東京都府中市天神町3丁目 | 人口 人口密度 世帯数

東京都府中市天神町3丁目には1,205人(人口総数)、543世帯(世帯総数)が住んでいます。面積は0.124945k㎡、周りの長さは1.649kmです。人口密度は9,644.23人/km²です。

東京都府中市天神町3丁目の位置

東京都府中市天神町3丁目は、東京都庁から西の方向に約18.37km、府中市役所から北北東の方向に約1.88kmのところにあります。

東京都府中市天神町3丁目の人口

割合

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 1,205 0.4630 0.0089 0.0009
世帯総数 543 0.4541 0.0081 0.0010
人口密度 9,644.23 0.5877 0.0130 0.0011
面積 124,945.16 0.4265 0.0056 0.0000
境界の長さ 1,648.94 0.5378 0.0114 0.0002

順位

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 1,205 101148 4,0086,010 28,149230,301
世帯総数 543 101148 4,0206,010 25,620230,301
人口密度 9,644.23 93148 3,4796,010 28,103230,301
面積 124,945.16 101148 4,2566,010 130,597230,301
境界の長さ 1,648.94 102148 4,1426,010 135,408230,301

偏差

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 1,205 -554 -1,044 653
世帯総数 543 -265 -572 311
人口密度 9,644.23 -1,444 -2,665 5,718
面積 124,945.16 -73,005 -244,555 -1,510,096
境界の長さ 1,648.94 -423 -756 -2,581

東京都府中市天神町3丁目の人口構成

年齢別人口

最大は65〜69歳の101人です。最小は95〜99歳の2人です。

年齢男女別人口

最大は男性(50〜54歳)の54人です。最小は男性(95〜99歳)の1人です。

配偶者別人口

最大は有配偶の544人です。最小は配偶関係「不詳」の29人です。

配偶者別人口(男性)

最大は有配偶の269人です。最小は配偶関係「不詳」の20人です。

配偶者別人口(女性)

最大は有配偶の275人です。最小は配偶関係「不詳」の9人です。

世帯人員数

最大は(一般世帯)世帯数,世帯人員が1人の223世帯です。最小は(一般世帯)世帯数,世帯人員が6人の8世帯です。

世帯構成

最大は核家族世帯の295世帯です。最小は非親族を含む世帯の1世帯です。

世帯の経済構成

最大は非農林漁業・雇用者世帯の302世帯です。最小は農林漁業就業者世帯の2世帯です。

住宅

最大は民営の借家の265世帯です。最小は間借りの6世帯です。

建物の種類

最大は共同住宅の305世帯です。最小は長屋建の8世帯です。

建物の階数

最大は(建物全体の階数)3〜5階建の173世帯です。最小は(建物全体の階数)1・2階建の132世帯です。

労働力人口

最大は労働力人口の609人です。最小は労働力状態「不詳」の57人です。

労働力人口(男性)

最大は労働力人口の369人です。最小は労働力状態「不詳」の33人です。

労働力人口(女性)

最大は非労働力人口の250人です。最小は労働力状態「不詳」の24人です。

従業上の地位

最大は雇用者(役員を含む)の504人です。最小は家族従業者の11人です。

従業上の地位(男性)

最大は雇用者(役員を含む)の296人です。最小は家族従業者の1人です。

従業上の地位(女性)

最大は雇用者(役員を含む)の208人です。最小は従業上の地位「不詳」の3人です。

産業別人口

最大は卸売業,小売業の79人です。最小は農業,林業の3人です。

産業別人口(男性)

最大は建設業の40人です。最小は複合サービス事業の1人です。

産業別人口(女性)

最大は医療,福祉の53人です。最小は農業,林業の1人です。

職業別人口

最大は専門的・技術的職業従事者の119人です。最小は農林漁業従事者の3人です。

職業別人口(男性)

最大は専門的・技術的職業従事者の76人です。最小は農林漁業従事者の2人です。

職業別人口(女性)

最大は専門的・技術的職業従事者の76人です。最小は農林漁業従事者の2人です。

勤務先

最大は県内他市区町村で従業の264人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の8人です。

勤務先(男性)

最大は県内他市区町村で従業の172人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の8人です。

勤務先(女性)

最大は自宅外の自市区町村で従業の120人です。最小は他県で従業の2人です。

通学先

最大は県内他市区町村へ通学の51人です。最小は通学地「不詳」の1人です。

通学先(男性)

最大は県内他市区町村へ通学の25人です。最小は通学地「不詳」の1人です。

通学先(女性)

最大は県内他市区町村へ通学の26人です。最小は他県へ通学の4人です。

住んでいる期間

最大は20年以上の350人です。最小は居住期間「不詳」の65人です。

住んでいる期間(男性)

最大は20年以上の154人です。最小は居住期間「不詳」の44人です。

住んでいる期間(女性)

最大は20年以上の196人です。最小は居住期間「不詳」の21人です。

2010年に住んでいた市区町村

最大は現住所の857人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の1人です。

2010年に住んでいた市区町村(男性)

最大は現住所の416人です。最小は国外の5人です。

2010年に住んでいた市区町村(女性)

最大は現住所の441人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の1人です。

※ これらの情報は2015年の国勢調査に基づきます。

東京都府中市天神町2丁目 | 人口 人口密度 世帯数

東京都府中市天神町2丁目には1,639人(人口総数)、750世帯(世帯総数)が住んでいます。面積は0.113894k㎡、周りの長さは1.573kmです。人口密度は14,390.52人/km²です。

東京都府中市天神町2丁目の位置

東京都府中市天神町2丁目は、東京都庁から西の方向に約18.19km、府中市役所から北東の方向に約1.76kmのところにあります。

東京都府中市天神町2丁目の人口

割合

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 1,639 0.6297 0.0121 0.0013
世帯総数 750 0.6273 0.0112 0.0014
人口密度 14,390.52 0.8769 0.0195 0.0016
面積 113,894.45 0.3888 0.0051 0.0000
境界の長さ 1,573.32 0.5131 0.0109 0.0002

順位

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 1,639 70148 3,4546,010 18,363230,301
世帯総数 750 70148 3,4586,010 16,431230,301
人口密度 14,390.52 31148 2,3566,010 13,004230,301
面積 113,894.45 110148 4,4806,010 136,202230,301
境界の長さ 1,573.32 113148 4,4156,010 140,487230,301

偏差

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 1,639 -120 -610 1,087
世帯総数 750 -58 -365 518
人口密度 14,390.52 3,302 2,081 10,464
面積 113,894.45 -84,055 -255,605 -1,521,147
境界の長さ 1,573.32 -498 -832 -2,657

