です。最小は保安職業従事者の3人です。

職業別人口(男性)

最大は分類不能の職業の38人です。最小は保安職業従事者の3人です。

職業別人口(女性)

最大は分類不能の職業の38人です。最小は保安職業従事者の3人です。

勤務先

最大は自宅外の自市区町村で従業の164人です。最小は県内他市区町村で従業の1人です。

勤務先(男性)

最大は自市内他区で従業の74人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の3人です。

勤務先(女性)

最大は自宅外の自市区町村で従業の92人です。最小は県内他市区町村で従業の1人です。

通学先

最大は自市内他区へ通学の20人です。最小は県内他市区町村へ通学の1人です。

通学先(男性)

最大は自市内他区へ通学の12人です。最小は自市区町村へ通学の3人です。

通学先(女性)

最大は自市内他区へ通学の8人です。最小は県内他市区町村へ通学の1人です。

住んでいる期間

最大は居住期間「不詳」の364人です。最小は1年未満の30人です。

住んでいる期間(男性)

最大は居住期間「不詳」の195人です。最小は1年未満の17人です。

住んでいる期間(女性)

最大は居住期間「不詳」の169人です。最小は1年未満の13人です。

2010年に住んでいた市区町村

最大は現住所の520人です。最小は国外の1人です。

2010年に住んでいた市区町村(男性)

最大は現住所の261人です。最小は県内他市区町村の2人です。

2010年に住んでいた市区町村(女性)

最大は現住所の259人です。最小は国外の1人です。

※ これらの情報は2015年の国勢調査に基づきます。

東京都足立区平野1丁目 | 人口 人口密度 世帯数

東京都足立区平野1丁目には1,976人(人口総数)、808世帯(世帯総数)が住んでいます。面積は0.176960k㎡、周りの長さは1.935kmです。人口密度は11,166.34人/km²です。

東京都足立区平野1丁目の位置

東京都足立区平野1丁目は、東京都庁から北東の方向に約14.44km、足立区役所から北北東の方向に約0.55kmのところにあります。

東京都足立区平野1丁目の人口

割合

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 1,976 0.2949 0.0146 0.0016
世帯総数 808 0.2601 0.0121 0.0015
人口密度 11,166.34 0.3000 0.0151 0.0012
面積 176,960.43 0.3323 0.0080 0.0000
境界の長さ 1,934.97 0.3549 0.0134 0.0002

順位

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 1,976 175268 3,0266,010 13,670230,301
世帯総数 808 195268 3,3076,010 14,697230,301
人口密度 11,166.34 196268 3,1266,010 21,763230,301
面積 176,960.43 125268 3,0106,010 110,257230,301
境界の長さ 1,934.97 112268 3,0296,010 118,474230,301

偏差

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 1,976 -524 -273 1,424
世帯総数 808 -351 -307 576
人口密度 11,166.34 -2,723 -1,143 7,240
面積 176,960.43 -21,743 -192,539 -1,458,081
境界の長さ 1,934.97 -99 -470 -2,295

東京都足立区平野1丁目の人口構成

年齢別人口

最大は45〜49歳の177人です。最小は95〜99歳の4人です。

年齢男女別人口

最大は男性(45〜49歳)の92人です。最小は男性(90〜94歳)の3人です。

配偶者別人口

最大は有配偶の941人です。最小は配偶関係「不詳」の105人です。

配偶者別人口(男性)

最大は有配偶の468人です。最小は死別・離別の47人です。

配偶者別人口(女性)

最大は有配偶の473人です。最小は配偶関係「不詳」の44人です。

世帯人員数

最大は(一般世帯)世帯数,世帯人員が1人の259世帯です。最小は(一般世帯)世帯数,世帯人員が7人以上の2世帯です。

世帯構成

最大は核家族世帯の496世帯です。最小は非親族を含む世帯の8世帯です。

世帯の経済構成

最大は非就業者世帯の370世帯です。最小は農林漁業・非農林漁業就業者混合世帯の1世帯です。

住宅

最大は持ち家の478世帯です。最小は給与住宅の6世帯です。

建物の種類

最大は一戸建の434世帯です。最小は長屋建の6世帯です。

建物の階数

最大は(建物全体の階数)3〜5階建の174世帯です。最小は(建物全体の階数)6〜10階建の56世帯です。

労働力人口

最大は労働力人口の790人です。最小は労働力状態「不詳」の426人です。

労働力人口(男性)