東京都府中市天神町2丁目の人口構成

年齢別人口

最大は40〜44歳の137人です。最小は100歳以上の1人です。

年齢男女別人口

最大は男性(40〜44歳)の70人です。最小は男性(100歳以上)の1人です。

配偶者別人口

最大は有配偶の762人です。最小は配偶関係「不詳」の57人です。

配偶者別人口(男性)

最大は有配偶の377人です。最小は死別・離別の30人です。

配偶者別人口(女性)

最大は有配偶の385人です。最小は配偶関係「不詳」の25人です。

世帯人員数

最大は(一般世帯)世帯数,世帯人員が1人の276世帯です。最小は(一般世帯)世帯数,世帯人員が7人以上の1世帯です。

世帯構成

最大は核家族世帯の427世帯です。最小は非親族を含む世帯の6世帯です。

世帯の経済構成

最大は非農林漁業・雇用者世帯の379世帯です。最小は農林漁業就業者世帯の2世帯です。

住宅

最大は持ち家の330世帯です。最小は間借りの10世帯です。

建物の種類

最大は共同住宅の443世帯です。最小は長屋建の3世帯です。

建物の階数

最大は(建物全体の階数)3〜5階建の249世帯です。最小は(建物全体の階数)1・2階建の194世帯です。

労働力人口

最大は労働力人口の768人です。最小は労働力状態「不詳」の168人です。

労働力人口(男性)

最大は労働力人口の438人です。最小は労働力状態「不詳」の89人です。

労働力人口(女性)

最大は労働力人口の330人です。最小は労働力状態「不詳」の79人です。

従業上の地位

最大は雇用者(役員を含む)の614人です。最小は家族従業者の11人です。

従業上の地位(男性)

最大は雇用者(役員を含む)の331人です。最小は家族従業者の3人です。

従業上の地位(女性)

最大は雇用者(役員を含む)の283人です。最小は自営業主(家庭内職者を含む) 1)の8人です。

産業別人口

最大は卸売業,小売業の116人です。最小は電気・ガス・熱供給・水道業の1人です。

産業別人口(男性)

最大は製造業の54人です。最小は複合サービス事業の1人です。

産業別人口(女性)

最大は卸売業,小売業の67人です。最小は農業,林業の1人です。

職業別人口

最大は事務従事者の159人です。最小は農林漁業従事者の4人です。

職業別人口(男性)

最大は専門的・技術的職業従事者の85人です。最小は農林漁業従事者の3人です。

職業別人口(女性)

最大は専門的・技術的職業従事者の85人です。最小は農林漁業従事者の3人です。

勤務先

最大は県内他市区町村で従業の331人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の6人です。

勤務先(男性)

最大は県内他市区町村で従業の216人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の4人です。

勤務先(女性)

最大は自宅外の自市区町村で従業の152人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の2人です。

通学先

最大は県内他市区町村へ通学の37人です。最小は他県へ通学の4人です。

通学先(男性)

最大は自市区町村へ通学の24人です。最小は他県へ通学の1人です。

通学先(女性)

最大は県内他市区町村へ通学の15人です。最小は通学地「不詳」の1人です。

住んでいる期間

最大は20年以上の450人です。最小は1年未満の114人です。

住んでいる期間(男性)

最大は20年以上の218人です。最小は1年未満の56人です。

住んでいる期間(女性)

最大は20年以上の232人です。最小は1年未満の58人です。

2010年に住んでいた市区町村

最大は現住所の1,028人です。最小は国外の15人です。

2010年に住んでいた市区町村(男性)

最大は現住所の500人です。最小は国外の9人です。

2010年に住んでいた市区町村(女性)

最大は現住所の528人です。最小は国外の6人です。

※ これらの情報は2015年の国勢調査に基づきます。

東京都西東京市中町6丁目 | 人口 人口密度 世帯数

東京都西東京市中町6丁目には1,111人(人口総数)、435世帯(世帯総数)が住んでいます。面積は0.125745k㎡、周りの長さは1.479kmです。人口密度は8,835.34人/km²です。

東京都西東京市中町6丁目の位置

東京都西東京市中町6丁目は、東京都庁から西北西の方向に約13.24km、西東京市役所から北東の方向に約2.17kmのところにあります。

東京都西東京市中町6丁目の人口

割合

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 1,111 0.5555 0.0082 0.0009
世帯総数 435 0.4848 0.0065 0.0008
人口密度 8,835.34 0.6181 0.0119 0.0010
面積 125,745.02 0.7902 0.0057 0.0000
境界の長さ 1,478.90 0.7556 0.0102 0.0002

順位

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 1,111 82114 4,1196,010 31,254230,301
世帯総数 435 94114 4,3226,010 33,506230,301
人口密度 8,835.34 92114 3,6976,010 32,344230,301
面積 125,745.02 56114 4,2276,010 130,190230,301
境界の長さ 1,478.90 85114 4,6776,010 147,207230,301

偏差

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 1,111 -643 -1,138 559
世帯総数 435 -352 -680 203
人口密度 8,835.34 -3,703 -3,474 4,909
面積 125,745.02 -13,835 -243,755 -1,509,297
境界の長さ 1,478.90 -238 -926 -2,751

東京都西東京市中町6丁目の人口構成

年齢別人口

最大は45〜49歳の85人です。最小は95〜99歳の6人です。

年齢男女別人口

最大は女性(45〜49歳)の49人です。最小は男性(95〜99歳)の2人です。

配偶者別人口

最大は有配偶の592人です。最小は配偶関係「不詳」の34人です。

配偶者別人口(男性)

最大は有配偶の292人です。最小は配偶関係「不詳」の14人です。

配偶者別人口(女性)

最大は有配偶の300人です。最小は配偶関係「不詳」の20人です。

世帯人員数

最大は(一般世帯)世帯数,世帯人員が2人の160世帯です。最小は(一般世帯)世帯数,世帯人員が7人以上の2世帯です。

世帯構成

最大は核家族世帯の306世帯です。最小は非親族を含む世帯の4世帯です。

世帯の経済構成

最大は非農林漁業・雇用者世帯の217世帯です。最小は農林漁業就業者世帯の2世帯です。

住宅

最大は持ち家の339世帯です。最小は間借りの1世帯です。

建物の種類

最大は一戸建の292世帯です。最小は長屋建の4世帯です。

建物の階数

最大は(建物全体の階数)3〜5階建の81世帯です。最小は(建物全体の階数)1・2階建の53世帯です。

労働力人口

最大は労働力人口の532人です。最小は労働力状態「不詳」の61人です。

労働力人口(男性)