最大は労働力人口の449人です。最小は非労働力人口の138人です。

労働力人口(女性)

最大は労働力人口の341人です。最小は労働力状態「不詳」の204人です。

従業上の地位

最大は雇用者(役員を含む)の580人です。最小は家族従業者の11人です。

従業上の地位(男性)

最大は雇用者(役員を含む)の310人です。最小は家族従業者の1人です。

従業上の地位(女性)

最大は雇用者(役員を含む)の270人です。最小は家族従業者の10人です。

産業別人口

最大は分類不能の産業の120人です。最小は農業,林業の1人です。

産業別人口(男性)

最大は分類不能の産業の72人です。最小は農業,林業の1人です。

産業別人口(女性)

最大は医療,福祉の64人です。最小は複合サービス事業の2人です。

職業別人口

最大は事務従事者の125人です。最小は農林漁業従事者の1人です。

職業別人口(男性)

最大は分類不能の職業の68人です。最小は農林漁業従事者の1人です。

職業別人口(女性)

最大は分類不能の職業の68人です。最小は農林漁業従事者の1人です。

勤務先

最大は自宅外の自市区町村で従業の275人です。最小は県内他市区町村で従業の4人です。

勤務先(男性)

最大は自市内他区で従業の146人です。最小は県内他市区町村で従業の1人です。

勤務先(女性)

最大は自宅外の自市区町村で従業の165人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の2人です。

通学先

最大は自市内他区へ通学の33人です。最小は県内他市区町村へ通学の1人です。

通学先(男性)

最大は自市内他区へ通学の15人です。最小は県内他市区町村へ通学の1人です。

通学先(女性)

最大は自市内他区へ通学の18人です。最小は他県へ通学の2人です。

住んでいる期間

最大は居住期間「不詳」の610人です。最小は1年未満の65人です。

住んでいる期間(男性)

最大は居住期間「不詳」の338人です。最小は1年未満の31人です。

住んでいる期間(女性)

最大は居住期間「不詳」の272人です。最小は1年未満の34人です。

2010年に住んでいた市区町村

最大は現住所の1,083人です。最小は国外の5人です。

2010年に住んでいた市区町村(男性)

最大は現住所の516人です。最小は国外の2人です。

2010年に住んでいた市区町村(女性)

最大は現住所の567人です。最小は国外の3人です。

※ これらの情報は2015年の国勢調査に基づきます。

東京都江東区平野4丁目 | 人口 人口密度 世帯数

東京都江東区平野4丁目には619人(人口総数)、415世帯(世帯総数)が住んでいます。面積は0.125385k㎡、周りの長さは1.421kmです。人口密度は4,936.81人/km²です。

東京都江東区平野4丁目の位置

東京都江東区平野4丁目は、東京都庁から東の方向に約10.68km、江東区役所から北西の方向に約0.94kmのところにあります。

東京都江東区平野4丁目の人口

割合

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 619 0.1243 0.0046 0.0005
世帯総数 415 0.1703 0.0062 0.0008
人口密度 4,936.81 0.1697 0.0067 0.0005
面積 125,384.64 0.2270 0.0056 0.0000
境界の長さ 1,421.20 0.3313 0.0098 0.0001

順位

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 619 133171 4,7056,010 58,757230,301
世帯総数 415 132171 4,3586,010 35,256230,301
人口密度 4,936.81 130171 4,5486,010 67,939230,301
面積 125,384.64 106171 4,2416,010 130,377230,301
境界の長さ 1,421.20 114171 4,8376,010 151,524230,301

偏差

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 619 -2,294 -1,630 67
世帯総数 415 -1,010 -700 183
人口密度 4,936.81 -12,076 -7,372 1,011
面積 125,384.64 -197,584 -244,115 -1,509,657
境界の長さ 1,421.20 -1,088 -984 -2,809

東京都江東区平野4丁目の人口構成

年齢別人口

最大は20〜24歳の53人です。最小は95〜99歳の2人です。

年齢男女別人口

最大は男性(20〜24歳)の40人です。最小は男性(95〜99歳)の1人です。

配偶者別人口

最大は有配偶の213人です。最小は死別・離別の67人です。

配偶者別人口(男性)

最大は有配偶の115人です。最小は死別・離別の14人です。

配偶者別人口(女性)

最大は有配偶の98人です。最小は配偶関係「不詳」の23人です。

世帯人員数

最大は(一般世帯)世帯数,世帯人員が1人の306世帯です。最小は(一般世帯)世帯数,世帯人員が6人の1世帯です。

世帯構成

最大は単独世帯の306世帯です。最小は非親族を含む世帯の2世帯です。

世帯の経済構成

最大は非就業者世帯の174世帯です。最小は非農林漁業・業主・雇用者世帯(世帯の主な就業者が雇用者)の2世帯です。

住宅

最大は民営の借家の179世帯です。最小は間借りの2世帯です。

建物の種類

最大は共同住宅の226世帯です。最小は一戸建の60世帯です。

建物の階数

最大は(建物全体の階数)6〜10階建の153世帯です。最小は(建物全体の階数)1・2階建の1世帯です。

労働力人口

最大は労働力人口の320人です。最小は労働力状態「不詳」の71人です。

労働力人口(男性)

最大は労働力人口の212人です。最小は労働力状態「不詳」の34人です。

労働力人口(女性)

最大は労働力人口の108人です。最小は労働力状態「不詳」の37人です。

従業上の地位

最大は雇用者(役員を含む)の220人です。最小は家族従業者の5人です。

従業上の地位(男性)

最大は雇用者(役員を含む)の132人です。最小は家族従業者の2人です。

従業上の地位(女性)

最大は雇用者(役員を含む)の88人です。最小は家族従業者の3人です。

産業別人口

最大は分類不能の産業の73人です。最小は複合サービス事業の1人です。

産業別人口(男性)

最大は分類不能の産業の64人です。最小は生活関連サービス業,娯楽業の1人です。

産業別人口(女性)

最大は卸売業,小売業の21人です。最小は複合サービス事業の1人です。

職業別人口

最大は分類不能の職業の73人です。最小は保安職業従事者の2人です。

職業別人口(男性)

最大は分類不能の職業の64人です。最小は保安職業従事者の1人です。

職業別人口(女性)

最大は分類不能の職業の64人です。最小は保安職業従事者の1人です。

勤務先

最大は自市内他区で従業の122人です。最小は県内他市区町村で従業の1人です。

勤務先(男性)

最大は自市内他区で従業の75人です。最小は県内他市区町村で従業の1人です。

勤務先(女性)

最大は自市内他区で従業の47人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の1人です。

通学先

最大は自市内他区へ通学の8人です。最小は県内他市区町村へ通学の1人です。

通学先(男性)

最大は自市内他区へ通学の5人です。最小は県内他市区町村へ通学の1人です。

通学先(女性)

最大は自市内他区へ通学の3人です。最小は自市区町村へ通学の1人です。

住んでいる期間

最大は居住期間「不詳」の193人です。最小は出生時からの30人です。

住んでいる期間(男性)

最大は居住期間「不詳」の139人です。最小は出生時からの18人です。

住んでいる期間(女性)

最大は20年以上の61人です。最小は出生時からの12人です。

2010年に住んでいた市区町村

最大は現住所の249人です。最小は国外の3人です。

2010年に住んでいた市区町村(男性)

最大は移動状況「不詳」の139人です。最小は県内他市区町村の2人です。

2010年に住んでいた市区町村(女性)