最大は労働力人口の294人です。最小は労働力状態「不詳」の30人です。

労働力人口(女性)

最大は非労働力人口の280人です。最小は労働力状態「不詳」の31人です。

従業上の地位

最大は雇用者(役員を含む)の429人です。最小は家族従業者の9人です。

従業上の地位(男性)

最大は雇用者(役員を含む)の230人です。最小は家族従業者の3人です。

従業上の地位(女性)

最大は雇用者(役員を含む)の199人です。最小は家族従業者の6人です。

産業別人口

最大は卸売業,小売業の72人です。最小は電気・ガス・熱供給・水道業の2人です。

産業別人口(男性)

最大は情報通信業の39人です。最小は電気・ガス・熱供給・水道業の2人です。

産業別人口(女性)

最大は医療,福祉の44人です。最小は複合サービス事業の1人です。

職業別人口

最大は事務従事者の138人です。最小は保安職業従事者の5人です。

職業別人口(男性)

最大は専門的・技術的職業従事者の70人です。最小は保安職業従事者の5人です。

職業別人口(女性)

最大は専門的・技術的職業従事者の70人です。最小は保安職業従事者の5人です。

勤務先

最大は県内他市区町村で従業の321人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の11人です。

勤務先(男性)

最大は県内他市区町村で従業の198人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の5人です。

勤務先(女性)

最大は県内他市区町村で従業の123人です。最小は他県で従業の6人です。

通学先

最大は県内他市区町村へ通学の63人です。最小は通学地「不詳」の1人です。

通学先(男性)

最大は県内他市区町村へ通学の32人です。最小は他県へ通学の4人です。

通学先(女性)

最大は県内他市区町村へ通学の31人です。最小は通学地「不詳」の1人です。

住んでいる期間

最大は20年以上の361人です。最小は1年未満の45人です。

住んでいる期間(男性)

最大は20年以上の153人です。最小は1年未満の21人です。

住んでいる期間(女性)

最大は20年以上の208人です。最小は1年未満の24人です。

2010年に住んでいた市区町村

最大は現住所の838人です。最小は国外の4人です。

2010年に住んでいた市区町村(男性)

最大は現住所の384人です。最小は国外の2人です。

2010年に住んでいた市区町村(女性)

最大は現住所の454人です。最小は国外の2人です。

※ これらの情報は2015年の国勢調査に基づきます。

東京都西東京市中町4丁目 | 人口 人口密度 世帯数

東京都西東京市中町4丁目には1,279人(人口総数)、485世帯(世帯総数)が住んでいます。面積は0.108485k㎡、周りの長さは1.508kmです。人口密度は11,789.70人/km²です。

東京都西東京市中町4丁目の位置

東京都西東京市中町4丁目は、東京都庁から西北西の方向に約12.61km、西東京市役所から東北東の方向に約2.73kmのところにあります。

東京都西東京市中町4丁目の人口

割合

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 1,279 0.6395 0.0095 0.0010
世帯総数 485 0.5405 0.0072 0.0009
人口密度 11,789.70 0.8248 0.0159 0.0013
面積 108,484.56 0.6818 0.0049 0.0000
境界の長さ 1,507.93 0.7704 0.0104 0.0002

順位

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 1,279 68114 3,9186,010 26,020230,301
世帯総数 485 88114 4,1916,010 29,468230,301
人口密度 11,789.70 65114 2,9736,010 19,718230,301
面積 108,484.56 70114 4,5766,010 139,173230,301
境界の長さ 1,507.93 80114 4,6146,010 145,134230,301

偏差

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 1,279 -475 -970 727
世帯総数 485 -302 -630 253
人口密度 11,789.70 -749 -519 7,864
面積 108,484.56 -31,096 -261,015 -1,526,557
境界の長さ 1,507.93 -209 -897 -2,722

東京都西東京市中町4丁目の人口構成

年齢別人口

最大は35〜39歳の126人です。最小は100歳以上の2人です。

年齢男女別人口

最大は男性(40〜44歳)の65人です。最小は男性(95〜99歳)の1人です。

配偶者別人口

最大は有配偶の627人です。最小は配偶関係「不詳」の38人です。

配偶者別人口(男性)

最大は有配偶の311人です。最小は配偶関係「不詳」の22人です。

配偶者別人口(女性)

最大は有配偶の316人です。最小は配偶関係「不詳」の16人です。

世帯人員数

最大は(一般世帯)世帯数,世帯人員が2人の134世帯です。最小は(一般世帯)世帯数,世帯人員が6人の1世帯です。

世帯構成

最大は核家族世帯の328世帯です。最小は世帯の家族類型「不詳」の1世帯です。

世帯の経済構成

最大は非農林漁業・雇用者世帯の233世帯です。最小は農林漁業・非農林漁業就業者混合世帯の1世帯です。

住宅

最大は持ち家の374世帯です。最小は給与住宅の1世帯です。

建物の種類

最大は一戸建の293世帯です。最小は長屋建の3世帯です。

建物の階数

最大は(建物全体の階数)6〜10階建の87世帯です。最小は(建物全体の階数)3〜5階建の16世帯です。

労働力人口

最大は労働力人口の511人です。最小は労働力状態「不詳」の178人です。

労働力人口(男性)

最大は労働力人口の304人です。最小は労働力状態「不詳」の89人です。

労働力人口(女性)

最大は非労働力人口の262人です。最小は労働力状態「不詳」の89人です。

従業上の地位

最大は雇用者(役員を含む)の399人です。最小は家族従業者の8人です。

従業上の地位(男性)

最大は雇用者(役員を含む)の236人です。最小は従業上の地位「不詳」の18人です。

従業上の地位(女性)

最大は雇用者(役員を含む)の163人です。最小は家族従業者の8人です。

産業別人口

最大は卸売業,小売業の61人です。最小は電気・ガス・熱供給・水道業の1人です。

産業別人口(男性)

最大は製造業の39人です。最小は電気・ガス・熱供給・水道業の1人です。

産業別人口(女性)

最大は卸売業,小売業の31人です。最小は農業,林業の2人です。

職業別人口

最大は事務従事者の125人です。最小は農林漁業従事者の6人です。

職業別人口(男性)

最大は事務従事者の68人です。最小は農林漁業従事者の4人です。

職業別人口(女性)

最大は事務従事者の68人です。最小は農林漁業従事者の4人です。

勤務先

最大は県内他市区町村で従業の315人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の7人です。

勤務先(男性)