最大は現住所の134人です。最小は国外の1人です。

※ これらの情報は2015年の国勢調査に基づきます。

東京都江東区平野3丁目 | 人口 人口密度 世帯数

東京都江東区平野3丁目には1,803人(人口総数)、822世帯(世帯総数)が住んでいます。面積は0.077583k㎡、周りの長さは1.139kmです。人口密度は23,239.63人/km²です。

東京都江東区平野3丁目の位置

東京都江東区平野3丁目は、東京都庁から東の方向に約10.41km、江東区役所から西北西の方向に約1.18kmのところにあります。

東京都江東区平野3丁目の人口

割合

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 1,803 0.3620 0.0133 0.0014
世帯総数 822 0.3373 0.0123 0.0015
人口密度 23,239.63 0.7988 0.0314 0.0026
面積 77,582.99 0.1405 0.0035 0.0000
境界の長さ 1,139.40 0.2656 0.0079 0.0001

順位

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 1,803 98171 3,2446,010 15,890230,301
世帯総数 822 106171 3,2696,010 14,329230,301
人口密度 23,239.63 61171 7506,010 3,022230,301
面積 77,582.99 139171 5,1016,010 158,717230,301
境界の長さ 1,139.40 146171 5,3316,010 172,624230,301

偏差

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 1,803 -1,110 -446 1,251
世帯総数 822 -603 -293 590
人口密度 23,239.63 6,227 10,931 19,314
面積 77,582.99 -245,386 -291,917 -1,557,459
境界の長さ 1,139.40 -1,369 -1,266 -3,091

東京都江東区平野3丁目の人口構成

年齢別人口

最大は40〜44歳の199人です。最小は95〜99歳の3人です。

年齢男女別人口

最大は女性(40〜44歳)の101人です。最小は男性(90〜94歳)の3人です。

配偶者別人口

最大は有配偶の892人です。最小は死別・離別の98人です。

配偶者別人口(男性)

最大は有配偶の450人です。最小は死別・離別の31人です。

配偶者別人口(女性)

最大は有配偶の442人です。最小は配偶関係「不詳」の58人です。

世帯人員数

最大は(一般世帯)世帯数,世帯人員が1人の313世帯です。最小は(一般世帯)世帯数,世帯人員が7人以上の1世帯です。

世帯構成

最大は核家族世帯の479世帯です。最小は非親族を含む世帯の5世帯です。

世帯の経済構成

最大は非農林漁業・雇用者世帯の464世帯です。最小は非農林漁業・業主・雇用者世帯(世帯の主な就業者が雇用者)の16世帯です。

住宅

最大は民営の借家の338世帯です。最小は間借りの5世帯です。

建物の種類

最大は共同住宅の733世帯です。最小は長屋建の3世帯です。

建物の階数

最大は(建物全体の階数)6〜10階建の372世帯です。最小は(建物全体の階数)1・2階建の1世帯です。

労働力人口

最大は労働力人口の969人です。最小は労働力状態「不詳」の232人です。

労働力人口(男性)

最大は労働力人口の567人です。最小は非労働力人口の83人です。

労働力人口(女性)

最大は労働力人口の402人です。最小は労働力状態「不詳」の109人です。

従業上の地位

最大は雇用者(役員を含む)の754人です。最小は家族従業者の10人です。

従業上の地位(男性)

最大は雇用者(役員を含む)の430人です。最小は家族従業者の2人です。

従業上の地位(女性)

最大は雇用者(役員を含む)の324人です。最小は家族従業者の8人です。

産業別人口

最大は卸売業,小売業の135人です。最小は電気・ガス・熱供給・水道業の2人です。

産業別人口(男性)

最大は製造業の83人です。最小は複合サービス事業の1人です。

産業別人口(女性)

最大は卸売業,小売業の56人です。最小は複合サービス事業の1人です。

職業別人口

最大は事務従事者の293人です。最小は保安職業従事者の2人です。

職業別人口(男性)

最大は事務従事者の127人です。最小は保安職業従事者の1人です。

職業別人口(女性)

最大は事務従事者の127人です。最小は保安職業従事者の1人です。

勤務先

最大は自市内他区で従業の477人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の5人です。

勤務先(男性)

最大は自市内他区で従業の273人です。最小は県内他市区町村で従業の3人です。

勤務先(女性)

最大は自市内他区で従業の204人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の2人です。

通学先

最大は自市内他区へ通学の44人です。最小は通学地「不詳」の6人です。

通学先(男性)

最大は自市内他区へ通学の24人です。最小は県内他市区町村へ通学の2人です。

通学先(女性)

最大は自市内他区へ通学の20人です。最小は通学地「不詳」の2人です。

住んでいる期間

最大は居住期間「不詳」の412人です。最小は1年未満の120人です。

住んでいる期間(男性)

最大は居住期間「不詳」の226人です。最小は20年以上の54人です。

住んでいる期間(女性)

最大は1年以上5年未満の215人です。最小は1年未満の55人です。

2010年に住んでいた市区町村

最大は現住所の887人です。最小は県内他市区町村の8人です。

2010年に住んでいた市区町村(男性)

最大は現住所の435人です。最小は県内他市区町村の3人です。

2010年に住んでいた市区町村(女性)

最大は現住所の452人です。最小は県内他市区町村の5人です。

※ これらの情報は2015年の国勢調査に基づきます。

東京都江東区平野1丁目 | 人口 人口密度 世帯数

東京都江東区平野1丁目には1,273人(人口総数)、658世帯(世帯総数)が住んでいます。面積は0.051483k㎡、周りの長さは0.882kmです。人口密度は24,726.42人/km²です。

東京都江東区平野1丁目の位置

東京都江東区平野1丁目は、東京都庁から東の方向に約9.84km、江東区役所から西北西の方向に約1.73kmのところにあります。

東京都江東区平野1丁目の人口

割合

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 1,273 0.2556 0.0094 0.0010
世帯総数 658 0.2700 0.0098 0.0012
人口密度 24,726.42 0.8499 0.0334 0.0027
面積 51,483.40 0.0932 0.0023 0.0000
境界の長さ 881.93 0.2056 0.0061 0.0001

順位

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 1,273 115171 3,9236,010 26,177230,301
世帯総数 658 115171 3,7176,010 19,814230,301
人口密度 24,726.42 48171 5636,010 2,356230,301
面積 51,483.40 159171 5,4076,010 177,486230,301
境界の長さ 881.93 167171 5,5676,010 191,079230,301

偏差

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 1,273 -1,640 -976 721
世帯総数 658 -767 -457 426
人口密度 24,726.42 7,714 12,417 20,800
面積 51,483.40 -271,485 -318,016 -1,583,558
境界の長さ 881.93 -1,627 -1,523 -3,348

東京都江東区平野1丁目の人口構成

年齢別人口

最大は30〜34歳の125人です。最小は100歳以上の1人です。

年齢男女別人口

最大は男性(30〜34歳)の65人です。最小は男性(90〜94歳)の1人です。

配偶者別人口

最大は有配偶の522人です。最小は死別・離別の129人です。

配偶者別人口(男性)

最大は有配偶の265人です。最小は死別・離別の24人です。

配偶者別人口(女性)

最大は有配偶の257人です。最小は配偶関係「不詳」の54人です。

世帯人員数

最大は(一般世帯)世帯数,世帯人員が1人の369世帯です。最小は(一般世帯)世帯数,世帯人員が6人の5世帯です。

世帯構成

最大は単独世帯の369世帯です。最小は非親族を含む世帯の4世帯です。

世帯の経済構成

最大は非農林漁業・雇用者世帯の325世帯です。最小は非農林漁業・業主・雇用者世帯(世帯の主な就業者が業主)の11世帯です。

住宅

最大は民営の借家の329世帯です。最小は間借りの8世帯です。

建物の種類

最大は共同住宅の462世帯です。最小は長屋建の1世帯です。

建物の階数

最大は(建物全体の階数)3〜5階建の245世帯です。最小は(建物全体の階数)1・2階建の14世帯です。

労働力人口

最大は労働力人口の646人です。最小は労働力状態「不詳」の190人です。

労働力人口(男性)