最大は県内他市区町村で従業の191人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の6人です。

勤務先(女性)

最大は県内他市区町村で従業の124人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の1人です。

通学先

最大は県内他市区町村へ通学の49人です。最小は通学地「不詳」の6人です。

通学先(男性)

最大は県内他市区町村へ通学の29人です。最小は自市区町村へ通学の1人です。

通学先(女性)

最大は県内他市区町村へ通学の20人です。最小は他県へ通学の2人です。

住んでいる期間

最大は居住期間「不詳」の288人です。最小は1年未満の47人です。

住んでいる期間(男性)

最大は居住期間「不詳」の143人です。最小は1年未満の23人です。

住んでいる期間(女性)

最大は居住期間「不詳」の145人です。最小は1年未満の24人です。

2010年に住んでいた市区町村

最大は現住所の775人です。最小は国外の4人です。

2010年に住んでいた市区町村(男性)

最大は現住所の377人です。最小は国外の2人です。

2010年に住んでいた市区町村(女性)

最大は現住所の398人です。最小は国外の2人です。

※ これらの情報は2015年の国勢調査に基づきます。

東京都西東京市中町3丁目 | 人口 人口密度 世帯数

東京都西東京市中町3丁目には1,147人(人口総数)、457世帯(世帯総数)が住んでいます。面積は0.114360k㎡、周りの長さは1.513kmです。人口密度は10,029.73人/km²です。

東京都西東京市中町3丁目の位置

東京都西東京市中町3丁目は、東京都庁から西北西の方向に約13.0km、西東京市役所から北東の方向に約2.68kmのところにあります。

東京都西東京市中町3丁目の人口

割合

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 1,147 0.5735 0.0085 0.0009
世帯総数 457 0.5093 0.0068 0.0009
人口密度 10,029.73 0.7017 0.0136 0.0011
面積 114,360.03 0.7187 0.0051 0.0000
境界の長さ 1,513.40 0.7732 0.0105 0.0002

順位

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 1,147 76114 4,0776,010 29,998230,301
世帯総数 457 90114 4,2546,010 31,627230,301
人口密度 10,029.73 79114 3,3946,010 26,292230,301
面積 114,360.03 68114 4,4736,010 135,940230,301
境界の長さ 1,513.40 78114 4,5966,010 144,753230,301

偏差

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 1,147 -607 -1,102 595
世帯総数 457 -330 -658 225
人口密度 10,029.73 -2,508 -2,279 6,104
面積 114,360.03 -25,220 -255,140 -1,520,682
境界の長さ 1,513.40 -204 -892 -2,717

東京都西東京市中町3丁目の人口構成

年齢別人口

最大は40〜44歳の109人です。最小は95〜99歳の2人です。

年齢男女別人口

最大は女性(40〜44歳)の58人です。最小は男性(90〜94歳)の1人です。

配偶者別人口

最大は有配偶の591人です。最小は配偶関係「不詳」の21人です。

配偶者別人口(男性)

最大は有配偶の293人です。最小は配偶関係「不詳」の14人です。

配偶者別人口(女性)

最大は有配偶の298人です。最小は配偶関係「不詳」の7人です。

世帯人員数

最大は(一般世帯)世帯数,世帯人員が2人の135世帯です。最小は(一般世帯)世帯数,世帯人員が6人の6世帯です。

世帯構成

最大は核家族世帯の308世帯です。最小は非親族を含む世帯の4世帯です。

世帯の経済構成

最大は非農林漁業・雇用者世帯の254世帯です。最小は農林漁業就業者世帯の4世帯です。

住宅

最大は持ち家の319世帯です。最小は間借りの6世帯です。

建物の種類

最大は一戸建の286世帯です。最小は長屋建の9世帯です。

建物の階数

最大は(建物全体の階数)3〜5階建の85世帯です。最小は(建物全体の階数)1・2階建の69世帯です。

労働力人口

最大は労働力人口の559人です。最小は労働力状態「不詳」の84人です。

労働力人口(男性)

最大は労働力人口の325人です。最小は労働力状態「不詳」の45人です。

労働力人口(女性)

最大は労働力人口の234人です。最小は労働力状態「不詳」の39人です。

従業上の地位

最大は雇用者(役員を含む)の465人です。最小は家族従業者の16人です。

従業上の地位(男性)

最大は雇用者(役員を含む)の264人です。最小は家族従業者の3人です。

従業上の地位(女性)

最大は雇用者(役員を含む)の201人です。最小は自営業主(家庭内職者を含む) 1)の8人です。

産業別人口

最大は医療,福祉の70人です。最小は複合サービス事業の1人です。

産業別人口(男性)

最大は建設業の42人です。最小は複合サービス事業の1人です。

産業別人口(女性)

最大は医療,福祉の52人です。最小は運輸業,郵便業の3人です。

職業別人口

最大は専門的・技術的職業従事者の125人です。最小は管理的職業従事者の8人です。

職業別人口(男性)

最大は専門的・技術的職業従事者の75人です。最小は管理的職業従事者の7人です。

職業別人口(女性)

最大は専門的・技術的職業従事者の75人です。最小は管理的職業従事者の7人です。

勤務先

最大は県内他市区町村で従業の337人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の12人です。

勤務先(男性)

最大は県内他市区町村で従業の209人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の5人です。

勤務先(女性)

最大は県内他市区町村で従業の128人です。最小は従業地「不詳」の6人です。

通学先

最大は県内他市区町村へ通学の42人です。最小は通学地「不詳」の3人です。

通学先(男性)

最大は県内他市区町村へ通学の25人です。最小は通学地「不詳」の1人です。

通学先(女性)

最大は県内他市区町村へ通学の17人です。最小は自市区町村へ通学の2人です。

住んでいる期間

最大は10年以上20年未満の263人です。最小は1年未満の35人です。

住んでいる期間(男性)

最大は10年以上20年未満の136人です。最小は1年未満の18人です。

住んでいる期間(女性)

最大は20年以上の143人です。最小は1年未満の17人です。

2010年に住んでいた市区町村

最大は現住所の839人です。最小は国外の3人です。

2010年に住んでいた市区町村(男性)

最大は現住所の411人です。最小は国外の3人です。

2010年に住んでいた市区町村(女性)

最大は現住所の428人です。最小は他県の21人です。

※ これらの情報は2015年の国勢調査に基づきます。

東京都西東京市中町2丁目 | 人口 人口密度 世帯数

東京都西東京市中町2丁目には922人(人口総数)、439世帯(世帯総数)が住んでいます。面積は0.071719k㎡、周りの長さは1.180kmです。人口密度は12,855.67人/km²です。

東京都西東京市中町2丁目の位置

東京都西東京市中町2丁目は、東京都庁から西北西の方向に約13.26km、西東京市役所から北東の方向に約2.8kmのところにあります。

東京都西東京市中町2丁目の人口

割合

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 922 0.4610 0.0068 0.0007
世帯総数 439 0.4892 0.0066 0.0008
人口密度 12,855.67 0.8994 0.0174 0.0014
面積 71,719.32 0.4507 0.0032 0.0000
境界の長さ 1,179.97 0.6028 0.0082 0.0001

順位

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 922 97114 4,3616,010 39,128230,301
世帯総数 439 93114 4,3166,010 33,166230,301
人口密度 12,855.67 48114 2,7136,010 16,723230,301
面積 71,719.32 107114 5,1906,010 162,678230,301
境界の長さ 1,179.97 111114 5,2726,010 169,587230,301

偏差

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 922 -832 -1,327 370
世帯総数 439 -348 -676 207
人口密度 12,855.67 317 547 8,930
面積 71,719.32 -67,861 -297,781 -1,563,322
境界の長さ 1,179.97 -537 -1,225 -3,050

東京都西東京市中町2丁目の人口構成

年齢別人口

最大は35〜39歳の71人です。最小は95〜99歳の3人です。

年齢男女別人口

最大は女性(70〜74歳)の43人です。最小は女性(95〜99歳)の1人です。

配偶者別人口

最大は有配偶の450人です。最小は配偶関係「不詳」の39人です。

配偶者別人口(男性)

最大は有配偶の222人です。最小は死別・離別の20人です。

配偶者別人口(女性)

最大は有配偶の228人です。最小は配偶関係「不詳」の10人です。

世帯人員数

最大は(一般世帯)世帯数,世帯人員が1人の170世帯です。最小は(一般世帯)世帯数,世帯人員が6人の2世帯です。

世帯構成

最大は核家族世帯の235世帯です。最小は非親族を含む世帯の13世帯です。

世帯の経済構成

最大は非農林漁業・雇用者世帯の217世帯です。最小は非農林漁業・業主・雇用者世帯(世帯の主な就業者が雇用者)の3世帯です。

住宅

最大は持ち家の229世帯です。最小は間借りの6世帯です。

建物の種類

最大は一戸建の229世帯です。最小は長屋建の8世帯です。

建物の階数

最大は(建物全体の階数)1・2階建の140世帯です。最小は(建物全体の階数)3〜5階建の53世帯です。

労働力人口

最大は労働力人口の428人です。最小は労働力状態「不詳」の90人です。

労働力人口(男性)

最大は労働力人口の261人です。最小は労働力状態「不詳」の52人です。

労働力人口(女性)

最大は非労働力人口の212人です。最小は労働力状態「不詳」の38人です。

従業上の地位

最大は雇用者(役員を含む)の329人です。最小は家族従業者の6人です。

従業上の地位(男性)

最大は雇用者(役員を含む)の195人です。最小は家族従業者の2人です。

従業上の地位(女性)

最大は雇用者(役員を含む)の134人です。最小は家族従業者の4人です。

産業別人口

最大は卸売業,小売業の68人です。最小は電気・ガス・熱供給・水道業の1人です。

産業別人口(男性)

最大は卸売業,小売業の37人です。最小は電気・ガス・熱供給・水道業の1人です。

産業別人口(女性)

最大は卸売業,小売業の31人です。最小は複合サービス事業の1人です。

職業別人口

最大は事務従事者の81人です。最小は管理的職業従事者の7人です。

職業別人口(男性)

最大は専門的・技術的職業従事者の46人です。最小は管理的職業従事者の7人です。

職業別人口(女性)

最大は専門的・技術的職業従事者の46人です。最小は管理的職業従事者の7人です。

勤務先

最大は県内他市区町村で従業の244人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の9人です。

勤務先(男性)

最大は県内他市区町村で従業の154人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の7人です。

勤務先(女性)

最大は県内他市区町村で従業の90人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の2人です。

通学先

最大は県内他市区町村へ通学の28人です。最小は通学市区町村「不詳」の1人です。

通学先(男性)

最大は県内他市区町村へ通学の11人です。最小は他県へ通学の1人です。

通学先(女性)

最大は県内他市区町村へ通学の17人です。最小は他県へ通学の1人です。

住んでいる期間

最大は20年以上の259人です。最小は出生時からの95人です。

住んでいる期間(男性)

最大は20年以上の102人です。最小は10年以上20年未満の47人です。

住んでいる期間(女性)

最大は20年以上の157人です。最小は出生時からの37人です。

2010年に住んでいた市区町村

最大は現住所の599人です。最小は国外の6人です。

2010年に住んでいた市区町村(男性)

最大は現住所の287人です。最小は国外の3人です。

2010年に住んでいた市区町村(女性)

最大は現住所の312人です。最小は国外の3人です。

※ これらの情報は2015年の国勢調査に基づきます。

東京都西東京市中町1丁目 | 人口 人口密度 世帯数

東京都西東京市中町1丁目には764人(人口総数)、335世帯(世帯総数)が住んでいます。面積は0.117921k㎡、周りの長さは1.642kmです。人口密度は6,478.93人/km²です。

東京都西東京市中町1丁目の位置

東京都西東京市中町1丁目は、東京都庁から西北西の方向に約13.32km、西東京市役所から北東の方向に約2.46kmのところにあります。

東京都西東京市中町1丁目の人口

割合

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 764 0.3820 0.0057 0.0006
世帯総数 335 0.3733 0.0050 0.0006
人口密度 6,478.93 0.4533 0.0088 0.0007
面積 117,920.66 0.7411 0.0053 0.0000
境界の長さ 1,642.17 0.8390 0.0114 0.0002

順位

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 764 102114 4,5376,010 47,710230,301
世帯総数 335 101114 4,5686,010 44,570230,301
人口密度 6,478.93 105114 4,2826,010 50,772230,301
面積 117,920.66 65114 4,4076,010 134,105230,301
境界の長さ 1,642.17 58114 4,1636,010 135,841230,301

偏差

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 764 -990 -1,485 212
世帯総数 335 -452 -780 103
人口密度 6,478.93 -6,059 -5,830 2,553
面積 117,920.66 -21,659 -251,579 -1,517,121
境界の長さ 1,642.17 -75 -763 -2,588