最大は労働力人口の360人です。最小は非労働力人口の87人です。

労働力人口(女性)

最大は労働力人口の286人です。最小は労働力状態「不詳」の85人です。

従業上の地位

最大は雇用者(役員を含む)の502人です。最小は家族従業者の12人です。

従業上の地位(男性)

最大は雇用者(役員を含む)の277人です。最小は家族従業者の2人です。

従業上の地位(女性)

最大は雇用者(役員を含む)の225人です。最小は家族従業者の10人です。

産業別人口

最大は卸売業,小売業の90人です。最小は複合サービス事業の1人です。

産業別人口(男性)

最大は卸売業,小売業の51人です。最小は複合サービス事業の1人です。

産業別人口(女性)

最大は卸売業,小売業の39人です。最小は建設業の2人です。

職業別人口

最大は事務従事者の158人です。最小は輸送・機械運転従事者の4人です。

職業別人口(男性)

最大は専門的・技術的職業従事者の82人です。最小は輸送・機械運転従事者の3人です。

職業別人口(女性)

最大は専門的・技術的職業従事者の82人です。最小は輸送・機械運転従事者の3人です。

勤務先

最大は自市内他区で従業の305人です。最小は県内他市区町村で従業の2人です。

勤務先(男性)

最大は自市内他区で従業の176人です。最小は県内他市区町村で従業の2人です。

勤務先(女性)

最大は自市内他区で従業の129人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の2人です。

通学先

最大は自市内他区へ通学の40人です。最小は通学市区町村「不詳」の1人です。

通学先(男性)

最大は自市内他区へ通学の22人です。最小は県内他市区町村へ通学の1人です。

通学先(女性)

最大は自市内他区へ通学の18人です。最小は他県へ通学の1人です。

住んでいる期間

最大は居住期間「不詳」の270人です。最小は5年以上10年未満の116人です。

住んでいる期間(男性)

最大は居住期間「不詳」の149人です。最小は5年以上10年未満の53人です。

住んでいる期間(女性)

最大は10年以上20年未満の135人です。最小は出生時からの48人です。

2010年に住んでいた市区町村

最大は現住所の672人です。最小は県内他市区町村の19人です。

2010年に住んでいた市区町村(男性)

最大は現住所の318人です。最小は県内他市区町村の9人です。

2010年に住んでいた市区町村(女性)

最大は現住所の354人です。最小は国外の8人です。

※ これらの情報は2015年の国勢調査に基づきます。

東京都江東区森下5丁目 | 人口 人口密度 世帯数

東京都江東区森下5丁目には1,319人(人口総数)、708世帯(世帯総数)が住んでいます。面積は0.088419k㎡、周りの長さは1.191kmです。人口密度は14,917.60人/km²です。

東京都江東区森下5丁目の位置

東京都江東区森下5丁目は、東京都庁から東の方向に約10.53km、江東区役所から北北西の方向に約1.65kmのところにあります。

東京都江東区森下5丁目の人口

割合

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 1,319 0.2648 0.0098 0.0010
世帯総数 708 0.2905 0.0106 0.0013
人口密度 14,917.60 0.5128 0.0202 0.0016
面積 88,419.03 0.1601 0.0040 0.0000
境界の長さ 1,190.82 0.2776 0.0082 0.0001

順位

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 1,319 111171 3,8626,010 24,950230,301
世帯総数 708 110171 3,5956,010 17,904230,301
人口密度 14,917.60 108171 2,2236,010 11,913230,301
面積 88,419.03 128171 4,9446,010 151,481230,301
境界の長さ 1,190.82 138171 5,2576,010 168,796230,301

偏差

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 1,319 -1,594 -930 767
世帯総数 708 -717 -407 476
人口密度 14,917.60 -2,095 2,609 10,992
面積 88,419.03 -234,550 -281,081 -1,546,623
境界の長さ 1,190.82 -1,318 -1,214 -3,039