東京都西東京市中町1丁目の人口構成

年齢別人口

最大は50〜54歳の65人です。最小は95〜99歳の2人です。

年齢男女別人口

最大は女性(70〜74歳)の39人です。最小は男性(95〜99歳)の1人です。

配偶者別人口

最大は有配偶の387人です。最小は配偶関係「不詳」の20人です。

配偶者別人口(男性)

最大は有配偶の191人です。最小は配偶関係「不詳」の9人です。

配偶者別人口(女性)

最大は有配偶の196人です。最小は配偶関係「不詳」の11人です。

世帯人員数

最大は(一般世帯)世帯数,世帯人員が1人の108世帯です。最小は(一般世帯)世帯数,世帯人員が6人の2世帯です。

世帯構成

最大は核家族世帯の207世帯です。最小は世帯の家族類型「不詳」の1世帯です。

世帯の経済構成

最大は非農林漁業・雇用者世帯の157世帯です。最小は農林漁業・非農林漁業就業者混合世帯の1世帯です。

住宅

最大は持ち家の239世帯です。最小は間借りの7世帯です。

建物の種類

最大は一戸建の243世帯です。最小は長屋建の3世帯です。

建物の階数

最大は(建物全体の階数)1・2階建の65世帯です。最小は(建物全体の階数)3〜5階建の13世帯です。

労働力人口

最大は労働力人口の381人です。最小は労働力状態「不詳」の44人です。

労働力人口(男性)

最大は労働力人口の221人です。最小は労働力状態「不詳」の21人です。

労働力人口(女性)

最大は非労働力人口の167人です。最小は労働力状態「不詳」の23人です。

従業上の地位

最大は雇用者(役員を含む)の302人です。最小は家族従業者の10人です。

従業上の地位(男性)

最大は雇用者(役員を含む)の170人です。最小は家族従業者の1人です。

従業上の地位(女性)

最大は雇用者(役員を含む)の132人です。最小は従業上の地位「不詳」の3人です。

産業別人口

最大は卸売業,小売業の45人です。最小は電気・ガス・熱供給・水道業の1人です。

産業別人口(男性)

最大は建設業の26人です。最小は電気・ガス・熱供給・水道業の1人です。

産業別人口(女性)

最大は医療,福祉の37人です。最小は不動産業,物品賃貸業の1人です。

職業別人口

最大は専門的・技術的職業従事者の84人です。最小は輸送・機械運転従事者の5人です。

職業別人口(男性)

最大は専門的・技術的職業従事者の44人です。最小は農林漁業従事者の3人です。

職業別人口(女性)

最大は専門的・技術的職業従事者の44人です。最小は農林漁業従事者の3人です。

勤務先

最大は県内他市区町村で従業の206人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の3人です。

勤務先(男性)

最大は県内他市区町村で従業の132人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の2人です。

勤務先(女性)

最大は県内他市区町村で従業の74人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の1人です。

通学先

最大は県内他市区町村へ通学の46人です。最小は通学地「不詳」の1人です。

通学先(男性)

最大は県内他市区町村へ通学の24人です。最小は自市区町村へ通学の1人です。

通学先(女性)

最大は県内他市区町村へ通学の22人です。最小は他県へ通学の1人です。

住んでいる期間

最大は20年以上の255人です。最小は1年未満の36人です。

住んでいる期間(男性)

最大は20年以上の112人です。最小は1年未満の15人です。

住んでいる期間(女性)

最大は20年以上の143人です。最小は1年未満の21人です。

2010年に住んでいた市区町村

最大は現住所の575人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の3人です。

2010年に住んでいた市区町村(男性)

最大は現住所の277人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の1人です。

2010年に住んでいた市区町村(女性)

最大は現住所の298人です。最小は国外の1人です。

※ これらの情報は2015年の国勢調査に基づきます。

東京都小金井市中町4丁目 | 人口 人口密度 世帯数

東京都小金井市中町4丁目には1,908人(人口総数)、1,041世帯(世帯総数)が住んでいます。面積は0.174834k㎡、周りの長さは1.685kmです。人口密度は10,913.19人/km²です。

東京都小金井市中町4丁目の位置

東京都小金井市中町4丁目は、東京都庁から西の方向に約16.65km、小金井市役所から南東の方向に約0.58kmのところにあります。

東京都小金井市中町4丁目の人口

割合

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 1,908 1.5717 0.0141 0.0015
世帯総数 1,041 1.7409 0.0155 0.0019
人口密度 10,913.19 2.1291 0.0148 0.0012
面積 174,834.30 1.5468 0.0079 0.0000
境界の長さ 1,685.42 1.6264 0.0117 0.0002

順位

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 1,908 3445 3,1126,010 14,501230,301
世帯総数 1,041 3145 2,7566,010 9,915230,301
人口密度 10,913.19 2845 3,1956,010 22,678230,301
面積 174,834.30 3645 3,0616,010 110,928230,301
境界の長さ 1,685.42 4045 4,0016,010 132,978230,301

偏差

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 1,908 -790 -341 1,356
世帯総数 1,041 -288 -74 809
人口密度 10,913.19 -477 -1,396 6,987
面積 174,834.30 -76,335 -194,666 -1,460,207
境界の長さ 1,685.42 -617 -720 -2,545

東京都小金井市中町4丁目の人口構成

年齢別人口

最大は20〜24歳の155人です。最小は95〜99歳の4人です。

年齢男女別人口

最大は男性(20〜24歳)の93人です。最小は男性(95〜99歳)の1人です。

配偶者別人口

最大は有配偶の808人です。最小は死別・離別の134人です。

配偶者別人口(男性)

最大は有配偶の400人です。最小は死別・離別の31人です。

配偶者別人口(女性)

最大は有配偶の408人です。最小は配偶関係「不詳」の72人です。

世帯人員数

最大は(一般世帯)世帯数,世帯人員が1人の577世帯です。最小は(一般世帯)世帯数,世帯人員が6人の3世帯です。

世帯構成

最大は単独世帯の577世帯です。最小は世帯の家族類型「不詳」の1世帯です。

世帯の経済構成

最大は非農林漁業・雇用者世帯の472世帯です。最小は農林漁業・非農林漁業就業者混合世帯の1世帯です。

住宅

最大は民営の借家の516世帯です。最小は間借りの9世帯です。

建物の種類

最大は共同住宅の595世帯です。最小は長屋建の16世帯です。

建物の階数

最大は(建物全体の階数)1・2階建の232世帯です。最小は(建物全体の階数)3〜5階建の150世帯です。

労働力人口

最大は労働力人口の925人です。最小は労働力状態「不詳」の243人です。

労働力人口(男性)