東京都江東区森下5丁目の人口構成

年齢別人口

最大は35〜39歳の133人です。最小は95〜99歳の3人です。

年齢男女別人口

最大は男性(30〜34歳)の73人です。最小は女性(95〜99歳)の1人です。

配偶者別人口

最大は有配偶の611人です。最小は死別・離別の107人です。

配偶者別人口(男性)

最大は有配偶の317人です。最小は死別・離別の28人です。

配偶者別人口(女性)

最大は有配偶の294人です。最小は配偶関係「不詳」の31人です。

世帯人員数

最大は(一般世帯)世帯数,世帯人員が1人の358世帯です。最小は(一般世帯)世帯数,世帯人員が6人の6世帯です。

世帯構成

最大は単独世帯の358世帯です。最小は非親族を含む世帯の8世帯です。

世帯の経済構成

最大は非農林漁業・雇用者世帯の370世帯です。最小は非農林漁業・業主・雇用者世帯(世帯の主な就業者が雇用者)の2世帯です。

住宅

最大は民営の借家の337世帯です。最小は間借りの10世帯です。

建物の種類

最大は共同住宅の475世帯です。最小は長屋建の9世帯です。

建物の階数

最大は(建物全体の階数)3〜5階建の268世帯です。最小は(建物全体の階数)1・2階建の39世帯です。

労働力人口

最大は労働力人口の727人です。最小は労働力状態「不詳」の194人です。

労働力人口(男性)

最大は労働力人口の422人です。最小は非労働力人口の100人です。

労働力人口(女性)

最大は労働力人口の305人です。最小は労働力状態「不詳」の78人です。

従業上の地位

最大は雇用者(役員を含む)の570人です。最小は家族従業者の17人です。

従業上の地位(男性)

最大は雇用者(役員を含む)の319人です。最小は家族従業者の4人です。

従業上の地位(女性)

最大は雇用者(役員を含む)の251人です。最小は自営業主(家庭内職者を含む) 1)の8人です。

産業別人口

最大は卸売業,小売業の105人です。最小は電気・ガス・熱供給・水道業の2人です。

産業別人口(男性)

最大は製造業の64人です。最小は電気・ガス・熱供給・水道業の2人です。

産業別人口(女性)

最大は卸売業,小売業の48人です。最小は公務(他に分類されるものを除く)の5人です。

職業別人口

最大は事務従事者の160人です。最小は保安職業従事者の9人です。

職業別人口(男性)

最大は専門的・技術的職業従事者の75人です。最小は保安職業従事者の8人です。

職業別人口(女性)

最大は専門的・技術的職業従事者の75人です。最小は保安職業従事者の8人です。

勤務先

最大は自市内他区で従業の350人です。最小は県内他市区町村で従業の3人です。

勤務先(男性)

最大は自市内他区で従業の189人です。最小は県内他市区町村で従業の3人です。

勤務先(女性)

最大は自市内他区で従業の161人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の2人です。

通学先

最大は自市内他区へ通学の29人です。最小は県内他市区町村へ通学の2人です。

通学先(男性)

最大は自市内他区へ通学の19人です。最小は県内他市区町村へ通学の1人です。

通学先(女性)

最大は自市内他区へ通学の10人です。最小は県内他市区町村へ通学の1人です。

住んでいる期間

最大は居住期間「不詳」の282人です。最小は1年未満の83人です。

住んでいる期間(男性)

最大は居住期間「不詳」の163人です。最小は1年未満の44人です。

住んでいる期間(女性)

最大は20年以上の138人です。最小は1年未満の39人です。

2010年に住んでいた市区町村

最大は現住所の732人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の1人です。

2010年に住んでいた市区町村(男性)

最大は現住所の366人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の1人です。

2010年に住んでいた市区町村(女性)

最大は現住所の366人です。最小は県内他市区町村の5人です。

※ これらの情報は2015年の国勢調査に基づきます。