最大は労働力人口の511人です。最小は労働力状態「不詳」の118人です。

労働力人口(女性)

最大は労働力人口の414人です。最小は労働力状態「不詳」の125人です。

従業上の地位

最大は雇用者(役員を含む)の730人です。最小は家族従業者の3人です。

従業上の地位(男性)

最大は雇用者(役員を含む)の389人です。最小は従業上の地位「不詳」の33人です。

従業上の地位(女性)

最大は雇用者(役員を含む)の341人です。最小は家族従業者の3人です。

産業別人口

最大は卸売業,小売業の118人です。最小は鉱業,採石業,砂利採取業の1人です。

産業別人口(男性)

最大は製造業の62人です。最小は鉱業,採石業,砂利採取業の1人です。

産業別人口(女性)

最大は医療,福祉の65人です。最小は農業,林業の1人です。

職業別人口

最大は専門的・技術的職業従事者の233人です。最小は輸送・機械運転従事者の2人です。

職業別人口(男性)

最大は専門的・技術的職業従事者の128人です。最小は輸送・機械運転従事者の1人です。

職業別人口(女性)

最大は専門的・技術的職業従事者の128人です。最小は輸送・機械運転従事者の1人です。

勤務先

最大は県内他市区町村で従業の557人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の7人です。

勤務先(男性)

最大は県内他市区町村で従業の303人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の5人です。

勤務先(女性)

最大は県内他市区町村で従業の254人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の2人です。

通学先

最大は県内他市区町村へ通学の87人です。最小は通学市区町村「不詳」の1人です。

通学先(男性)

最大は県内他市区町村へ通学の53人です。最小は通学地「不詳」の2人です。

通学先(女性)

最大は県内他市区町村へ通学の34人です。最小は通学市区町村「不詳」の1人です。

住んでいる期間

最大は20年以上の489人です。最小は出生時からの138人です。

住んでいる期間(男性)

最大は20年以上の207人です。最小は1年未満の77人です。

住んでいる期間(女性)

最大は20年以上の282人です。最小は出生時からの46人です。

2010年に住んでいた市区町村

最大は現住所の1,086人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の2人です。

2010年に住んでいた市区町村(男性)

最大は現住所の522人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の1人です。

2010年に住んでいた市区町村(女性)

最大は現住所の564人です。最小は5年前の常住市区町村「不詳」の1人です。

※ これらの情報は2015年の国勢調査に基づきます。

東京都小金井市中町3丁目 | 人口 人口密度 世帯数

東京都小金井市中町3丁目には4,142人(人口総数)、1,988世帯(世帯総数)が住んでいます。面積は0.200917k㎡、周りの長さは1.904kmです。人口密度は20,615.45人/km²です。

東京都小金井市中町3丁目の位置

東京都小金井市中町3丁目は、東京都庁から西の方向に約16.17km、小金井市役所から東の方向に約0.95kmのところにあります。

東京都小金井市中町3丁目の人口

割合

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 4,142 3.4120 0.0306 0.0033
世帯総数 1,988 3.3246 0.0297 0.0037
人口密度 20,615.45 4.0219 0.0279 0.0023
面積 200,917.30 1.7776 0.0090 0.0001
境界の長さ 1,903.73 1.8370 0.0132 0.0002

順位

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 4,142 945 8396,010 3,067230,301
世帯総数 1,988 945 1,0096,010 2,675230,301
人口密度 20,615.45 345 1,1266,010 4,717230,301
面積 200,917.30 2945 2,4476,010 103,867230,301
境界の長さ 1,903.73 3345 3,1796,010 120,135230,301

偏差

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 4,142 1,444 1,893 3,590
世帯総数 1,988 659 873 1,756
人口密度 20,615.45 9,225 8,306 16,689
面積 200,917.30 -50,252 -168,583 -1,434,124
境界の長さ 1,903.73 -399 -501 -2,326

東京都小金井市中町3丁目の人口構成

年齢別人口

最大は45〜49歳の341人です。最小は100歳以上の3人です。

年齢男女別人口

最大は女性(25〜29歳)の183人です。最小は男性(95〜99歳)の2人です。

配偶者別人口

最大は有配偶の1,994人です。最小は配偶関係「不詳」の188人です。

配偶者別人口(男性)

最大は有配偶の988人です。最小は死別・離別の55人です。

配偶者別人口(女性)

最大は有配偶の1,006人です。最小は配偶関係「不詳」の80人です。

世帯人員数

最大は(一般世帯)世帯数,世帯人員が1人の850世帯です。最小は(一般世帯)世帯数,世帯人員が7人以上の1世帯です。

世帯構成

最大は核家族世帯の1,067世帯です。最小は世帯の家族類型「不詳」の2世帯です。

世帯の経済構成

最大は非農林漁業・雇用者世帯の1,054世帯です。最小は農林漁業就業者世帯の2世帯です。

住宅

最大は民営の借家の918世帯です。最小は間借りの16世帯です。

建物の種類

最大は共同住宅の1,365世帯です。最小は長屋建の27世帯です。

建物の階数

最大は(建物全体の階数)1・2階建の528世帯です。最小は(建物全体の階数)6〜10階建の385世帯です。

労働力人口

最大は労働力人口の2,036人です。最小は労働力状態「不詳」の423人です。

労働力人口(男性)

最大は労働力人口の1,150人です。最小は労働力状態「不詳」の218人です。

労働力人口(女性)

最大は労働力人口の886人です。最小は労働力状態「不詳」の205人です。

従業上の地位

最大は雇用者(役員を含む)の1,698人です。最小は家族従業者の21人です。

従業上の地位(男性)

最大は雇用者(役員を含む)の945人です。最小は家族従業者の2人です。

従業上の地位(女性)

最大は雇用者(役員を含む)の753人です。最小は家族従業者の19人です。

産業別人口

最大は卸売業,小売業の270人です。最小は鉱業,採石業,砂利採取業の3人です。

産業別人口(男性)

最大は情報通信業の153人です。最小は鉱業,採石業,砂利採取業の2人です。

産業別人口(女性)

最大は卸売業,小売業の149人です。最小は農業,林業の1人です。

職業別人口

最大は専門的・技術的職業従事者の519人です。最小は農林漁業従事者の5人です。

職業別人口(男性)

最大は専門的・技術的職業従事者の323人です。最小は農林漁業従事者の5人です。

職業別人口(女性)

最大は専門的・技術的職業従事者の323人です。最小は農林漁業従事者の5人です。

勤務先

最大は県内他市区町村で従業の1,269人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の14人です。

勤務先(男性)

最大は県内他市区町村で従業の747人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の13人です。

勤務先(女性)

最大は県内他市区町村で従業の522人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の1人です。

通学先

最大は県内他市区町村へ通学の200人です。最小は通学市区町村「不詳」の3人です。

通学先(男性)

最大は県内他市区町村へ通学の104人です。最小は通学市区町村「不詳」の1人です。

通学先(女性)

最大は県内他市区町村へ通学の96人です。最小は他県へ通学の1人です。

住んでいる期間

最大は10年以上20年未満の920人です。最小は1年未満の256人です。

住んでいる期間(男性)

最大は10年以上20年未満の443人です。最小は1年未満の137人です。

住んでいる期間(女性)

最大は10年以上20年未満の477人です。最小は1年未満の119人です。

2010年に住んでいた市区町村

最大は現住所の2,434人です。最小は国外の34人です。

2010年に住んでいた市区町村(男性)

最大は現住所の1,168人です。最小は国外の17人です。

2010年に住んでいた市区町村(女性)

最大は現住所の1,266人です。最小は国外の17人です。

※ これらの情報は2015年の国勢調査に基づきます。

東京都小金井市中町2丁目 | 人口 人口密度 世帯数

東京都小金井市中町2丁目には4,431人(人口総数)、2,197世帯(世帯総数)が住んでいます。面積は0.460669k㎡、周りの長さは2.705kmです。人口密度は9,618.62人/km²です。

東京都小金井市中町2丁目の位置

東京都小金井市中町2丁目は、東京都庁から西の方向に約15.7km、小金井市役所から東の方向に約1.42kmのところにあります。

東京都小金井市中町2丁目の人口

割合

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 4,431 3.6500 0.0328 0.0035
世帯総数 2,197 3.6742 0.0328 0.0041
人口密度 9,618.62 1.8765 0.0130 0.0011
面積 460,668.89 4.0758 0.0207 0.0001
境界の長さ 2,705.22 2.6105 0.0187 0.0003

順位

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 4,431 545 6746,010 2,572230,301
世帯総数 2,197 645 7656,010 2,026230,301
人口密度 9,618.62 3045 3,4826,010 28,211230,301
面積 460,668.89 245 5136,010 74,053230,301
境界の長さ 2,705.22 945 1,0156,010 91,377230,301

偏差

項目名 市区町村内 都道府県内 全国
人口総数 4,431 1,733 2,182 3,879
世帯総数 2,197 868 1,082 1,965
人口密度 9,618.62 -1,772 -2,690 5,693
面積 460,668.89 209,499 91,169 -1,174,373
境界の長さ 2,705.22 402 300 -1,525

東京都小金井市中町2丁目の人口構成

年齢別人口

最大は20〜24歳の555人です。最小は100歳以上の2人です。

年齢男女別人口

最大は男性(20〜24歳)の372人です。最小は男性(95〜99歳)の2人です。

配偶者別人口

最大は有配偶の2,001人です。最小は配偶関係「不詳」の231人です。

配偶者別人口(男性)

最大は有配偶の989人です。最小は死別・離別の55人です。

配偶者別人口(女性)

最大は有配偶の1,012人です。最小は配偶関係「不詳」の81人です。

世帯人員数

最大は(一般世帯)世帯数,世帯人員が1人の1,104世帯です。最小は(一般世帯)世帯数,世帯人員が7人以上の1世帯です。

世帯構成

最大は単独世帯の1,104世帯です。最小は世帯の家族類型「不詳」の2世帯です。

世帯の経済構成

最大は非農林漁業・雇用者世帯の1,075世帯です。最小は農林漁業・非農林漁業就業者混合世帯の3世帯です。

住宅

最大は民営の借家の1,193世帯です。最小は間借りの27世帯です。

建物の種類

最大は共同住宅の1,526世帯です。最小は長屋建の13世帯です。

建物の階数

最大は(建物全体の階数)1・2階建の728世帯です。最小は(建物全体の階数)6〜10階建の94世帯です。

労働力人口

最大は労働力人口の2,024人です。最小は労働力状態「不詳」の437人です。

労働力人口(男性)

最大は労働力人口の1,210人です。最小は労働力状態「不詳」の241人です。

労働力人口(女性)

最大は労働力人口の814人です。最小は労働力状態「不詳」の196人です。

従業上の地位

最大は雇用者(役員を含む)の1,701人です。最小は家族従業者の22人です。

従業上の地位(男性)

最大は雇用者(役員を含む)の1,018人です。最小は家族従業者の5人です。

従業上の地位(女性)

最大は雇用者(役員を含む)の683人です。最小は家族従業者の17人です。

産業別人口

最大は卸売業,小売業の269人です。最小は電気・ガス・熱供給・水道業の5人です。

産業別人口(男性)

最大は製造業の168人です。最小は電気・ガス・熱供給・水道業の5人です。

産業別人口(女性)

最大は医療,福祉の151人です。最小は農業,林業の4人です。

職業別人口

最大は事務従事者の465人です。最小は輸送・機械運転従事者の13人です。

職業別人口(男性)

最大は専門的・技術的職業従事者の286人です。最小は農林漁業従事者の11人です。

職業別人口(女性)

最大は専門的・技術的職業従事者の286人です。最小は農林漁業従事者の11人です。

勤務先

最大は県内他市区町村で従業の1,215人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の11人です。

勤務先(男性)

最大は県内他市区町村で従業の747人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の7人です。

勤務先(女性)

最大は県内他市区町村で従業の468人です。最小は従業市区町村「不詳・外国」の4人です。

通学先

最大は自市区町村へ通学の236人です。最小は通学市区町村「不詳」の1人です。

通学先(男性)

最大は自市区町村へ通学の193人です。最小は通学市区町村「不詳」の1人です。

通学先(女性)

最大は県内他市区町村へ通学の90人です。最小は他県へ通学の10人です。

住んでいる期間

最大は1年以上5年未満の1,105人です。最小は出生時からの333人です。

住んでいる期間(男性)

最大は1年以上5年未満の625人です。最小は出生時からの174人です。

住んでいる期間(女性)

最大は1年以上5年未満の480人です。最小は出生時からの159人です。

2010年に住んでいた市区町村

最大は現住所の2,229人です。最小は国外の123人です。

2010年に住んでいた市区町村(男性)

最大は現住所の1,096人です。最小は国外の70人です。

2010年に住んでいた市区町村(女性)

最大は現住所の1,133人です。最小は国外の53人です。

※ これらの情報は2015年の国勢調査に基づきます。